ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1451440
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御前山がいつの間にか秀麗富嶽十二景に

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
6.3km
登り
560m
下り
500m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:02
休憩
0:33
合計
3:35
距離 6.3km 登り 565m 下り 500m
10:01
12
10:13
39
10:52
10:56
14
11:10
11:27
16
11:43
11:44
15
11:59
15
12:14
12:19
6
12:25
26
12:51
12:57
39
13:36
今日はGPSロガーを忘れてしまいました。必然的にロギングはエクスペリア君になります。最近調子が良いよね。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央本線 猿橋駅
富士急行大月線 田野倉駅
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません。
その他周辺情報 田野倉駅近くにコンビニ(ローソン)があります。
寝坊して遅めですが、猿橋駅からのスタートです。
2018年05月04日 09:57撮影 by  SOV32, Sony
5/4 9:57
寝坊して遅めですが、猿橋駅からのスタートです。
九鬼山方面に向かいます。道標があるって幸せです。
2018年05月04日 10:05撮影 by  SOV32, Sony
1
5/4 10:05
九鬼山方面に向かいます。道標があるって幸せです。
右から扇、百蔵ですね。扇と百蔵をつなぐ稜線は実は歩いた事がないんだよね。
2018年05月04日 10:10撮影 by  SOV32, Sony
2
5/4 10:10
右から扇、百蔵ですね。扇と百蔵をつなぐ稜線は実は歩いた事がないんだよね。
ヤマボウシだったかな…後で調べるよ。
多分、ヤマボウシだよね。
2018年05月04日 10:12撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:12
ヤマボウシだったかな…後で調べるよ。
多分、ヤマボウシだよね。
さて、取り付きます。熊は、この時間なら大丈夫でしょう。
2018年05月04日 10:12撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:12
さて、取り付きます。熊は、この時間なら大丈夫でしょう。
涼しい山歩きって感じ。関係ないけど今日はGPSロガーを忘れたので、エクスペリア君に頑張ってもらうしかない。
2018年05月04日 10:17撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:17
涼しい山歩きって感じ。関係ないけど今日はGPSロガーを忘れたので、エクスペリア君に頑張ってもらうしかない。
テンナンショウ系って書いておけば、間違いではないでしょう。色々と種類があるみたいなので。
2018年05月04日 10:19撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:19
テンナンショウ系って書いておけば、間違いではないでしょう。色々と種類があるみたいなので。
あ、また発見。ここはテンナンショウ系が多いね。
2018年05月04日 10:22撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:22
あ、また発見。ここはテンナンショウ系が多いね。
因みに目的地は九鬼山じゃなくて御前山です(笑)
2018年05月04日 10:23撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:23
因みに目的地は九鬼山じゃなくて御前山です(笑)
今まで平坦だったっけど、ちょっと高度を稼ぐようです。写真だと平坦に見えるね。
2018年05月04日 10:25撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:25
今まで平坦だったっけど、ちょっと高度を稼ぐようです。写真だと平坦に見えるね。
少し岩々して来ました。
2018年05月04日 10:29撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:29
少し岩々して来ました。
扇山が正面に見えますね。
2018年05月04日 10:31撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:31
扇山が正面に見えますね。
岩殿山。その後ろは…後で調べようと思って調べてない。
2018年05月04日 10:32撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:32
岩殿山。その後ろは…後で調べようと思って調べてない。
あ、これだ。昨日も見たね。なんていう植物なんだろう。
2018年05月04日 10:39撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:39
あ、これだ。昨日も見たね。なんていう植物なんだろう。
やっと御前山の道標が出て来た。でも、古いんですけど(^^;
2018年05月04日 10:40撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:40
やっと御前山の道標が出て来た。でも、古いんですけど(^^;
ちょっと寄り道しますよ。初ルートの時は巻かないのです。あ、巻く以前に方向が違いますね。
2018年05月04日 10:49撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:49
ちょっと寄り道しますよ。初ルートの時は巻かないのです。あ、巻く以前に方向が違いますね。
三角点もありますね。ちゃんとした山頂です。
2018年05月04日 10:52撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:52
三角点もありますね。ちゃんとした山頂です。
神楽山山頂です。360度、展望が全くありません(笑)
これは人気がなさそうな気がする…
2018年05月04日 10:52撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:52
神楽山山頂です。360度、展望が全くありません(笑)
これは人気がなさそうな気がする…
あ、富士山の頭だけ見えた。今日は富士山が見えそうですね。富士山はちょっとだけ見えてもテンションあがりますね。
2018年05月04日 10:58撮影 by  SOV32, Sony
5/4 10:58
あ、富士山の頭だけ見えた。今日は富士山が見えそうですね。富士山はちょっとだけ見えてもテンションあがりますね。
御前山に到着です。他の十二景の看板と少し違うんですよね。QRが無いんですよ。
2018年05月04日 11:09撮影 by  SOV32, Sony
1
5/4 11:09
御前山に到着です。他の十二景の看板と少し違うんですよね。QRが無いんですよ。
富士山がクッキリ観えます。こりゃ、十二景に入れたくなるよね。
2018年05月04日 11:10撮影 by  SOV32, Sony
2
5/4 11:10
富士山がクッキリ観えます。こりゃ、十二景に入れたくなるよね。
こちらの風景も良いね〜
2018年05月04日 11:10撮影 by  SOV32, Sony
5/4 11:10
こちらの風景も良いね〜
そして、反対側は切り立ってます。綺麗なので、あまり怖さを感じないですね。
2018年05月04日 11:11撮影 by  SOV32, Sony
5/4 11:11
そして、反対側は切り立ってます。綺麗なので、あまり怖さを感じないですね。
ここでご飯にしますよ。今日も冷製パスタです。前回とサバの種類を変えました。みぞれ煮の方が冷製っぽいかなって思いまして。
2018年05月04日 11:17撮影 by  SOV32, Sony
5/4 11:17
ここでご飯にしますよ。今日も冷製パスタです。前回とサバの種類を変えました。みぞれ煮の方が冷製っぽいかなって思いまして。
混ぜるだけで完成です。頂きます。富士山を眺めながら。
2018年05月04日 11:21撮影 by  SOV32, Sony
1
5/4 11:21
混ぜるだけで完成です。頂きます。富士山を眺めながら。
パスタがちょっとシャリシャリしますな(笑)
ちょっと早かったか。
2018年05月04日 11:21撮影 by  SOV32, Sony
5/4 11:21
パスタがちょっとシャリシャリしますな(笑)
ちょっと早かったか。
ウツギ。マルバウツギだと思うけど。
2018年05月04日 11:44撮影 by  SOV32, Sony
5/4 11:44
ウツギ。マルバウツギだと思うけど。
それにしても、このコースは絶景ですね。
2018年05月04日 11:46撮影 by  SOV32, Sony
5/4 11:46
それにしても、このコースは絶景ですね。
時折吹く風も気持ち良い。
2018年05月04日 11:49撮影 by  SOV32, Sony
5/4 11:49
時折吹く風も気持ち良い。
十二単が咲いていました。まだ、結構、残っているんですね。
2018年05月04日 11:54撮影 by  SOV32, Sony
5/4 11:54
十二単が咲いていました。まだ、結構、残っているんですね。
馬立山に向かいます。
2018年05月04日 11:55撮影 by  SOV32, Sony
5/4 11:55
馬立山に向かいます。
岩の階段が現れました。
2018年05月04日 11:57撮影 by  SOV32, Sony
5/4 11:57
岩の階段が現れました。
トラロープが出てきました。使う程ではないです。
2018年05月04日 12:09撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:09
トラロープが出てきました。使う程ではないです。
馬立山山頂に到着です。控え目な山頂標柱です。
2018年05月04日 12:13撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:13
馬立山山頂に到着です。控え目な山頂標柱です。
三角点…なのかな。
2018年05月04日 12:14撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:14
三角点…なのかな。
「タノクラ→」に従って降ります。良い道です。約50分って書いてますね。こちらの道は大月市に公認されていないのでしょうかね。
2018年05月04日 12:23撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:23
「タノクラ→」に従って降ります。良い道です。約50分って書いてますね。こちらの道は大月市に公認されていないのでしょうかね。
ここ、ピークだけど、特に名前はないのかな。
2018年05月04日 12:33撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:33
ここ、ピークだけど、特に名前はないのかな。
リンドウじゃないよね。後で調べましょう。
2018年05月04日 12:38撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:38
リンドウじゃないよね。後で調べましょう。
隙間から富士山が。こういうのって嬉しいです。
2018年05月04日 12:41撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:41
隙間から富士山が。こういうのって嬉しいです。
植野山に到着です。いかにも公認されていないコースって感じですね。
2018年05月04日 12:50撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:50
植野山に到着です。いかにも公認されていないコースって感じですね。
でも三角点もあります。
2018年05月04日 12:50撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:50
でも三角点もあります。
田野倉駅への道標もありますよ。非公認っぽさ全開ですが。
2018年05月04日 12:55撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:55
田野倉駅への道標もありますよ。非公認っぽさ全開ですが。
ツツジなのはわかる。種類は判らない(^^ゞ
2018年05月04日 12:56撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:56
ツツジなのはわかる。種類は判らない(^^ゞ
ここにもウツギ。空木が綺麗な季節になりましたね。
2018年05月04日 12:58撮影 by  SOV32, Sony
5/4 12:58
ここにもウツギ。空木が綺麗な季節になりましたね。
きのこ3兄弟です。良い形ですね。
2018年05月04日 13:07撮影 by  SOV32, Sony
5/4 13:07
きのこ3兄弟です。良い形ですね。
ヘビですな…
全く動かなかった。ちょっと遠巻きにして通過しました。
2018年05月04日 13:13撮影 by  SOV32, Sony
5/4 13:13
ヘビですな…
全く動かなかった。ちょっと遠巻きにして通過しました。
下山しました。
2018年05月04日 13:19撮影 by  SOV32, Sony
5/4 13:19
下山しました。
ロープで補強されている。
2018年05月04日 13:20撮影 by  SOV32, Sony
5/4 13:20
ロープで補強されている。
近くのコンビニでお疲れ様。
2018年05月04日 13:29撮影 by  SOV32, Sony
1
5/4 13:29
近くのコンビニでお疲れ様。
暑いので、こういうのも良いね。
2018年05月04日 13:34撮影 by  SOV32, Sony
1
5/4 13:34
暑いので、こういうのも良いね。
田野倉駅に到着です。お疲れ様でした。
2018年05月04日 13:36撮影 by  SOV32, Sony
5/4 13:36
田野倉駅に到着です。お疲れ様でした。
おまけ。大月市のこちらのページには御前山が入っていないんだけど
おまけ。大月市のこちらのページには御前山が入っていないんだけど
同じ大月市のこちらのページには御前山が入っているんですよ。
同じ大月市のこちらのページには御前山が入っているんですよ。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.01kg
個人装備
GPSロガー 歩数計 財布 計画書 地図 コンパス GPS地図ダウンロード ヘッドランプ 帽子 バンダナか手ぬぐい 筆記具 保険証(山岳保険証も) ファーストエイドキット シェルター 携帯電話 ボトルホルダー 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) ナイフセット カトラリーセット タフケット タオル テーブル 軍手 ペーパータオル ウェットティシュ 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途)

感想

いつの間にか秀麗富嶽十二景の10番山頂に御前山が増えているみたいなんです。これは行かねばなるまい。って事で、予定を立てたのですが、安定の寝坊。予定より、二時間遅れでスタートです。

【富士山くっきり】
今日は富士山がくっきりでした。登ってから暫らくは富士山自体が見えないのですが、御前山が近くになるにつれて、頭だけ見えてきます。そして、御前山からは、これぞ秀麗富嶽十二景!という絶景です。
こりゃ、富嶽十二景に入れなくっちゃね。
十二景といいつつ、山頂は20座ですけどね。

【冷製パスタ】
昨日と同様、本日の昼食は冷製パスタです。昨日は、鯖味噌でしたが、今日は鯖のしぐれ煮です。パスタも平べったいやつから、丸いやつに変更です。
しかし、今日も解凍しきれていなくて、シャリシャリしたパスタでした。ロングパスタは揉み解すと別の意味でショートパスタになりそうで…
そういう意味では、ショートパスタの方が向いているかもしれないですね。

【ナベノテラスから田野倉駅】
本日のルートは当初は、菊花山を通って大月駅に降りる予定だったのですが、時計を確認したら、まだ大丈夫そうだったので、もう少し進んで田野倉駅に降りる事にしました。実は最初から、そちらのコースも考えていたんだけどね。九鬼迄足を伸ばそうとは思っていなかったけど。正式な道標には書いていないけど、ナベノテラスから田野倉駅に降りるルートがあります。正式じゃないけど
「良い道です。約50分。」
って手書きで書かれています。歩いてみたけど、静かな山歩きができる良いコースでした。植野山も普段は巻かれそうな山頂だったけど、こういう人気が無さそうな山頂に哀愁を感じちゃうんだよね。
因に展望は全くありませんでした(^^;;

【膝は…】
やっぱり、違和感がありますね。ただ、今日は痛くて立ち止まる程ではありませんでした。前回(昨日)は、休んだあとに痛くなるのでは?っという仮説をたてたのですが、どうやら関係なさそうですね。

【大月市観光協会さんによると…】
帰りに大月市観光協会で買い物をしたついで聞いたんですが、なんと、御前山は、正式には秀麗富嶽十二景になっていないそうです。そういえば

http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/tozanzyouhou.html

此方では、含まれているけど…

http://www.city.otsuki.yamanashi.jp/kanko/shurefugaku.html

こちらでは含まれていないんですよね。同じ大月市のホームページなのに…
2018.5.4 の情報です。将来見た時は情報が違うかもしれないですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1756人

コメント

ニアミスだったようで
taranchoさん
こんばんは
5/4に二度、御前山山頂を踏んでいます。
二度目の御前山の時、西側切り立った崖の上で食事をされていたのが、taranchoさんだったかと思ったのですが、ちょっと時間がずれていますね。
あそこからの富士山、ホント見事でしたね
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています。

hamburg
2018/5/6 17:30
Re: ニアミスだったようで
hamburg さん、コメント有り難うございます。
ニアミスだったんですね。時刻を確認したら、私の方が遅そうですね。寝坊しちゃって、猿橋が10時ぐらいでしたから

去年の「鳥居原ふれあいの館」依頼のニアミスでしょうか
今度は、どこかでバッタリを楽しみにしております。
2018/5/7 8:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大月駅=菊花山=御前山=猿橋駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら