記録ID: 1453835
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蕎麦粒山(東日原→一杯水避難小屋→川乗橋)
2018年05月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 7:01
距離 15.3km
登り 1,066m
下り 1,265m
14:28
14:41
0分
(鳥屋戸尾根を下りかけ、戻る)
14:41
42分
鳥屋戸尾根分岐
17:11
ゴール地点
GPSログ補正あり。(一杯水避難小屋、鳥屋戸尾根分岐)
天候 | 晴れ 午前中は微風が気持ち良かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:川乗橋より奥多摩駅行きバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヨコスズ尾根 滝入ノ峰のトラバースは、足元はしっかりしているが道幅が狭いので注意。 仙元峠・蕎麦粒山 事前にネット上で得た情報ですが、巻道が崩壊しているそうです。 蕎麦粒山側から三ツドッケ方面に進む場合は、道標に注意喚起の表示がありますが、逆コースを取る場合は表示がないので注意が必要です。 鳥屋戸尾根に誤って入らないよう注意。。。 蕎麦粒山からの下りで油断して、曲がるべき分岐を行きすぎました。猛省。 |
写真
撮影機器:
感想
以前より暖めてあった蕎麦粒山に行きました。
以前、東日原から三ツドッケをピストンした時に、新緑の頃に歩きたいと思っていたのを今回実行。長沢背稜も少々歩くことが出来ました。
山中ではブナやカエデ、クリ等等の新緑にミツバツツジやシロヤシオがアクセントを加え、5月らしい色彩に歓声が止まりませんでした。
お目当ての蕎麦粒山は、噂通り羽虫がうるさかったですが、川苔山方面の眺めは予想以上のものでした。
下山で大ミス。
計画よりも余裕の行程であることにゴキゲンで歩いていたら、鳥屋戸尾根に本格的に突っ込んでしまいました。道標に「鳥屋戸尾根 川乗橋」とあるのを見て、川乗橋しか頭になかった私は曲がるべき分岐はもう少し先にあるように錯覚し、そのまま進んでしまいました。ここでは「踊場巻道」とある左方向が正解。ここに「川乗橋」と付け加えてあったら勘違いに気がついたのですが、どの道ミスです。 気の緩みと地図読みの不完全さ、落とし込みのいい加減さによるものです。リカバリー可能だから良かったものの猛省です。
最後の林道が長々しているのが難ですが、また歩きたい道です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する