記録ID: 1454633
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
強風の中の乗鞍岳 剣ヶ峰で見えた一瞬の晴れ間
2018年05月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:45
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,372m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:45
距離 13.3km
登り 1,372m
下り 1,372m
11:47
ゴール地点
天候 | 強風・雹・ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○三本滝〜位ヶ原山荘分岐 ・森林に囲まれたスキーコースになっているので道には迷う心配はなかった。 ・ところどころ赤い数字の書いた看板がある。 ○位ヶ原山荘分岐〜肩の小屋 ・目印はほとんどない。朝一番だったため踏み跡もなく、地図を見ながら摩利支天と朝日岳の間の谷を、目指して進んでいくと小屋に到着できた。 ・肩の小屋に近づくについて風が激しくなっていく。雹が吹き付けるので、サングラスやゴーグルは必須 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | 吹雪対策のために ・口を覆うマスク ・ニット帽 が必要でした.. |
感想
三本滝レストハウスの駐車場で過ごす前夜から雪が降り始め、
風が冷たく、まるで冬のような朝を迎えました。
登山道も5月とは思えないほどの雪の積もり方と凍り方で、
6本爪アイゼンとストックしか雪用装備を持ってなかったので少し不安でした。
特に肩の小屋あたりからは爆風と雹が激しく打ち付けてきて、サングラスがなかったら目をやられていたかもしれません。
一瞬風が弱まった隙に剣ヶ峰をめざし、剣ヶ峰に着いた時だけガスが晴れていくという奇跡が起こりました。
本当に素敵な景色が見れて幸せな登山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する