【GW百名山シリーズ2】上日川峠〜大菩薩峠〜大菩薩嶺巡回


- GPS
- 03:48
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 621m
- 下り
- 603m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:48
天候 | 晴れ ただし強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
そこから上日川峠までは徒歩10分程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
完全ハイキング道 危険場所なし |
写真
感想
GW期間中2度目の登山、本当は唐松岳に行くはずだったんですが、天候悪化予報により安全第一でリスケに
その代替えとして、間違いなく登れる100名山として大菩薩嶺をチョイス
GW期間中ということもあり、中央高速がスタート時点から大渋滞で予定より1時間遅れで上日川峠に到着。
当然近くの駐車場も満車で大菩薩湖北岸駐車場へ案内され無事に駐車できました。
結構その駐車場までの車での時間がかかった割には、駐車場から上日川峠までは徒歩10分程度の距離で一安心。
登山のスタート地点のロッヂ長兵衛は、多くの登山客でごった返しておりますが賑やかな雰囲気も良いものですね。
今回は左回りに大菩薩峠を経由して頂きを目指すコースを選択。多分一番ポピュラーなのは右回りという想定で、多くの登山客で山道上で詰まるのを回避するつもりでの選択です。
天候に恵まれて、大好きな富士山を観ながら清々しい登山です。
大菩薩峠は茶店等もあり多くの登山客が思い思いに休憩をして本当の華やかです。
峠から山頂までの尾根歩きは強風に煽られ寒いのなんの、思わず、フリースとウィンドブレーカー、冬用の帽子、手袋にと衣替え、その後は快適に登山。
一応冬装備を持ってきて大正解でした。
大菩薩嶺は眺望もなく、多くの登山客で写真も順番待ち、じっくりと撮影したかったのですがあんなに多くの人がいると遠慮がちにパシャパシャと
尾根から下山開始する分岐点で富士山を正面に見ながらランチタイム。
今日は下山後実家の金沢に帰省予定のためダッシュで下ります。
4日は天候が急変しやすいと脅かし天気予報が多かったですが、大菩薩嶺は天候に恵まれ大変気持ちよく、富士山を常に見ながらの登山で大満足でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する