ウトウの頭/東日原〜酉谷小屋〜天目山


- GPS
- 27:50
- 距離
- 21.4km
- 登り
- 1,620m
- 下り
- 1,623m
天候 | 7/2 晴れ・曇り 7/3 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路 奥多摩駅8:35〜東日原 復路 東日原13:30〜奥多摩駅 http://www.nononkoko.com/timetabel/okutama_bus.html トイレは東日原BS・日原鍾乳洞・酉谷避難小屋にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
タワ尾根は整備された一般コースではありませんのでご注意ください。 石山神社上の尾根までの迂回路を逆コースで下る場合は、路面が濡れている時はかなり滑ると思います。 ウトウの頭を越えた先の岩場は左巻きで。 |
写真
感想
私、今回のコースを舐めてかかってスニーカーを履いて歩いてしまい反省しております
前夜の雨で石山神社からのザレた登りは怖かったのであります。
ベンチを過ぎて尾根の通行禁止から左に迂回して進むルートは更に恐怖でありました(^_^;)
それでも尾根歩きはとても気持ちよく快適に歩く事ができました。
しかし山登りを始めて未だ一年、体力も無いうえに前回の和名倉山から一ヶ月を過ぎたうえに暑さも加わりバテバテで歩きます。
小尾根のピークを避けて何度目かの細い巻き道を歩いていると斜面の傾斜が突如急になり慌てます。上に下にと踏み跡を辿るも雨後の斜面はとてもスニーカーでは進めずに引き返す事にしましたが一歩ごとに足場は崩れ手足を総動員して四足にて尾根道にようやく戻った時には小一時間経過しており精魂尽き果てる寸前でありました(・_・;)
小尾根のピ-クを登った場所に有名なウトウの頭の看板がありました。雨後の泥壁でなかったら巻いてしまったかもしれないところでした。(ノーザイルなので無理だったと思います/笑)
酉谷避難小屋に到着すると若者2名が爆睡中。
若者2名は歯科大学2年生とのことで起床してから小テストに備えて猛勉強開始!
山小屋での珍しい貴重な瞬間に遭遇してしまいました(^_^、)
その後、若者と話は弾みます。
親は歯科開業医。高校は全寮制の北海道ラサールに入学させられ脱走を企てる。
学生寮の3Fから荷造りロープで懸垂下降中にロープが切れて落下!自分から管理人へ救助要請して事件発覚。
私は以前2泊3日の渓流泊で食料を半分持ち忘れ飢えに耐えかねて「禁断のハシリドコロ」を食べてしまい仲間が夜半に沢に半身を浸かってイビキをかいて爆睡していた等、楽しい話題で盛り上がり22:00就寝。
初めて泊まった酉谷避難小屋は思い出深い山旅となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
KURIRINさん、はじめまして
編集中なのにどうかと思ったのですが「酒ばっかり飲んじゃって」というところが一緒だ!と思ってコメント書き込んでしまいました。
わたしの場合は面倒になってぐだぐだの状態で記録を公開してしまうのが違いますが...
完成ゆっくり待ってます^^
コメントありがとうございます!
飲んでますかぁ〜?
今夜もようやくスタートできました(晩酌が、、/笑)
「編集中」って、完成した気分になりクセになりそうです
今後共よろしくお願いいたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する