ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145638
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

ウトウの頭/東日原〜酉谷小屋〜天目山

2011年07月02日(土) 〜 2011年07月03日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
GPS
27:50
距離
21.4km
登り
1,620m
下り
1,623m
天候 7/2 晴れ・曇り
7/3 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
バス時刻
往路 奥多摩駅8:35〜東日原 
復路 東日原13:30〜奥多摩駅 
http://www.nononkoko.com/timetabel/okutama_bus.html

トイレは東日原BS・日原鍾乳洞・酉谷避難小屋にあります
コース状況/
危険箇所等
タワ尾根は整備された一般コースではありませんのでご注意ください。

石山神社上の尾根までの迂回路を逆コースで下る場合は、路面が濡れている時はかなり滑ると思います。

ウトウの頭を越えた先の岩場は左巻きで。

石山神社の石段を登り、
2011年07月03日 19:51撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/3 19:51
石山神社の石段を登り、
社務所の横から取り付きます
道標はここまで
しばらく登るとベンチがあります
しばらく登るとベンチがあります
雨の後でしたが登りでも怖かったです。
この状態での下りは危険でしょう
雨の後でしたが登りでも怖かったです。
この状態での下りは危険でしょう
ルートはハッキリ・クッキリ
有名な木のようです
2011年07月03日 19:52撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
7/3 19:52
有名な木のようです
玉袋山ではありません(笑)
過去の悪行をすべて清算して立派に更生しました。ヨコスズ尾根の名物木より断然大物です(^o^)!
2011年07月03日 19:52撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
7/3 19:52
過去の悪行をすべて清算して立派に更生しました。ヨコスズ尾根の名物木より断然大物です(^o^)!
この尾根は気持いい〜
かなりの人が歩いているようです
かなりの人が歩いているようです
野営したくなりました(^o^)
長沢背稜がバッチリ見えます
小川谷林道最奥の車止めが見える
小川谷林道最奥の車止めが見える
小ピークを何度か登ると、
ウトウの頭に到着(^o^)!
尾根に沿って進むと、
2011年07月03日 19:54撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/3 19:54
尾根に沿って進むと、
木々の間から長沢背稜!
2011年07月03日 19:54撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/3 19:54
木々の間から長沢背稜!
ほんの少しヤブになりますが問題なし
ほんの少しヤブになりますが問題なし
大岩は左下に巻きます。
かつては右側がルートだったのでしょう、中央右の岩はあきらかに人の手によって削岩されています。
1
大岩は左下に巻きます。
かつては右側がルートだったのでしょう、中央右の岩はあきらかに人の手によって削岩されています。
巻いた大岩を反対側から撮影。
画面右下が巻きルート、やはりかつての本線は直進のようです。
巻いた大岩を反対側から撮影。
画面右下が巻きルート、やはりかつての本線は直進のようです。
モノレールよ、はよ来い!
長沢背稜からのタワ尾根入り口
長沢背稜からのタワ尾根入り口
道標もあります
のんびりと歩けます、道迷いはまず無いでしょう
2011年07月03日 19:55撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/3 19:55
のんびりと歩けます、道迷いはまず無いでしょう
酉谷小屋についたど〜
小屋内では若者2名が爆睡中!
いつもより食材を多く担ぎました
いつもより食材を多く担ぎました
うは!蜂が中央に!
奥多摩とは思えない景色、山々が雲海に沈んでいきます。
手前タワ尾根・ウトウの頭。
後方石尾根・鷹ノ巣山。
1
奥多摩とは思えない景色、山々が雲海に沈んでいきます。
手前タワ尾根・ウトウの頭。
後方石尾根・鷹ノ巣山。
木橋は雨の日は滑りますよ
2011年07月03日 20:15撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/3 20:15
木橋は雨の日は滑りますよ
人にも会わずに奥山の雰囲気グッド
1
人にも会わずに奥山の雰囲気グッド
上唇を毒虫に刺されてハトのように腫れています、帰宅してから気ずきました(-。-;)
1
上唇を毒虫に刺されてハトのように腫れています、帰宅してから気ずきました(-。-;)
ハナド岩より、晴れていたら景色が良いだろうな〜
ハナド岩より、晴れていたら景色が良いだろうな〜
天目山からの眺めが好きなので巻かずに登りますが、
天目山からの眺めが好きなので巻かずに登りますが、
天目山についたど〜
ガスガスで見えませんでした(・_・、)
ガスガスで見えませんでした(・_・、)
一杯水避難小屋を過ぎて
ヨコスズ尾根
2011年07月03日 20:26撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/3 20:26
ヨコスズ尾根
もう少しで東日原BS
2011年07月03日 20:27撮影 by  u10D,S300D,u300D, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
7/3 20:27
もう少しで東日原BS

感想

私、今回のコースを舐めてかかってスニーカーを履いて歩いてしまい反省しております
前夜の雨で石山神社からのザレた登りは怖かったのであります。
ベンチを過ぎて尾根の通行禁止から左に迂回して進むルートは更に恐怖でありました(^_^;)

それでも尾根歩きはとても気持ちよく快適に歩く事ができました。
しかし山登りを始めて未だ一年、体力も無いうえに前回の和名倉山から一ヶ月を過ぎたうえに暑さも加わりバテバテで歩きます。

小尾根のピークを避けて何度目かの細い巻き道を歩いていると斜面の傾斜が突如急になり慌てます。上に下にと踏み跡を辿るも雨後の斜面はとてもスニーカーでは進めずに引き返す事にしましたが一歩ごとに足場は崩れ手足を総動員して四足にて尾根道にようやく戻った時には小一時間経過しており精魂尽き果てる寸前でありました(・_・;)
小尾根のピ-クを登った場所に有名なウトウの頭の看板がありました。雨後の泥壁でなかったら巻いてしまったかもしれないところでした。(ノーザイルなので無理だったと思います/笑)

酉谷避難小屋に到着すると若者2名が爆睡中。
若者2名は歯科大学2年生とのことで起床してから小テストに備えて猛勉強開始!
山小屋での珍しい貴重な瞬間に遭遇してしまいました(^_^、)

その後、若者と話は弾みます。
親は歯科開業医。高校は全寮制の北海道ラサールに入学させられ脱走を企てる。
学生寮の3Fから荷造りロープで懸垂下降中にロープが切れて落下!自分から管理人へ救助要請して事件発覚。
私は以前2泊3日の渓流泊で食料を半分持ち忘れ飢えに耐えかねて「禁断のハシリドコロ」を食べてしまい仲間が夜半に沢に半身を浸かってイビキをかいて爆睡していた等、楽しい話題で盛り上がり22:00就寝。

初めて泊まった酉谷避難小屋は思い出深い山旅となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1231人

コメント

奥秩父の記録を楽しみにしています
KURIRINさん、はじめまして

編集中なのにどうかと思ったのですが「酒ばっかり飲んじゃって」というところが一緒だ!と思ってコメント書き込んでしまいました。
わたしの場合は面倒になってぐだぐだの状態で記録を公開してしまうのが違いますが...

完成ゆっくり待ってます^^
2011/11/14 19:18
koizさん、はじめまして
コメントありがとうございます!

飲んでますかぁ〜?
今夜もようやくスタートできました(晩酌が、、/笑)

「編集中」って、完成した気分になりクセになりそうです

今後共よろしくお願いいたします
2011/11/15 19:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら