ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1456654
全員に公開
トレイルラン
東海

豊橋平野1周トレイル1st.stage(伊良湖〜江比間)9三角点

2018年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:04
距離
37.0km
登り
1,391m
下り
1,382m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:54
休憩
0:07
合計
10:01
距離 37.0km 登り 1,398m 下り 1,391m
14:51
14:52
16
15:08
15:09
47
15:56
15:57
22
16:19
5
16:24
16:25
13
16:38
16:39
8
16:47
16:48
9
16:57
16:58
10
17:08
57
18:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
前半の山は藪漕ぎ率高い
道の駅でペットボトル3本購入
2018年05月06日 08:01撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 8:01
道の駅でペットボトル3本購入
中を物色するも軽食の店とおみやげ店があいているのみ。
2018年05月06日 08:03撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 8:03
中を物色するも軽食の店とおみやげ店があいているのみ。
宿で飲み食いし過ぎで顔がむくんでいる。
クリスタルポルトからスタート
2018年05月06日 08:03撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 8:03
宿で飲み食いし過ぎで顔がむくんでいる。
クリスタルポルトからスタート
お腹が重いのと眠いのとでとりあえず散歩でスタート。
伊良湖岬灯台と神島。
2018年05月06日 08:13撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 8:13
お腹が重いのと眠いのとでとりあえず散歩でスタート。
伊良湖岬灯台と神島。
恋路ケ浜の向こうはこれから登る宮山原始林の山と伊良湖ビューホテル
2018年05月06日 08:17撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 8:17
恋路ケ浜の向こうはこれから登る宮山原始林の山と伊良湖ビューホテル
宮山に取り付いて登っていくと、尾根に堀切のような溝がいくつかあった。
2018年05月06日 08:34撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 8:34
宮山に取り付いて登っていくと、尾根に堀切のような溝がいくつかあった。
小ピークにあったこの穴は何だろう?
2018年05月06日 08:52撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 8:52
小ピークにあったこの穴は何だろう?
宮山のピークにも同じような穴。
何か支柱を立てたのだろうか?
2018年05月06日 08:59撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 8:59
宮山のピークにも同じような穴。
何か支柱を立てたのだろうか?
またまた堀切地形、大昔は山城があったと推定できるのだがどうなのだろう?
2018年05月06日 09:02撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:02
またまた堀切地形、大昔は山城があったと推定できるのだがどうなのだろう?
本日1つ目の三角点
2018年05月06日 09:04撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:04
本日1つ目の三角点
最後の小ピークにもまたまた結構な規模の堀切だ!
二の丸跡?
2018年05月06日 09:14撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:14
最後の小ピークにもまたまた結構な規模の堀切だ!
二の丸跡?
ビューホテルへの道路に出た。
2018年05月06日 09:18撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:18
ビューホテルへの道路に出た。
道路から見える神島
2018年05月06日 09:19撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:19
道路から見える神島
最後の小ピークを振り返る
2018年05月06日 09:19撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:19
最後の小ピークを振り返る
42号線に出て恋路が浜と伊良湖岬の絶景。
2018年05月06日 09:23撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:23
42号線に出て恋路が浜と伊良湖岬の絶景。
石門にはぽっかり穴が開いている
2018年05月06日 09:26撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:26
石門にはぽっかり穴が開いている
崖下の石門
2018年05月06日 09:29撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:29
崖下の石門
真ん中には次に登る山と右奥には大山
2018年05月06日 09:29撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:29
真ん中には次に登る山と右奥には大山
浜に降りると穴あき岩
2018年05月06日 09:32撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:32
浜に降りると穴あき岩
穴越しに水平線
2018年05月06日 09:33撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 9:33
穴越しに水平線
観光客が何人か散歩中
2018年05月06日 09:34撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:34
観光客が何人か散歩中
サイクリングロードをジョグで進む
2018年05月06日 09:38撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:38
サイクリングロードをジョグで進む
脇道へ
2018年05月06日 09:52撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 9:52
脇道へ
このソーラーパネルの右から尾根に取り付こうと試みるもすごい藪で撤退
2018年05月06日 10:00撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 10:00
このソーラーパネルの右から尾根に取り付こうと試みるもすごい藪で撤退
ソーラーから100m程進んで藪に突入!
2018年05月06日 10:12撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 10:12
ソーラーから100m程進んで藪に突入!
三角点があるはずのピークに辿りつくも城山三角点が発見できない。
落ち葉の堆積で埋もれてしまったのだろうか?
帰って国土地理院の点の記で調べたが以前はちゃんと写真も撮ってあった。点の記コピーとメジャーがあれば掘り当てられただろう・・・残念!
2018年05月06日 10:29撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 10:29
三角点があるはずのピークに辿りつくも城山三角点が発見できない。
落ち葉の堆積で埋もれてしまったのだろうか?
帰って国土地理院の点の記で調べたが以前はちゃんと写真も撮ってあった。点の記コピーとメジャーがあれば掘り当てられただろう・・・残念!
仕方なく古いコーラの空き缶と
2018年05月06日 10:32撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 10:32
仕方なく古いコーラの空き缶と
近くに赤いリボンが落ちていて富士吉田2018,2,11,8:06と書いてあった。
この人も三角点マニアに違いない。発見できなくてさぞかし残念だっただろう、それとも掘り当てたか?
2018年05月06日 10:32撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 10:32
近くに赤いリボンが落ちていて富士吉田2018,2,11,8:06と書いてあった。
この人も三角点マニアに違いない。発見できなくてさぞかし残念だっただろう、それとも掘り当てたか?
尾根筋を北へ辿る予定だったが藪が酷くなってきたので最短コースで初立ダムへ降りることにしたがこちらも藪漕ぎだった。
途中なぜかピンクリボン2箇所あり。
2018年05月06日 10:54撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 10:54
尾根筋を北へ辿る予定だったが藪が酷くなってきたので最短コースで初立ダムへ降りることにしたがこちらも藪漕ぎだった。
途中なぜかピンクリボン2箇所あり。
初立ダムに降りてきた。
このあたりは以前車で偵察済み
2018年05月06日 10:58撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 10:58
初立ダムに降りてきた。
このあたりは以前車で偵察済み
橋を渡り次の三角点のある正面の山へ
2018年05月06日 11:07撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 11:07
橋を渡り次の三角点のある正面の山へ
橋からダム越しに最初に登った宮山原始林の山
2018年05月06日 11:08撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 11:08
橋からダム越しに最初に登った宮山原始林の山
竹やぶの山だった。
2018年05月06日 11:13撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 11:13
竹やぶの山だった。
こちらのピークにも先ほどの富士吉田赤リボンあり。
2018,2,11,11:09とあるので3時間藪漕ぎで苦戦されたのかも?
ここの三角点も石柱発見できず。点の記コピーあれば発見できたかも・・・
2018年05月06日 11:18撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 11:18
こちらのピークにも先ほどの富士吉田赤リボンあり。
2018,2,11,11:09とあるので3時間藪漕ぎで苦戦されたのかも?
ここの三角点も石柱発見できず。点の記コピーあれば発見できたかも・・・
尾根筋を東に辿ろうと向うもすごい藪に阻まれ北へ進路変更
2018年05月06日 11:24撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 11:24
尾根筋を東に辿ろうと向うもすごい藪に阻まれ北へ進路変更
少し降りると踏み跡とテープ。電線点検ルートのようだ。
2018年05月06日 11:27撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 11:27
少し降りると踏み跡とテープ。電線点検ルートのようだ。
その踏み跡を辿り電線鉄塔
2018年05月06日 11:28撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 11:28
その踏み跡を辿り電線鉄塔
2つ目の鉄塔
2018年05月06日 11:36撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 11:36
2つ目の鉄塔
3つ目の鉄塔。この辺りから北へ降りると御料所があるのを偵察時発見していたがそちらへ繋がるルートはなかった。
さらに地図稜線のピークに階段があるが御料所からの稜線ルートがあるのかもしれない。
2018年05月06日 11:41撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 11:41
3つ目の鉄塔。この辺りから北へ降りると御料所があるのを偵察時発見していたがそちらへ繋がるルートはなかった。
さらに地図稜線のピークに階段があるが御料所からの稜線ルートがあるのかもしれない。
しっかりしたトレイルは稜線に向かわず右に降りていく。
2018年05月06日 11:44撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 11:44
しっかりしたトレイルは稜線に向かわず右に降りていく。
キャベツ畑に出た。
ここからはロードジョグにて渥美の森・渥美運動公園へ向かう
2018年05月06日 11:48撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 11:48
キャベツ畑に出た。
ここからはロードジョグにて渥美の森・渥美運動公園へ向かう
ここも車で偵察済み、自販機でペットボトル補給
2018年05月06日 12:04撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 12:04
ここも車で偵察済み、自販機でペットボトル補給
展望台の横に三角点、本当は本日4つ目の予定だったが2つ目
2018年05月06日 12:22撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 12:22
展望台の横に三角点、本当は本日4つ目の予定だったが2つ目
展望台からこれから向かう風車と大山が右に見える。
2018年05月06日 12:22撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 12:22
展望台からこれから向かう風車と大山が右に見える。
左に城山三角点の山と真ん中右に鉄塔のある三角点山、2ヶ所とも石柱発見できず。
2018年05月06日 12:22撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 12:22
左に城山三角点の山と真ん中右に鉄塔のある三角点山、2ヶ所とも石柱発見できず。
電線鉄塔の少し奥にある三角点は偵察時確認済み、藪漕ぎで向かおうと考えていたがロードにて向かう
2018年05月06日 12:33撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 12:33
電線鉄塔の少し奥にある三角点は偵察時確認済み、藪漕ぎで向かおうと考えていたがロードにて向かう
ロードで風車へ
2018年05月06日 12:39撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 12:39
ロードで風車へ
本日3つ目の三角点
2018年05月06日 12:44撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 12:44
本日3つ目の三角点
この倉庫の裏のブルーシート横にあります。
2018年05月06日 12:45撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 12:45
この倉庫の裏のブルーシート横にあります。
三角点からピークを辿りロード(大坂)にあるハシゴで道へ下りると偵察時には考えていたが安易なルートを選択してちょっと後悔。
2018年05月06日 12:58撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 12:58
三角点からピークを辿りロード(大坂)にあるハシゴで道へ下りると偵察時には考えていたが安易なルートを選択してちょっと後悔。
大坂(ロード)からタラップを東へ登って稜線を辿ろうと考えていたが、行けるかどうか判らないしitooさんルートを選択してダムへ
2018年05月06日 13:16撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 13:16
大坂(ロード)からタラップを東へ登って稜線を辿ろうと考えていたが、行けるかどうか判らないしitooさんルートを選択してダムへ
大きな檻から奥、地図には点線があるけれどルートは無く藪漕ぎだった。
2018年05月06日 13:18撮影 by  SH-04G, SHARP
2
5/6 13:18
大きな檻から奥、地図には点線があるけれどルートは無く藪漕ぎだった。
本日4つ目三角点、これ以降は踏み跡あり。
2018年05月06日 13:53撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 13:53
本日4つ目三角点、これ以降は踏み跡あり。
5つ目三角点
2018年05月06日 14:33撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 14:33
5つ目三角点
臍岩?大山方面へ
2018年05月06日 14:51撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 14:51
臍岩?大山方面へ
くちなし岩からの眺め、これから進んでいく稜線
2018年05月06日 15:04撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 15:04
くちなし岩からの眺め、これから進んでいく稜線
本日6つ目の大山三角店
2018年05月06日 15:09撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 15:09
本日6つ目の大山三角店
展望台
2018年05月06日 15:09撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 15:09
展望台
先ほど通ったくちなし岩
2018年05月06日 15:12撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 15:12
先ほど通ったくちなし岩
トンネル北口へのルートもあるらしいは右へ
2018年05月06日 15:22撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 15:22
トンネル北口へのルートもあるらしいは右へ
折角なので鬼堕三角点へ
2018年05月06日 15:50撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 15:50
折角なので鬼堕三角点へ
ここへのルートにはピンクリボンがあるが見落とさないように注意必用。7つ目
2018年05月06日 15:56撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 15:56
ここへのルートにはピンクリボンがあるが見落とさないように注意必用。7つ目
うるさいな〜って見上げるとカラスの大群
2018年05月06日 16:13撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 16:13
うるさいな〜って見上げるとカラスの大群
見晴台
2018年05月06日 16:17撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 16:17
見晴台
猿田山
2018年05月06日 16:19撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 16:19
猿田山
西日山
2018年05月06日 16:38撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 16:38
西日山
西山三角点、本日8つ目
2018年05月06日 16:47撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 16:47
西山三角点、本日8つ目
渥美半島ハイキングクラブさんの看板
考えていたより渥美半島にはたくさん山がある。
2018年05月06日 16:47撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 16:47
渥美半島ハイキングクラブさんの看板
考えていたより渥美半島にはたくさん山がある。
赤羽根西山
2018年05月06日 16:48撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 16:48
赤羽根西山
三叉路をどうしようか迷ったが北へ
2018年05月06日 16:51撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 16:51
三叉路をどうしようか迷ったが北へ
北に来てよかった!
展望のよい光岩にて次回のルートを眺める。
2018年05月06日 16:57撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 16:57
北に来てよかった!
展望のよい光岩にて次回のルートを眺める。
光岩からは整備された林道
2018年05月06日 17:06撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 17:06
光岩からは整備された林道
広場に看板。
2018年05月06日 17:07撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 17:07
広場に看板。
ロードで江比間方面へ、当初の予定では引き続き正面の山を左から右へ縦走する予定だったけれど今回は時間切れ・・・
2018年05月06日 17:25撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 17:25
ロードで江比間方面へ、当初の予定では引き続き正面の山を左から右へ縦走する予定だったけれど今回は時間切れ・・・
子牛がかわいかった。
2018年05月06日 17:40撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 17:40
子牛がかわいかった。
本日最後の三角点、9つ目
2018年05月06日 17:46撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 17:46
本日最後の三角点、9つ目
蓋を開けるとカエルが二匹住んでいた。
2018年05月06日 17:47撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 17:47
蓋を開けるとカエルが二匹住んでいた。
このタイプの蓋ははじめて見た。焼き物のマークがコンクリ蓋に埋め込んである。
2018年05月06日 17:48撮影 by  SH-04G, SHARP
5/6 17:48
このタイプの蓋ははじめて見た。焼き物のマークがコンクリ蓋に埋め込んである。
ロードから西に雨乞山、尖がり具合がそそられる。
2018年05月06日 17:50撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 17:50
ロードから西に雨乞山、尖がり具合がそそられる。
南方面には右奥に大山と左に辿ってきた稜線。この稜線は走れるいいトレイルだった。
2018年05月06日 18:00撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 18:00
南方面には右奥に大山と左に辿ってきた稜線。この稜線は走れるいいトレイルだった。
郵便局にバス停
2018年05月06日 18:05撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 18:05
郵便局にバス停
今日はここまで。
2018年05月06日 18:08撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 18:08
今日はここまで。
足は藪漕ぎで擦り傷だらけだった。
2018年05月06日 18:11撮影 by  SH-04G, SHARP
1
5/6 18:11
足は藪漕ぎで擦り傷だらけだった。
撮影機器:

感想

前半は薮漕ぎが多く擦り傷まみれ、渥美半島は考えていたより薮多いのと細かなアップダウンで中々進まない。
大山手前からは走れるトレイルがなかなか良かった。
今回、雨乞山が魅力的な山様だったので、
交通手段が難儀だけれど次回は大山の南からスタートして雨乞山まで縦走し、江比間から東へのルートを辿り田原駅ゴールにしようか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1506人

コメント

わ〜
 d先輩、おはようございます!(仮称)鬼堕トレイルも通っていただき、ありがとう、ございます。
 ずっとお泊り???
2018/5/7 5:55
Re: わ〜
itoさん、よくあの変態ルートを往復しましたね〜(笑)
4日は一旦帰り5日は電車で伊勢へ行きました。
2018/5/7 10:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら