また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1458054
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山(GWの霧氷が鋭鋒をかざる)

2018年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:33
距離
8.0km
登り
948m
下り
940m

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:33
合計
4:34
12:57
15
13:12
13:12
14
13:26
13:26
7
13:33
13:33
36
14:09
14:13
10
14:23
14:23
15
14:38
14:38
6
14:44
14:48
13
15:01
15:03
8
15:11
15:19
21
15:40
15:51
14
16:05
16:05
3
16:08
16:09
5
16:17
16:19
4
16:23
16:24
6
16:30
16:30
11
16:41
16:41
20
17:01
17:01
9
17:10
17:10
6
17:16
17:16
14
17:30
17:30
1
17:31
ゴール地点
天候 晴れ ときどき 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
石鎚登山ロープウェイの有料駐車場(\700)に停めました。未舗装ですが、とても広いので午後になっての到着でも十分に空きがありました。
本日2座目の登山に決めた理由は、このように駐車場争奪戦の心配がないことでした。

ロープウェイ往復券を買って、定刻のアナウンスに呼び出されつつ搭乗。

この日、終発は18:00とのことでした。
コース状況/
危険箇所等
表参道成就コースです。

今年の5月GWはすでに登山道に雪は無く、慣れない雪渓渡りの順番待ち大渋滞はありません。

いちばん人気で賑わうルートですが、鎖場は誰でも挑戦できるとは思わず、無理はしないことです。
極太でビクともしないような特殊な「鎖」が、長大に設置され、落ちたら致命的な高低差を移動することになります。
また、他のハイカーさんから聞いた情報では、GW午前中の鎖場は大渋滞だったそうです。
登山慣れしていない方々も含め、間隔をあけられずに危険地帯にとびこむことには、すこし躊躇います。

特に「試し鎖」による剣山への登頂は、遊び半分で登ってしまったが最後、下りるのにも鎖場を使うしか道はありません。
恐怖で足がすくみ、なかなか降りだせないでいる人を見かけました。

最後に、最高峰の天狗岳について。
山と高原地図では破線表示になっており、危険マークがついています。
私が歩いた時間には、すでに人も少なくて、有用な情報を聞くこともできませんでした。看板もペンキ印も、なにも無し。
結局、ルートがよく視認できなかったので、渡れる岩場を慎重につないで登頂しました。
帰路になってようやく、南面に狭いながらも土のトレイルがあることに気がつきました。
最初や途中にいくつかの岩場は越えることになりますが、だいたいこのトレイルで山頂に近づくことができるようです。

もっと事前に調査しておけばよかったです。
岩場は、ミスしたらはっきり言って危険です。

結論としては、
・巻道のみで鎖場を使わず、弥山をゴールとするだけならば初級コース。
・すべての鎖場をあえて楽しみ、天狗岳をゴールとするならば、やや上級コースです。
その他周辺情報 ロープウェイの麓に「石鎚山温泉」があり、\500で日帰り入浴ができます。
午前中に徳島県の剣山を下山。愛媛県に向かいます。途中のSAで、シンプルこってりな徳島ラーメンを補給。
2018年05月04日 10:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 10:46
午前中に徳島県の剣山を下山。愛媛県に向かいます。途中のSAで、シンプルこってりな徳島ラーメンを補給。
石鎚山ロープウェイに到着。階段と坂をしばらく登ると駅が見えます。
2018年05月04日 12:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 12:55
石鎚山ロープウェイに到着。階段と坂をしばらく登ると駅が見えます。
往復券発券後、すぐに発進。山頂駅に上がりました。計画どおりとはいえ、13:00から登り始める人は稀です。タイムキープは都度しなければならないです。
2018年05月04日 12:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 12:57
往復券発券後、すぐに発進。山頂駅に上がりました。計画どおりとはいえ、13:00から登り始める人は稀です。タイムキープは都度しなければならないです。
ちなみにロープウェイはこんなやつでした。
2018年05月04日 13:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 13:00
ちなみにロープウェイはこんなやつでした。
まずは、せっかくだから神社とその園地を観光気分で歩いてみました。
2018年05月04日 13:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 13:23
まずは、せっかくだから神社とその園地を観光気分で歩いてみました。
神社。
2018年05月04日 13:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 13:26
神社。
さて、この山門から本格的な登山道スタートです。
2018年05月04日 13:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 13:35
さて、この山門から本格的な登山道スタートです。
スピードハイクに近いペースですが、途中で小さなスミレなどと出会うと足を止めますね。
2018年05月04日 13:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 13:48
スピードハイクに近いペースですが、途中で小さなスミレなどと出会うと足を止めますね。
木の階段が全体的に多いコースです。雪解け水にぬれていると滑りやすいです。
2018年05月04日 14:09撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 14:09
木の階段が全体的に多いコースです。雪解け水にぬれていると滑りやすいです。
「試し鎖」に立ち寄り。スルーする人の多いオプションコースですが、時間に余裕がありそうなので挑戦。
岩が湿りぎみで、足の置き場にも乏しいため、鎖を重宝します。
2018年05月04日 14:14撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 14:14
「試し鎖」に立ち寄り。スルーする人の多いオプションコースですが、時間に余裕がありそうなので挑戦。
岩が湿りぎみで、足の置き場にも乏しいため、鎖を重宝します。
鎖場とは呼ばれていても、特殊なものです。巨大な鋼が固定されている印象。かなりの長さと高低差。補助のためというより、鎖に頼って行く仕様かと。
2018年05月04日 14:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 14:13
鎖場とは呼ばれていても、特殊なものです。巨大な鋼が固定されている印象。かなりの長さと高低差。補助のためというより、鎖に頼って行く仕様かと。
剣山に登頂しました。絶景きぶん。
ただ、登山慣れしてなさそうな観光客が、今の時間から登ってきてしまっているようで、すこし心配ですが。
2018年05月04日 14:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 14:19
剣山に登頂しました。絶景きぶん。
ただ、登山慣れしてなさそうな観光客が、今の時間から登ってきてしまっているようで、すこし心配ですが。
午前中と同様、雲が多く空模様は変わりがちですが、おおむね晴れたままで一日が終わるでしょう。展望に満足。
2018年05月04日 14:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 14:19
午前中と同様、雲が多く空模様は変わりがちですが、おおむね晴れたままで一日が終わるでしょう。展望に満足。
はぁ、はるばる四国に来たんだなって。(車で)
2018年05月04日 14:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 14:27
はぁ、はるばる四国に来たんだなって。(車で)
このあたりの標高では開花も。
2018年05月04日 14:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 14:34
このあたりの標高では開花も。
剣山の下降終了。花と鎖。
先に進みます。
2018年05月04日 14:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 14:12
剣山の下降終了。花と鎖。
先に進みます。
まだ遠くに、目標の山塊が。向かいましょう。
2018年05月04日 14:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 14:37
まだ遠くに、目標の山塊が。向かいましょう。
次は、一ノ鎖。
どうもこの山は腕力に頼りがちになるような。
2018年05月04日 14:46撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 14:46
次は、一ノ鎖。
どうもこの山は腕力に頼りがちになるような。
しかし太く巨大な鎖ですね。これは見たことがなくて、新鮮。
2018年05月04日 14:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 14:48
しかし太く巨大な鎖ですね。これは見たことがなくて、新鮮。
良さ。
2018年05月04日 14:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 14:50
良さ。
しばらくは頑張ってペースを上げました。おかげで早めに公衆トイレ休憩所に到着。今日は宿泊するのであろうハイカーさんたちで賑わってました。
2018年05月04日 14:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 14:57
しばらくは頑張ってペースを上げました。おかげで早めに公衆トイレ休憩所に到着。今日は宿泊するのであろうハイカーさんたちで賑わってました。
二ノ鎖を登ります。聞いた話では、もっと早い時間帯は大渋滞の待機列が伸びていたらしいです。
2018年05月04日 15:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 15:00
二ノ鎖を登ります。聞いた話では、もっと早い時間帯は大渋滞の待機列が伸びていたらしいです。
二ノ鎖の中間地点。すでに落ちたらタダでは済まない高さ。
2018年05月04日 15:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 15:06
二ノ鎖の中間地点。すでに落ちたらタダでは済まない高さ。
二ノ鎖クリア。
2018年05月04日 15:08撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 15:08
二ノ鎖クリア。
石鎚山のカッコいい山容。
2018年05月04日 15:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
5/4 15:11
石鎚山のカッコいい山容。
最後の鎖場。三ノ鎖へ。
2018年05月04日 15:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 15:15
最後の鎖場。三ノ鎖へ。
疲れます。時間もかかります。でも石鎚山を登りに来たんだ!という手応えがあって、楽しい。
2018年05月04日 15:18撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 15:18
疲れます。時間もかかります。でも石鎚山を登りに来たんだ!という手応えがあって、楽しい。
ヒーハー。
2018年05月04日 15:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 15:24
ヒーハー。
そして、登りきりました。
2018年05月04日 15:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 15:24
そして、登りきりました。
頂上山荘、そして弥山の祠に登頂。
ここをゴールにする人が大多数のはず。なかなかタフな山でした。
2018年05月04日 15:27撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 15:27
頂上山荘、そして弥山の祠に登頂。
ここをゴールにする人が大多数のはず。なかなかタフな山でした。
GWの霧氷。
最高峰の天狗岳に対峙します。
2018年05月04日 15:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/4 15:14
GWの霧氷。
最高峰の天狗岳に対峙します。
散りゆく霧氷を眺めながら、天狗岳にトライ。
ルートを見定めたり、三点支持に忙しかったりで、登ってる最中に撮影してる余裕はありませんでした。
2018年05月04日 15:29撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
5/4 15:29
散りゆく霧氷を眺めながら、天狗岳にトライ。
ルートを見定めたり、三点支持に忙しかったりで、登ってる最中に撮影してる余裕はありませんでした。
天狗岳をピークハント!

まさに鋭峰でした。
2018年05月04日 15:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/4 15:42
天狗岳をピークハント!

まさに鋭峰でした。
しばし展望を楽しみました。
2018年05月04日 16:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 16:00
しばし展望を楽しみました。
さらに奥のバリエーションルート、南尖峰に挑む人がひとり。もうお腹いっぱいで、いい時間なので、私は引き返します。
2018年05月04日 16:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 16:00
さらに奥のバリエーションルート、南尖峰に挑む人がひとり。もうお腹いっぱいで、いい時間なので、私は引き返します。
弥山に無事戻ってきました。
コースタイムもまだまだ想定内。下山開始します。
2018年05月04日 15:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 15:30
弥山に無事戻ってきました。
コースタイムもまだまだ想定内。下山開始します。
下山中も好天。
2018年05月04日 16:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 16:15
下山中も好天。
各鎖場の迂回路で下山。残雪はほんの僅か。
2018年05月04日 16:30撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 16:30
各鎖場の迂回路で下山。残雪はほんの僅か。
ありがとう、石鎚山。
2018年05月04日 16:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 16:31
ありがとう、石鎚山。
もうすぐ登山口。GWの晴れた日ともなれば、陽が長いものです。
2018年05月04日 17:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 17:07
もうすぐ登山口。GWの晴れた日ともなれば、陽が長いものです。
登山届どおり、ピッタリの時間に下山。
2018年05月04日 17:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/4 17:31
登山届どおり、ピッタリの時間に下山。
ロープウェイは便利。
2018年05月04日 17:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
5/4 17:51
ロープウェイは便利。
ロープウェイ駐車場に併設されている温泉に入りました。成分を見るの忘れましたが、ぬるめで、なぜか白濁の泉質でした。
2018年05月04日 18:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 18:17
ロープウェイ駐車場に併設されている温泉に入りました。成分を見るの忘れましたが、ぬるめで、なぜか白濁の泉質でした。
四国のてっぺんから、瀬戸内海へ移動。西条市の人気店、マルトモ水産へ。海鮮豊富。
2018年05月04日 20:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
1
5/4 20:05
四国のてっぺんから、瀬戸内海へ移動。西条市の人気店、マルトモ水産へ。海鮮豊富。
瀬戸内海のスペシャル海鮮丼!
モチモチ。コリコリ。けっこう待ち時間はありましたが、文句なしの質と量でした。
2018年05月04日 20:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
3
5/4 20:51
瀬戸内海のスペシャル海鮮丼!
モチモチ。コリコリ。けっこう待ち時間はありましたが、文句なしの質と量でした。
香川県に運転して、道の駅で車中泊をしました。
2018年05月05日 06:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 6:17
香川県に運転して、道の駅で車中泊をしました。
島々が見える線路沿いで。
2018年05月05日 06:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 6:38
島々が見える線路沿いで。
朝から開店してるセルフ讃岐うどんの店で、食いだめです。今日はまる一日運転に逝ってくるので。
ぶっかけ肉うどん(冷)
2018年05月05日 07:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/5 7:32
朝から開店してるセルフ讃岐うどんの店で、食いだめです。今日はまる一日運転に逝ってくるので。
ぶっかけ肉うどん(冷)
釜あげうどん。
ゲソ天、鯛ちくわ天、おでんやチーズ串も食べました。
2018年05月05日 07:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
5/5 7:48
釜あげうどん。
ゲソ天、鯛ちくわ天、おでんやチーズ串も食べました。
澄みわたる瀬戸大橋を渡って帰宅しました。
道中の大渋滞については、もう思い出したくありません(涙)
2018年05月05日 08:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
2
5/5 8:44
澄みわたる瀬戸大橋を渡って帰宅しました。
道中の大渋滞については、もう思い出したくありません(涙)

感想

四国にある日本百名山2座を、一日だけで登頂&下山するという、決してオススメできないヤマレコだったりします。
お目汚し、すみません。。。

その2座目がこの記事です。13:00に登山スタート、RW終発の18:00までを目標に下山するプランでした。
もしもRWが終業しても、麓までの登山道があり、陽も長くなっているのでセーフティネットはあったのですが、結果としては登山届どおりの17:30に下山することができています。
けっこう急ぎましたが。

午後になっても山頂付近だけは寒い風が吹いていたのですが、この季節外れの低温強風のおかげで、天狗岳には午後遅くになっても霧氷が残っていました。
その天狗岳のピークにも無事に立つことができて、充足できました。

「鎖場」も特殊な造りで、こんなものは初めて。
新鮮なきもちでスリルを楽しめました。
ただ、試し鎖まで余さずやることはなかったですかね。時間もないのに、つい手を出してしまった次第ですw

前日より、大峰山→剣山→石鎚山をいっきに駆け抜けた、短い私の連休でした。
あと一日、翌日もありますが・・・
愛媛→東京をひとりで運転しなければなりません。
しかも5/5という年間最大ピークの大渋滞の連続。その翌日に身体を休められるわけでもなし・・・。

14時間半を費やして、日付が変わる前に無事に帰宅しました。
今回の登山計画の最大のヤマだったです。

登れる百名山は一座でも登っておきたい!そのモチベーションがなければ出来ない気力体力勝負でした。
一日の運転としては、こんな長いのはもう一生しないで済んでほしいものです(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
石鎚古道で弥山迄!
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら