天候は曇り、風も強いが、午後は良くなる予報。
0
5/4 9:59
天候は曇り、風も強いが、午後は良くなる予報。
天候は、晴れ間も出て良くなり、栂池自然園下からスタート。
0
5/4 11:52
天候は、晴れ間も出て良くなり、栂池自然園下からスタート。
天狗原手前のいつもの場所で休憩。
0
5/4 12:40
天狗原手前のいつもの場所で休憩。
まだ風が強く、少し寒いのでカッパを着る。
1
5/4 12:40
まだ風が強く、少し寒いのでカッパを着る。
天狗原の祠に到着。
1
5/4 13:21
天狗原の祠に到着。
シール外して、滑走準備。
0
5/4 13:21
シール外して、滑走準備。
白馬乗鞍岳の斜面も前日に降雪があり白く、滑るには良さそうなコンディションです。
0
5/4 13:21
白馬乗鞍岳の斜面も前日に降雪があり白く、滑るには良さそうなコンディションです。
なんと振子沢の出だしも、新雪で良さそう。
1
5/4 13:34
なんと振子沢の出だしも、新雪で良さそう。
5人が思い思いのところを滑り、大満足......。
0
5/4 13:37
5人が思い思いのところを滑り、大満足......。
青空にシュプールが映える。
0
5/4 13:39
青空にシュプールが映える。
まだ、風が強いが、天候は良くなった。
0
5/4 13:41
まだ、風が強いが、天候は良くなった。
自分のシュプールにみとれている時間です。
0
5/4 13:41
自分のシュプールにみとれている時間です。
この後もいい斜面が、続きます。
0
5/4 13:41
この後もいい斜面が、続きます。
ここは、順番にノートラックを滑ります。
1
5/4 13:44
ここは、順番にノートラックを滑ります。
自分の滑りに大満足な表情です。
0
5/4 13:52
自分の滑りに大満足な表情です。
もぐもぐタイム。
0
5/4 14:00
もぐもぐタイム。
穏やかでいい天気だなぁ。
0
5/4 14:00
穏やかでいい天気だなぁ。
あっという間に蓮華温泉の手前の橋
1
5/4 14:51
あっという間に蓮華温泉の手前の橋
蓮華温泉に到着したものの、雪が降ってきた。いつもは外でビールで乾杯だが、今日はまずは温泉入ってから宴会の始まり。
1
5/4 14:59
蓮華温泉に到着したものの、雪が降ってきた。いつもは外でビールで乾杯だが、今日はまずは温泉入ってから宴会の始まり。
GW の蓮華温泉とは思えません。この板の少なさは.......。
1
5/4 15:00
GW の蓮華温泉とは思えません。この板の少なさは.......。
雪と風が強くなり、とにかく、温泉に入ってビールを飲みましょう。
1
5/4 15:00
雪と風が強くなり、とにかく、温泉に入ってビールを飲みましょう。
温泉に入って宴会が始まる頃には、晴れ間となり、明日行く赤男山が部屋の窓から良く見えます。
1
5/4 15:54
温泉に入って宴会が始まる頃には、晴れ間となり、明日行く赤男山が部屋の窓から良く見えます。
赤男山をアップ、それにしても風が強い。
1
5/4 15:58
赤男山をアップ、それにしても風が強い。
五輪山も山頂付近、雪が少ないなぁ。山を見ながら、酒が進みます。
1
5/4 15:58
五輪山も山頂付近、雪が少ないなぁ。山を見ながら、酒が進みます。
そうこう宴会も進み、食堂に移動して夕食となりましたが、ワインを注文し、明日の天候が良いことを祈り、夕食後は早々に就寝となりました。
0
5/4 18:40
そうこう宴会も進み、食堂に移動して夕食となりましたが、ワインを注文し、明日の天候が良いことを祈り、夕食後は早々に就寝となりました。
おはようございます!天候は曇り、午後から良くなる予報だとか。今日は、6時からの朝食を食べて遅めの出発です。
0
5/5 6:37
おはようございます!天候は曇り、午後から良くなる予報だとか。今日は、6時からの朝食を食べて遅めの出発です。
うーん、天候は微妙、今日はどうかな。
0
5/5 6:47
うーん、天候は微妙、今日はどうかな。
そろそろ7時なので出発です。
0
5/5 6:52
そろそろ7時なので出発です。
キャンプ場の屋根がこんなに出てる。
0
5/5 7:11
キャンプ場の屋根がこんなに出てる。
雪が少ないかな。
0
5/5 7:11
雪が少ないかな。
雪面が波を打っていて、滑りづらい。
0
5/5 7:15
雪面が波を打っていて、滑りづらい。
兵馬ノ平到着。
0
5/5 7:24
兵馬ノ平到着。
雪が少ない。
0
5/5 7:24
雪が少ない。
瀬戸川の橋まで下ります。果たして雪が繋がっているかどうか。
0
5/5 7:35
瀬戸川の橋まで下ります。果たして雪が繋がっているかどうか。
雪がないところもあり、苦戦中。
0
5/5 7:36
雪がないところもあり、苦戦中。
瀬戸川の橋手前は、後ろ向きで慎重に降ります。
0
5/5 8:02
瀬戸川の橋手前は、後ろ向きで慎重に降ります。
橋を渡ります。
0
5/5 8:02
橋を渡ります。
見上げると雪がない。この先、シール付けて登れるのかな。
0
5/5 8:04
見上げると雪がない。この先、シール付けて登れるのかな。
暫く板を持って登り、シールを付けたが、またも雪がない。
0
5/5 8:39
暫く板を持って登り、シールを付けたが、またも雪がない。
メンバーの一人のストックが折れたので修理し、リスタート。
1
5/5 8:55
メンバーの一人のストックが折れたので修理し、リスタート。
雪を拾って登ってます。
0
5/5 9:09
雪を拾って登ってます。
ひょうたん池手前からは、雪はあるものの、通常のコースよりも少し標高を高めにして登ってます。
0
5/5 9:15
ひょうたん池手前からは、雪はあるものの、通常のコースよりも少し標高を高めにして登ってます。
そのため、いつもより少し上の方に来てしまったようだ。
1
5/5 9:36
そのため、いつもより少し上の方に来てしまったようだ。
それにしても天候はかなり良くなりました。
0
5/5 9:36
それにしても天候はかなり良くなりました。
今日は白高地沢沿いではなく、雪倉岳北面コースを滑ってくるところを登ってます。それにしても目の前にものすごく大きな雪の塊。しかも天気良すぎ、今日も日焼けするな。
2
5/5 10:03
今日は白高地沢沿いではなく、雪倉岳北面コースを滑ってくるところを登ってます。それにしても目の前にものすごく大きな雪の塊。しかも天気良すぎ、今日も日焼けするな。
更に登って行き、疲れたのでそろそろ休憩にしましょう。
0
5/5 10:03
更に登って行き、疲れたのでそろそろ休憩にしましょう。
休憩後、サクサクと登ります。
1
5/5 10:30
休憩後、サクサクと登ります。
そろそろ目標の赤男山が見えるかもしれません。
0
5/5 10:30
そろそろ目標の赤男山が見えるかもしれません。
赤男山がやっと見えました。
1
5/5 10:39
赤男山がやっと見えました。
前回赤男山に登ったときは、右側にのびる尾根から登りました。
1
5/5 10:40
前回赤男山に登ったときは、右側にのびる尾根から登りました。
今回は向かって左側から登る予定。
1
5/5 10:40
今回は向かって左側から登る予定。
右は五輪山、左が朝日岳。
0
5/5 10:41
右は五輪山、左が朝日岳。
左が赤男山、右が朝日岳。
1
5/5 10:41
左が赤男山、右が朝日岳。
今回のコース取りは、もしかしたら、なかなか良いかもしれません。
0
5/5 10:41
今回のコース取りは、もしかしたら、なかなか良いかもしれません。
赤男山がどんどん大きくなってきた。赤男山の雪庇と亀裂がはっきりと見えます。
0
5/5 10:41
赤男山がどんどん大きくなってきた。赤男山の雪庇と亀裂がはっきりと見えます。
青空に映える、赤男山。
1
5/5 10:41
青空に映える、赤男山。
右の奥は朝日岳、左に赤男山。天候は本当に良くなった。
1
5/5 10:47
右の奥は朝日岳、左に赤男山。天候は本当に良くなった。
左に朝日岳、右に五輪山。
0
5/5 10:47
左に朝日岳、右に五輪山。
たまに、強風が吹くことがありますが、天候は最高にいいです。
0
5/5 10:52
たまに、強風が吹くことがありますが、天候は最高にいいです。
1800mを超えて、のんびり、ゆっくり登って行きます。
0
5/5 10:53
1800mを超えて、のんびり、ゆっくり登って行きます。
いい感じで登って行きます。
0
5/5 10:53
いい感じで登って行きます。
去年のGWも天候に恵まれ、朝日岳に登り、素晴らしい滑走をした思い出が蘇ってきたなぁ。
0
5/5 10:57
去年のGWも天候に恵まれ、朝日岳に登り、素晴らしい滑走をした思い出が蘇ってきたなぁ。
目の前は、赤男山の右側の尾根。
0
5/5 10:57
目の前は、赤男山の右側の尾根。
のんびりと登って行きます。
0
5/5 11:07
のんびりと登って行きます。
赤男山はもうすぐ。
0
5/5 11:07
赤男山はもうすぐ。
素晴らしい光景、赤男山はやっぱりいい山ですね。
0
5/5 11:26
素晴らしい光景、赤男山はやっぱりいい山ですね。
赤男山には亀裂がいくつもあります。山頂部の雪庇が落ち、すだれ状になっていることが多いですが、今日はそうでもないです。
1
5/5 11:26
赤男山には亀裂がいくつもあります。山頂部の雪庇が落ち、すだれ状になっていることが多いですが、今日はそうでもないです。
雲が右から左に凄いスピードで動いてます。上空は凄い風が吹いているようです。
0
5/5 11:39
雲が右から左に凄いスピードで動いてます。上空は凄い風が吹いているようです。
目まぐるしく変わる光と影。
0
5/5 11:39
目まぐるしく変わる光と影。
2000mに近づき、赤男山の全貌が肉眼で確認できるようになってきました。
0
5/5 11:40
2000mに近づき、赤男山の全貌が肉眼で確認できるようになってきました。
赤男山のこの斜面もいい光景です。
1
5/5 11:47
赤男山のこの斜面もいい光景です。
景色を楽しみながらの登り、最高ですね。
0
5/5 12:05
景色を楽しみながらの登り、最高ですね。
五輪山方面ですが、雪があまりなく、五輪の山頂に行くためにはおそらく藪こぎですね。
1
5/5 12:05
五輪山方面ですが、雪があまりなく、五輪の山頂に行くためにはおそらく藪こぎですね。
赤男山の左側、雪倉岳の北面コースとの合流付近です。
0
5/5 12:23
赤男山の左側、雪倉岳の北面コースとの合流付近です。
もうすぐ、12時30分となり、今回は山頂には行くのを諦め、次回、赤男山の山頂から滑走することとしました。残念ですが、いつもここに山はあるので無事下山を優先します。しかも温泉とビールが待っているので、帰りましょう。
1
5/5 12:23
もうすぐ、12時30分となり、今回は山頂には行くのを諦め、次回、赤男山の山頂から滑走することとしました。残念ですが、いつもここに山はあるので無事下山を優先します。しかも温泉とビールが待っているので、帰りましょう。
左側にも亀裂が入ってますね。ここから標高差200mくらいかな。昔、山頂から滑走した際、左端だったので、蓮華温泉の主人にもう少し中央を滑らないとなぁ、と言われたことを思い出しました。
1
5/5 12:23
左側にも亀裂が入ってますね。ここから標高差200mくらいかな。昔、山頂から滑走した際、左端だったので、蓮華温泉の主人にもう少し中央を滑らないとなぁ、と言われたことを思い出しました。
赤男山の左の肩のあたりをアップ。
0
5/5 12:24
赤男山の左の肩のあたりをアップ。
これが、燕岩ですね。
0
5/5 12:24
これが、燕岩ですね。
素晴らしいロケーション。
1
5/5 12:30
素晴らしいロケーション。
結構休憩して滑走モードに切り替えます。
0
5/5 12:30
結構休憩して滑走モードに切り替えます。
瀬戸川の登り返し、兵馬ノ平から蓮華温泉までも最後は登りが続き、時間的にはここで諦めるのが良いと判断した。
1
5/5 12:30
瀬戸川の登り返し、兵馬ノ平から蓮華温泉までも最後は登りが続き、時間的にはここで諦めるのが良いと判断した。
本当にあと少しですが、次回を楽しみにしましょう。
0
5/5 12:31
本当にあと少しですが、次回を楽しみにしましょう。
更に左側をアップ。
0
5/5 12:31
更に左側をアップ。
左側山頂部分をアップ。ここを登れば山頂ですね。
0
5/5 12:31
左側山頂部分をアップ。ここを登れば山頂ですね。
赤男山の左側上部をアップ。
1
5/5 12:31
赤男山の左側上部をアップ。
もっと上部アップ。
1
5/5 12:31
もっと上部アップ。
来年、赤男山の山頂部より滑ることを誓い、滑走開始です。
0
5/5 12:56
来年、赤男山の山頂部より滑ることを誓い、滑走開始です。
蓮華温泉に戻りましょう。
0
5/5 12:56
蓮華温泉に戻りましょう。
おや、何だか滑りにくい雪。
0
5/5 12:58
おや、何だか滑りにくい雪。
どんどん下っていきます。
0
5/5 12:59
どんどん下っていきます。
やはり下りは気持ちがいいです。
0
5/5 13:01
やはり下りは気持ちがいいです。
雪倉北面からも、いろいろなコース取りができますね。
0
5/5 13:04
雪倉北面からも、いろいろなコース取りができますね。
順調に滑って行きます。
0
5/5 13:04
順調に滑って行きます。
青空でいいスチュエーションです。
0
5/5 13:05
青空でいいスチュエーションです。
シュプールをアップ。
0
5/5 13:05
シュプールをアップ。
振り返り、素晴らしい光景に感謝。
0
5/5 13:05
振り返り、素晴らしい光景に感謝。
ここから急斜面が始まり、下りのハイライト。
0
5/5 13:09
ここから急斜面が始まり、下りのハイライト。
景色も最高。
0
5/5 13:09
景色も最高。
順番に滑ります。
0
5/5 13:09
順番に滑ります。
気持ちいいですね。
0
5/5 13:12
気持ちいいですね。
なかなかいい斜面、楽しいですね。
1
5/5 13:19
なかなかいい斜面、楽しいですね。
どんどん下って行きます。
0
5/5 13:19
どんどん下って行きます。
もう少しで白高地沢の橋が見えます。ひょうたん池まであと少し。
1
5/5 13:19
もう少しで白高地沢の橋が見えます。ひょうたん池まであと少し。
滑って来たところ振り返ります。
0
5/5 13:28
滑って来たところ振り返ります。
かえる岩に白高地沢の橋が見えます。
1
5/5 13:32
かえる岩に白高地沢の橋が見えます。
白高地沢の橋をアップ。
1
5/5 13:32
白高地沢の橋をアップ。
真っ直ぐ下のいつもの水芭蕉が咲いているところに向かって、まだまだ滑ります。ひょうたん池まで結構な滑走が楽しめます。
0
5/5 13:32
真っ直ぐ下のいつもの水芭蕉が咲いているところに向かって、まだまだ滑ります。ひょうたん池まで結構な滑走が楽しめます。
水芭蕉のところに到着。
0
5/5 13:39
水芭蕉のところに到着。
白高地沢の橋付近まで降りて来ました。
0
5/5 13:39
白高地沢の橋付近まで降りて来ました。
瀬戸川まで下って来ました。
0
5/5 14:34
瀬戸川まで下って来ました。
今シーズンは、山スキーは終わりかな。
0
5/5 14:34
今シーズンは、山スキーは終わりかな。
ザックに板を付け、ツボ足で登り返しでぐったり、何とか到着。
0
5/5 15:47
ザックに板を付け、ツボ足で登り返しでぐったり、何とか到着。
このまま、兵馬ノ平のいつもの休憩ポイントまで歩いて大休止。
0
5/5 15:47
このまま、兵馬ノ平のいつもの休憩ポイントまで歩いて大休止。
小蓮華山方面
1
5/5 16:01
小蓮華山方面
白馬乗鞍岳
0
5/5 16:01
白馬乗鞍岳
五輪山
0
5/5 16:01
五輪山
蓮華温泉に向けて、温泉とビールを頭に浮かべ、ぐったりした体にムチを打ち出発。
0
5/5 16:30
蓮華温泉に向けて、温泉とビールを頭に浮かべ、ぐったりした体にムチを打ち出発。
もう少しで蓮華温泉
0
5/5 16:30
もう少しで蓮華温泉
到着しました。お疲れ様。
0
5/5 17:11
到着しました。お疲れ様。
今日は蓮華温泉、更に人が少ないですね。
1
5/5 17:11
今日は蓮華温泉、更に人が少ないですね。
温泉に入り、食堂で乾杯、夕陽が沈みます。
0
5/5 18:54
温泉に入り、食堂で乾杯、夕陽が沈みます。
赤男山
0
5/5 18:54
赤男山
五輪山
0
5/5 18:54
五輪山
朝日岳
0
5/5 18:54
朝日岳
赤男山、アップ
0
5/5 18:55
赤男山、アップ
おはようございます。朝起きて温泉に入り、窓からの赤男山、朝日岳、五輪山が見えて、蓮華温泉は、本当にいい宿ですね。
0
5/6 5:31
おはようございます。朝起きて温泉に入り、窓からの赤男山、朝日岳、五輪山が見えて、蓮華温泉は、本当にいい宿ですね。
赤男山
0
5/6 5:31
赤男山
朝日岳
0
5/6 5:31
朝日岳
五輪山
1
5/6 5:31
五輪山
雪倉岳
0
5/6 5:31
雪倉岳
赤男山アップ
0
5/6 5:32
赤男山アップ
栂池高原スキー場に向けて振子沢の登り返し、7時30分、そろそろ出発です。
1
5/6 7:28
栂池高原スキー場に向けて振子沢の登り返し、7時30分、そろそろ出発です。
蓮華温泉は最高の宿でしたね。スタッフも親切でいい人ばかりです。
0
5/6 7:30
蓮華温泉は最高の宿でしたね。スタッフも親切でいい人ばかりです。
歩き始めて直ぐに、道路が見えてます。
0
5/6 7:33
歩き始めて直ぐに、道路が見えてます。
振子沢を登り始めて最初の休憩。
0
5/6 8:40
振子沢を登り始めて最初の休憩。
朝食がやっとこなれてきたところです。
0
5/6 8:46
朝食がやっとこなれてきたところです。
雲があり日差しが強くなく助かっています。
0
5/6 8:46
雲があり日差しが強くなく助かっています。
沢の流れが出ているところが増えてます。
0
5/6 9:06
沢の流れが出ているところが増えてます。
ひたすら登って行きます。
0
5/6 9:06
ひたすら登って行きます。
正面も沢が出ています。
0
5/6 9:16
正面も沢が出ています。
去年と同じ時期と今年はかなり雪が少ないです。
0
5/6 9:19
去年と同じ時期と今年はかなり雪が少ないです。
1900mぐらいにやって来ました。
0
5/6 9:34
1900mぐらいにやって来ました。
ここでも少し休憩。
0
5/6 9:34
ここでも少し休憩。
どんどん青空になってきました。
0
5/6 10:03
どんどん青空になってきました。
もう少しで白馬乗鞍岳が見えるところに出ます。
0
5/6 10:13
もう少しで白馬乗鞍岳が見えるところに出ます。
ここは最後の急な登り。
0
5/6 10:13
ここは最後の急な登り。
あと少し。
0
5/6 10:13
あと少し。
やっと登りました。
0
5/6 10:17
やっと登りました。
白馬乗鞍岳が見えました。
0
5/6 10:17
白馬乗鞍岳が見えました。
ここから千国揚尾根に入ります。
0
5/6 10:20
ここから千国揚尾根に入ります。
左端に五輪山が見えます。
0
5/6 10:25
左端に五輪山が見えます。
五輪山アップ
0
5/6 10:25
五輪山アップ
白馬乗鞍岳
0
5/6 10:25
白馬乗鞍岳
海が見えます。
0
5/6 10:25
海が見えます。
少し引いて、もう一度海の見える方向。
0
5/6 10:26
少し引いて、もう一度海の見える方向。
千国揚尾根がもうすぐです。
0
5/6 10:42
千国揚尾根がもうすぐです。
千国揚尾根に出ました。開けた景色が素晴らしいです。
0
5/6 10:45
千国揚尾根に出ました。開けた景色が素晴らしいです。
振り返って、千国揚尾根に出る樹林。
0
5/6 10:45
振り返って、千国揚尾根に出る樹林。
頸城三山の焼岳、火打山をアップ。
1
5/6 10:46
頸城三山の焼岳、火打山をアップ。
妙高山をアップ
1
5/6 10:46
妙高山をアップ
戸隠方面
0
5/6 10:46
戸隠方面
天狗原に到着。
0
5/6 11:15
天狗原に到着。
天狗原の祠
0
5/6 11:19
天狗原の祠
白馬乗鞍岳の広大な斜面
0
5/6 11:19
白馬乗鞍岳の広大な斜面
杓子岳、白馬岳
1
5/6 11:25
杓子岳、白馬岳
杓子岳、白馬岳アップ
1
5/6 11:25
杓子岳、白馬岳アップ
唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
1
5/6 11:48
唐松岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳
栂の森のゴンドラステーションに到着
0
5/6 12:28
栂の森のゴンドラステーションに到着
栂池高原のバス停近くの酒屋で、大雪渓の季節限定酒を購入。美味かった。
0
5/6 14:52
栂池高原のバス停近くの酒屋で、大雪渓の季節限定酒を購入。美味かった。
松本駅から社内販売があり、お弁当購入。
0
5/6 15:58
松本駅から社内販売があり、お弁当購入。
これも美味しい日本酒でした。
0
5/6 18:30
これも美味しい日本酒でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する