ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1458239
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

大洞山 尼ヶ岳

2018年05月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
col25 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:34
距離
9.4km
登り
773m
下り
777m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:14
休憩
1:14
合計
7:28
7:39
9
7:48
7:56
7
8:03
8:06
37
8:43
8:49
21
9:10
9:20
154
11:54
12:26
16
12:42
12:42
59
13:41
13:55
50
14:45
14:46
21
15:07
倉骨峠7:35→大洞山雄岳8:40~8:50→大洞山雌岳9:08~9:22→東海自然歩道入口10:00→倉骨峠11:54~12:27→オオタワ12:42→尼ヶ岳13:41~13:57→オオタワ14:45→倉骨峠15:10
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
倉骨峠の空き地に駐車してスタートしました。
2018年05月06日 07:38撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/6 7:38
倉骨峠の空き地に駐車してスタートしました。
この辺りが三ノ峰だろう。
2018年05月06日 07:56撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
5/6 7:56
この辺りが三ノ峰だろう。
今日の気温はやや低い目、とても歩き易い。
2018年05月06日 08:22撮影 by  DSC-HX400V, SONY
6
5/6 8:22
今日の気温はやや低い目、とても歩き易い。
大洞山雄岳山頂。
2018年05月06日 08:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
12
5/6 8:49
大洞山雄岳山頂。
2018年05月06日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/6 8:45
大洞山雄岳から眺めた曽爾高原の裏っかわ。
2018年05月06日 08:52撮影 by  DSC-HX400V, SONY
18
5/6 8:52
大洞山雄岳から眺めた曽爾高原の裏っかわ。
大洞山雌岳山頂
2018年05月06日 09:08撮影 by  DSC-HX400V, SONY
9
5/6 9:08
大洞山雌岳山頂
大洞山雌岳山頂
2018年05月06日 09:10撮影 by  DSC-HX400V, SONY
12
5/6 9:10
大洞山雌岳山頂
大洞山雌岳山頂
2018年05月06日 09:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/6 9:12
大洞山雌岳山頂
右から倶留尊山・二本ボソ・亀山・後古光山・古光山最後に尖がった山は高見山。
2018年05月06日 09:13撮影 by  DSC-HX400V, SONY
12
5/6 9:13
右から倶留尊山・二本ボソ・亀山・後古光山・古光山最後に尖がった山は高見山。
三角点にタッチ。
2018年05月06日 09:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/6 9:20
三角点にタッチ。
さあここから石畳道まで下ります。
2018年05月06日 09:22撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
5/6 9:22
さあここから石畳道まで下ります。
東屋の先に入口があります。
2018年05月06日 09:59撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
5/6 9:59
東屋の先に入口があります。
2018年05月06日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 10:00
ここを歩くのは初めてではありません。15年前に一度今日と全く同じコースを歩きました。時期は7月でした。
2018年05月06日 10:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 10:02
ここを歩くのは初めてではありません。15年前に一度今日と全く同じコースを歩きました。時期は7月でした。
2018年05月06日 10:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
5/6 10:11
2018年05月06日 10:13撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
5/6 10:13
苔むした雰囲気のある道ですね。
2018年05月06日 10:38撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
5/6 10:38
苔むした雰囲気のある道ですね。
新緑が素晴らしい。
2018年05月06日 10:43撮影 by  DSC-HX400V, SONY
20
5/6 10:43
新緑が素晴らしい。
私もどっぷり新緑に包まれています。
2018年05月06日 10:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
34
5/6 10:43
私もどっぷり新緑に包まれています。
抜けた所を木の橋で補修しています。まだ新しいですね。
2018年05月06日 10:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
5/6 10:49
抜けた所を木の橋で補修しています。まだ新しいですね。
2018年05月06日 11:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/6 11:16
以前歩いた思い出は、石畳道の歩き辛さが記憶に残っています。今日は花に見とれて、あっという間に通り過ぎた感じです。
2018年05月06日 11:45撮影 by  DSC-HX400V, SONY
9
5/6 11:45
以前歩いた思い出は、石畳道の歩き辛さが記憶に残っています。今日は花に見とれて、あっという間に通り過ぎた感じです。
倉骨峠は直ぐそこ、一旦車に戻って昼飯にしよう。
2018年05月06日 11:51撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
5/6 11:51
倉骨峠は直ぐそこ、一旦車に戻って昼飯にしよう。
昼食後、水を補給し尼ヶ岳に出発です。
2018年05月06日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/6 12:26
昼食後、水を補給し尼ヶ岳に出発です。
一ノ峰
2018年05月06日 12:36撮影 by  iPhone X, Apple
5
5/6 12:36
一ノ峰
オオタワ
2018年05月06日 12:42撮影 by  iPhone X, Apple
3
5/6 12:42
オオタワ
オオタワにあった道標。
2018年05月06日 12:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/6 12:43
オオタワにあった道標。
疲れた足にはこの登りは応えます。
2018年05月06日 13:04撮影 by  DSC-HX400V, SONY
5
5/6 13:04
疲れた足にはこの登りは応えます。
先が透けてきた、そろそろ山頂かな。
2018年05月06日 13:30撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
5/6 13:30
先が透けてきた、そろそろ山頂かな。
尼ヶ岳山頂。
2018年05月06日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/6 13:43
尼ヶ岳山頂。
意外と広い山頂です。
2018年05月06日 13:56撮影 by  iPhone X, Apple
5
5/6 13:56
意外と広い山頂です。
2018年05月06日 13:46撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
5/6 13:46
さあ帰りましょう。相方も下山となると元気が出ます。
2018年05月06日 14:00撮影 by  iPhone X, Apple
11
5/6 14:00
さあ帰りましょう。相方も下山となると元気が出ます。
2018年05月06日 14:11撮影 by  DSC-HX400V, SONY
3
5/6 14:11
綺麗な自然林の中を通っている巻き道。
2018年05月06日 14:17撮影 by  DSC-HX400V, SONY
4
5/6 14:17
綺麗な自然林の中を通っている巻き道。
今日最後の登りが見えて来ました。
2018年05月06日 14:47撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/6 14:47
今日最後の登りが見えて来ました。
2018年05月06日 14:54撮影 by  iPhone X, Apple
2
5/6 14:54
倉骨峠に帰って来ました。
2018年05月06日 15:07撮影 by  DSC-HX400V, SONY
2
5/6 15:07
倉骨峠に帰って来ました。
昼間4台あった車が私達の車だけになっています。今から帰り支度をしてクマガイソウの群生地に向かいます。
2018年05月06日 15:07撮影 by  DSC-HX400V, SONY
1
5/6 15:07
昼間4台あった車が私達の車だけになっています。今から帰り支度をしてクマガイソウの群生地に向かいます。
カタクリは終わっていたが、辛うじてこの1輪だけ残っていた。
5
カタクリは終わっていたが、辛うじてこの1輪だけ残っていた。
フモトスミレ かな?
18
フモトスミレ かな?
次から次へと稜線沿いのヤマツツジが出て来ます。
30
次から次へと稜線沿いのヤマツツジが出て来ます。
ムロウテンナンショウ 後ろの山は大洞山雄岳。
4
ムロウテンナンショウ 後ろの山は大洞山雄岳。
タニギキョウ
シャクナゲ
ニリンソウ
ニリンソウは広い範囲で咲いていた。尼ヶ岳近くにも数は少ないがあった。
7
ニリンソウは広い範囲で咲いていた。尼ヶ岳近くにも数は少ないがあった。
フタリシズカ
バイケイソウ
マムシグサの様な、でもこの葉っぱは?
4
マムシグサの様な、でもこの葉っぱは?
ここのミヤマハコベはデッカイな。このハコベも多かったなあ。
10
ここのミヤマハコベはデッカイな。このハコベも多かったなあ。
タニギキョウは石畳の道に延々と咲いている。
5
タニギキョウは石畳の道に延々と咲いている。
ヒメレンゲ
タチツボスミ
石畳の道の下の方にひっそり残っていたヤマシャクヤク。相方が見つけました。結局これ一輪だけでした。
29
石畳の道の下の方にひっそり残っていたヤマシャクヤク。相方が見つけました。結局これ一輪だけでした。
ミヤマキケマン
トリガタハンショウズル
22
トリガタハンショウズル
ワチガイソウ
ハシリドコロ
イチリンソウもこの一輪だけ見つけられた。
24
イチリンソウもこの一輪だけ見つけられた。
チャルメルソウ
クルマムグラ
フデリンドウの蕾
9
フデリンドウの蕾
マルバコンロンソウ かな?
9
マルバコンロンソウ かな?
これは何だ?
帰って調べるが解った事はハコベの仲間らしい?
2018年05月06日 11:47撮影 by  DSC-HX400V, SONY
12
5/6 11:47
帰って調べるが解った事はハコベの仲間らしい?
チゴユリ
八方尾根に咲いていたミヤマクワガタに似ているが、調べてみるとクワガタソウでした。
13
八方尾根に咲いていたミヤマクワガタに似ているが、調べてみるとクワガタソウでした。
ヘビイチゴ ?
ニオイタチツボスミレ
13
ニオイタチツボスミレ
ヤブデマリ
大洞山の帰り道、クマガイソウの群生地に寄ってみました。
2018年05月06日 15:58撮影 by  DSC-HX400V, SONY
7
5/6 15:58
大洞山の帰り道、クマガイソウの群生地に寄ってみました。
クマガイソウ
2018年05月06日 15:50撮影 by  DSC-HX400V, SONY
36
5/6 15:50
クマガイソウ
エビネの群生もすごい!
2018年05月06日 16:04撮影 by  DSC-HX400V, SONY
17
5/6 16:04
エビネの群生もすごい!
エビネ
2018年05月06日 15:49撮影 by  DSC-HX400V, SONY
31
5/6 15:49
エビネ
ゴールデンウイーク期間中キンラン・ギンラン巡りをしたが、まさかここでも見られるとは。
2018年05月06日 15:54撮影 by  DSC-HX400V, SONY
41
5/6 15:54
ゴールデンウイーク期間中キンラン・ギンラン巡りをしたが、まさかここでも見られるとは。

感想

 
 ゴールデンウイーク最終日、大洞山・尼ヶ岳に登って来ました。
5月1日のa-bannさんのレコに触発されての事です。
色々な花に出会えて、a-bannさんのレコ本当に助かりました。
ありがとう。
それから大洞山近くに行きたい場所もあったので一石二鳥でした。
今回花目線でじっくり歩きましたが、石畳の道の凄さには驚かされました。
来年はカタクリ狙いで是非ともこの大洞山に登りたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1018人

コメント

colさんお早う御座いますw〜♬
a-bannのレコ参考にして頂きとても嬉しいです。

お花目線でじっくりと二馬力で歩きましたが
この季節の石畳道はa-bannには荷が重いですね〜

しかしcolさんお連れの方良く白ポコちゃん見つけましたね
拍手♬です。

代表写真のこれは何だハコベ?
実はa-bannも撮影してるんですよ
ハコベの花後かと思いアップしませんでしたが
名前が分かるといいですね
a-bannも調べて見ます
2018/5/9 8:35
Re: colさんお早う御座いますw〜♬
a-bannさん、こんにちは。
石畳道2回目と言っても以前はただ歩いただけでした。
今回a-bannさんのレコを見て、早く石畳道を歩きたかったことか。
あそこは四季折々楽しめそうですね。
ハコベですが、あの様な花姿は初めて見ました。
たぶんハコベの生息が多い為交雑したかも知れませんね。
ネットで調べてもあの形は見当たりません。
今度行く機会があれば奇麗な写真を撮りたいものです。
今回は有難う御座いました。
これからもレコ拝見させてもらいます。
2018/5/9 17:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら