記録ID: 1459017
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2018年05月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
(京都・山科に前泊)
電車、
バス
■山科駅〜近江長岡駅 (JR) 1320円 *途中、米原駅のコインロッカーに荷物を預ける。 (米原駅の改札で出たところにコインロッカーがあるが、駅員に一言いえば出れる) *近江長岡駅はSuicaは使用できない。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■近江長岡駅〜伊吹山登山口(湖国バス)360円 ■伊吹登山口〜長浜駅(湖国バス)720円 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■近江長岡駅〜草津駅 (JR) 970円 *途中、米原駅のコインロッカーに預けた荷物をPickup。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (大山から続き) ■米子駅〜京都(高速バス) 5120円 ■草津駅〜東京(格安バス) 3200円
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間40分
- 休憩
- 1時間15分
- 合計
- 6時間55分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
GPSログ=10.5km
コース状況/ 危険箇所等 | よく歩かれている道で迷うようなところはありません。 8合目あたりからがきつい。 山頂は見えるけどなかなか着かない富士山のよう。 |
---|---|
その他周辺情報 | 長浜駅から徒歩3分くらいのところにある国民宿舎豊公荘の温泉に入った。 600円。 |
過去天気図(気象庁) |
2018年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ザック(1) ザックカバー(1) コッヘル&バーナー(1) カセットガス(1) ライター(1) 割り箸(1) ヘッデン(1) 予備懐中電灯(1) 地図(1) コンパス(1) GPS(1) 筆記用具(1) テープ(1) タオル(1) 帽子(1) スパッツ(1) 合羽(1) 折りたたみ傘(1) 手袋(1) 飴玉(1) 行動食(1) おやつ(1) 非常食(1) トイレットペーパー(1) ごみ袋(3) ストック(2) 予備充電器(1) サブバッグ(1) 水(1) お昼ごはん(1) デジカメ(1) 熊鈴(1) 笛(1) 腕時計(1) |
---|
写真
感想/記録
by yamayama2013
鳥取の伯耆大山に登って、翌日に出雲大社に観光して、その後に夕方のバスで京都に移動して前泊。
翌日の朝に伊吹山登山口に向かいました。
伊吹山は首都圏の人には遠いが、名阪神方面の人は距離的には身近なのかな。
この山は今年登らなくてもいいと思っていたが、今はお花の時期で、登るには今がベストタイミング。おまけに山陰から帰ってくるときについでに登っておこうと思って登りました。
結果的にベストな時期に登ることができて満足だった。
いろいろなところにお花が咲き乱れていた。六合目あたりからのお花畑にはとても感動した。
この山は関西方面に新幹線で向かうとき、昔から気になっていた山。どっしりとしていてそれなりに風格がある山だ。それだけで名山の趣がある。
新幹線に乗って、この山が見えてくるともうすぐ米原だと感じる。
山頂のヤマトタケルノミコトは深田爺の書いている通り、「尊にお気の毒なくらい、みっともないつくり」だった。
ぷはー。
翌日の朝に伊吹山登山口に向かいました。
伊吹山は首都圏の人には遠いが、名阪神方面の人は距離的には身近なのかな。
この山は今年登らなくてもいいと思っていたが、今はお花の時期で、登るには今がベストタイミング。おまけに山陰から帰ってくるときについでに登っておこうと思って登りました。
結果的にベストな時期に登ることができて満足だった。
いろいろなところにお花が咲き乱れていた。六合目あたりからのお花畑にはとても感動した。
この山は関西方面に新幹線で向かうとき、昔から気になっていた山。どっしりとしていてそれなりに風格がある山だ。それだけで名山の趣がある。
新幹線に乗って、この山が見えてくるともうすぐ米原だと感じる。
山頂のヤマトタケルノミコトは深田爺の書いている通り、「尊にお気の毒なくらい、みっともないつくり」だった。
ぷはー。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:541人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹登山口バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 伊吹山四合目 (820m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
- 伊吹山六合目(標識) (1005m)
- ゴンドラ山麓駅跡駐車場 (240m)
- びわこ展望台 (1340m)
- 上平寺尾根分岐 (935m)
- ひろきち地蔵 (390m)
- 白山神社
- 伊吹山松尾寺
- 徳蔵山
- 伊吹高原ホテル跡
- 伊吹山ゴンドラ山頂駅跡
- 中山再次郎先生像
- 日本武尊「高屋」 (770m)
- 行導岩
- 三之宮神社 (220m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント