ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1460194
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山(榑ヶ畑登山口からピストン)

2018年04月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
9.1km
登り
824m
下り
806m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
1:29
合計
4:47
距離 9.1km 登り 824m 下り 816m
10:12
9
10:21
10:27
6
10:46
10:47
3
10:50
4
11:00
13
11:29
11:34
4
12:17
12:23
11
12:34
12:35
13
12:48
13:34
22
14:08
14:11
8
14:31
14:33
3
14:36
4
14:50
14:52
7
14:59
榑ヶ畑登山口
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
でっかい養鱒場をはために運転して、榑ヶ畑登山口に駐車しました。
2018GW遠征・前編(鈴鹿編)その2「霊仙山」
あさの鎌ヶ岳から2時間ほど運転して、やってきました榑ケ畑登山口。
2018年04月28日 10:12撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:12
2018GW遠征・前編(鈴鹿編)その2「霊仙山」
あさの鎌ヶ岳から2時間ほど運転して、やってきました榑ケ畑登山口。
もう大勢の方が出発している雰囲気の駐車場で急いで準備して、さっそくしゅっぱつ〜!
休憩所&登山届ポストですね(B)
2018年04月28日 10:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:14
もう大勢の方が出発している雰囲気の駐車場で急いで準備して、さっそくしゅっぱつ〜!
休憩所&登山届ポストですね(B)
しばらくは針葉樹林帯のなかの石垣のある場所をすすみます。BBっちのリサーチによると、ここはむかし集落があった跡だそうです。こんな山奥にすごいなあ!
2018年04月28日 10:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:18
しばらくは針葉樹林帯のなかの石垣のある場所をすすみます。BBっちのリサーチによると、ここはむかし集落があった跡だそうです。こんな山奥にすごいなあ!
ずいぶん奥まで石垣が。それにしてもすっごいカエルの大コーラス!でも一生懸命探してもちっともみつけられない・・・。どこでないてるんだろー??
廃村って、不思議な雰囲気ですね〜(B)
2018年04月28日 10:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:19
ずいぶん奥まで石垣が。それにしてもすっごいカエルの大コーラス!でも一生懸命探してもちっともみつけられない・・・。どこでないてるんだろー??
廃村って、不思議な雰囲気ですね〜(B)
なにかありますね。
2018年04月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:23
なにかありますね。
山小屋かなやでした。きょうはやってないみたい。
手動販売機もまだ営業前でした。
2018年04月28日 10:23撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:23
山小屋かなやでした。きょうはやってないみたい。
手動販売機もまだ営業前でした。
間違えて小屋をそのままのぼってしまいました(>_<)
2018年04月28日 10:27撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:27
間違えて小屋をそのままのぼってしまいました(>_<)
これはミヤマハコベ?
2018年04月28日 10:29撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:29
これはミヤマハコベ?
急なつづら折れをひと登り。なにやらありますね。
2018年04月28日 10:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:36
急なつづら折れをひと登り。なにやらありますね。
地図では汗フキ峠。道標は汗拭峠。意味はおんなじでしょうね〜。たしかに急な上り坂でした。
ふうふう(汗)(B)
2018年04月28日 10:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:37
地図では汗フキ峠。道標は汗拭峠。意味はおんなじでしょうね〜。たしかに急な上り坂でした。
ふうふう(汗)(B)
汗フキ峠からはとってもきれいな森に(^_^)
今回は最短の榑ヶ畑道へ。今畑〜笹峠〜西南尾根のコースも気になります〜^ ^(B)
2018年04月28日 10:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:42
汗フキ峠からはとってもきれいな森に(^_^)
今回は最短の榑ヶ畑道へ。今畑〜笹峠〜西南尾根のコースも気になります〜^ ^(B)
三合目とうちゃく〜!
2018年04月28日 10:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:46
三合目とうちゃく〜!
針葉樹もありますね。
2018年04月28日 10:51撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:51
針葉樹もありますね。
〜♪
きれいな森ですね〜(B)
2018年04月28日 10:58撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 10:58
〜♪
きれいな森ですね〜(B)
四合目。高校生のグループが先生とのぼってました。たのしそうだな〜〜。
高校生から登山に親しむ…うらやましいな(笑)(B)
2018年04月28日 11:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:01
四合目。高校生のグループが先生とのぼってました。たのしそうだな〜〜。
高校生から登山に親しむ…うらやましいな(笑)(B)
すっごくりっぱな松。ゆたかな森ですね〜。こういう森のハイキングが大好きです(^_^)
2018年04月28日 11:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:07
すっごくりっぱな松。ゆたかな森ですね〜。こういう森のハイキングが大好きです(^_^)
ちょっと遠いけどコブシかな?
2018年04月28日 11:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:11
ちょっと遠いけどコブシかな?
きょうもいいお天気です(^_^)

雲ひとつない快晴♪(B)
2018年04月28日 11:14撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:14
きょうもいいお天気です(^_^)

雲ひとつない快晴♪(B)
五合目、見晴台とうちゃく〜!
2018年04月28日 11:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:15
五合目、見晴台とうちゃく〜!
なるほど、見晴らし良好です(^_^)
2018年04月28日 11:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:15
なるほど、見晴らし良好です(^_^)
ヤマシャクヤクはっけん!
2018年04月28日 11:16撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:16
ヤマシャクヤクはっけん!
写真の位置はすこしかえてます。
2018年04月28日 11:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 11:18
写真の位置はすこしかえてます。
たくさ〜んさいていてくれました(^_^)
2018年04月28日 11:18撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:18
たくさ〜んさいていてくれました(^_^)
ほんとうにきれいな森ですね〜。
2018年04月28日 11:24撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:24
ほんとうにきれいな森ですね〜。
六合目!

ふうふう…割と登るなぁ〜(B)
2018年04月28日 11:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:30
六合目!

ふうふう…割と登るなぁ〜(B)
なんだか雰囲気がかわってきた・・・。
2018年04月28日 11:33撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:33
なんだか雰囲気がかわってきた・・・。
もう森林限界??

ここら辺りから山の表情が変わってきて独特な感じに…(B)
2018年04月28日 11:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:36
もう森林限界??

ここら辺りから山の表情が変わってきて独特な感じに…(B)
カルストのようなふんいき・・・とおもってたら、ほんとうにカルストでした(>_<)
2018年04月28日 11:39撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:39
カルストのようなふんいき・・・とおもってたら、ほんとうにカルストでした(>_<)
お猿岩。
2018年04月28日 11:40撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:40
お猿岩。
盆栽のような松。
2018年04月28日 11:52撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:52
盆栽のような松。
カントウタンポポ?ミヤマタンポポ?
わかりません・・(t_t)
2018年04月28日 11:54撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:54
カントウタンポポ?ミヤマタンポポ?
わかりません・・(t_t)
六合目あたりまでの雰囲気からガラッと変わり、なんだか不思議な空間・・・不思議な雰囲気に感じます(B)
2018年04月28日 11:57撮影 by  iPhone 5c, Apple
4/28 11:57
六合目あたりまでの雰囲気からガラッと変わり、なんだか不思議な空間・・・不思議な雰囲気に感じます(B)
池が祀られてますね。
2018年04月28日 11:59撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 11:59
池が祀られてますね。
「お池」だそうです。わたしもお祈りしました。もうしばらくのお天気をおねがいしますっっっ!
2018年04月28日 12:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:00
「お池」だそうです。わたしもお祈りしました。もうしばらくのお天気をおねがいしますっっっ!
伊吹山もみえてきた。
2018年04月28日 12:15撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:15
伊吹山もみえてきた。
存在感あるなぁ(B)
2018年04月28日 12:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
4/28 12:18
存在感あるなぁ(B)
まずは経塚山へ。
2018年04月28日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:19
まずは経塚山へ。
ついた〜!経塚山ピークが九合目なんですね〜。

伊吹山が気になってきた(B)
2018年04月28日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:19
ついた〜!経塚山ピークが九合目なんですね〜。

伊吹山が気になってきた(B)
柏原方面には避難小屋もありますね。

今回はパスです〜(B)
2018年04月28日 12:19撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:19
柏原方面には避難小屋もありますね。

今回はパスです〜(B)
経塚山をおりて、ひと登りで霊仙山最高点。
最高地点≠山頂なのはもうなれっこになりました(^_^)
2018年04月28日 12:35撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:35
経塚山をおりて、ひと登りで霊仙山最高点。
最高地点≠山頂なのはもうなれっこになりました(^_^)
西南尾根への稜線。歩きたくなるきれいな稜線・・・うずうず(笑)(B)
2018年04月28日 12:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
4/28 12:36
西南尾根への稜線。歩きたくなるきれいな稜線・・・うずうず(笑)(B)
それでは、いざっっ、山頂へ!!
とおくに比良の山がみえてますね。
2018年04月28日 12:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:37
それでは、いざっっ、山頂へ!!
とおくに比良の山がみえてますね。
巻き道もありますが、右のピークをチョイスしました。

ふうふう・・(汗)(B)
2018年04月28日 12:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:42
巻き道もありますが、右のピークをチョイスしました。

ふうふう・・(汗)(B)
ニリンソウ(^_^)
2018年04月28日 12:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:44
ニリンソウ(^_^)
ふしぎな光景・・・。
2018年04月28日 12:44撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:44
ふしぎな光景・・・。
伊吹山がきになる・・・。

目に入りますね〜(B)
2018年04月28日 12:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:45
伊吹山がきになる・・・。

目に入りますね〜(B)
あそこかな??
2018年04月28日 12:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:46
あそこかな??
ついた〜〜〜!
2018年04月28日 12:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:48
ついた〜〜〜!
三角点もありますね。どうして最高地点じゃなくってここに設置したのかな?
2018年04月28日 12:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 12:50
三角点もありますね。どうして最高地点じゃなくってここに設置したのかな?
それでは、すっかりおなかがすいたのでさっそくおひるごはん!
2018年04月28日 13:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:06
それでは、すっかりおなかがすいたのでさっそくおひるごはん!
きょうのコーヒーはイヌワシにしてみました(>_<)
2018年04月28日 13:07撮影 by  DSC-TX30, SONY
1
4/28 13:07
きょうのコーヒーはイヌワシにしてみました(>_<)
いつもの勧誘活動。山頂ミカン派、ご入会お待ちしております(>_<)
2018年04月28日 13:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:11
いつもの勧誘活動。山頂ミカン派、ご入会お待ちしております(>_<)
琵琶湖が広がってます。きれいな景色を見ながら、大休憩。コーヒー飲んで至福のひととき^ ^(B)
2018年04月28日 13:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
4/28 13:16
琵琶湖が広がってます。きれいな景色を見ながら、大休憩。コーヒー飲んで至福のひととき^ ^(B)
せいいっぱいお日さまを浴びようとがんばってます。かわいいな〜(^_^)
2018年04月28日 13:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:34
せいいっぱいお日さまを浴びようとがんばってます。かわいいな〜(^_^)
それでは伊吹山を眺めながらおりましょう〜!
2018年04月28日 13:36撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:36
それでは伊吹山を眺めながらおりましょう〜!
かえりは経塚山はパスして、谷をまっすぐ降りました。
2018年04月28日 13:38撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:38
かえりは経塚山はパスして、谷をまっすぐ降りました。
お池がみえてきた。
2018年04月28日 13:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:57
お池がみえてきた。
ありがとうございましたm(_)m
2018年04月28日 13:57撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 13:57
ありがとうございましたm(_)m
BBっちと、どれがどうお猿にみえるのかいろいろためしてみましたが、よくわかりませんでした・・・。全体の雰囲気が猿山っぽいということかな?
2018年04月28日 14:06撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 14:06
BBっちと、どれがどうお猿にみえるのかいろいろためしてみましたが、よくわかりませんでした・・・。全体の雰囲気が猿山っぽいということかな?
山頂台地のはしっこまでかえってきた。
さよ〜なら〜霊仙山!
2018年04月28日 14:11撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 14:11
山頂台地のはしっこまでかえってきた。
さよ〜なら〜霊仙山!
四合目は「松林」そのまんまだなあ〜!
2018年04月28日 14:32撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 14:32
四合目は「松林」そのまんまだなあ〜!
大洞谷源頭までかえってきた。
2018年04月28日 14:37撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 14:37
大洞谷源頭までかえってきた。
すきな雰囲気の尾根の道です(^_^)
2018年04月28日 14:42撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 14:42
すきな雰囲気の尾根の道です(^_^)
汗フキ峠までかえってきた。

下りは汗フキ不要でした^ ^(B)
2018年04月28日 14:45撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 14:45
汗フキ峠までかえってきた。

下りは汗フキ不要でした^ ^(B)
ここからは一気におります!!
2018年04月28日 14:46撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 14:46
ここからは一気におります!!
山小屋かなや。
2018年04月28日 14:50撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 14:50
山小屋かなや。
ついた〜!
2018年04月28日 15:00撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:00
ついた〜!
ありがとうございましたm(_)m

表情豊かな山でしたね〜^ ^(B)
2018年04月28日 15:01撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:01
ありがとうございましたm(_)m

表情豊かな山でしたね〜^ ^(B)
というわけで車道もおりて、醒ヶ井駅前の霊仙三蔵さまにごあいさつ。

水の宿駅。平成の名水百選らしいです^ ^ゴクゴク♪(B)
2018年04月28日 15:34撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 15:34
というわけで車道もおりて、醒ヶ井駅前の霊仙三蔵さまにごあいさつ。

水の宿駅。平成の名水百選らしいです^ ^ゴクゴク♪(B)
すこし自動車で移動して、今夜のお宿にチェックインし、シャワーを浴びてちかくのファミレスにやってきました。
2018年04月28日 17:30撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 17:30
すこし自動車で移動して、今夜のお宿にチェックインし、シャワーを浴びてちかくのファミレスにやってきました。
BBっちはとりビー(>_<)

うまい〜^ ^(B)
2018年04月28日 17:48撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 17:48
BBっちはとりビー(>_<)

うまい〜^ ^(B)
わたしはすき焼き!しっかりたべて、あしたもがんばるぞっっっ!!
2018年04月28日 17:55撮影 by  DSC-TX30, SONY
4/28 17:55
わたしはすき焼き!しっかりたべて、あしたもがんばるぞっっっ!!
撮影機器:

感想

 このGW、鈴鹿山脈にやってくることはずいぶん前に決めていましたが、実際に計画するにあたってどこに行くか考えたとき、最初に浮かんだのがこの霊仙山。なんといってもGWならお花!鈴鹿なら福寿草には間に合わないだろうけどヤマシャクヤクにはあえるかも?そう思ってやってきたこの霊仙山だったので、ヤマシャクヤクには大感動でした(^_^)
 あと、毎回毎回リサーチの適当なわたし、今回も山頂台地の別世界のような雰囲気に、すっかり霊仙山のファンになってしまいました。またこんど、もうすこしはやい時期にやってくるぞっっ!

GW鈴鹿山脈第2弾。この日はダブルヘッダーです^ ^
霊仙山、素敵な山で気に入りました。
廃村の静かな雰囲気、きれいな森、きつめの登りから開ける山頂台地、独特なカルストの雰囲気、山頂から広がる景色。いろいろな表情が楽しめる素敵な山です^ ^
次回来る際には西南尾根から周回してみたいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら