記録ID: 1460736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
今年の体力測定??蛭ヶ岳〜塔ノ岳〜大倉@日帰りピストン
2018年05月12日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:32
- 距離
- 37.1km
- 登り
- 2,710m
- 下り
- 4,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:09
距離 37.1km
登り 2,714m
下り 4,095m
13:48
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 |
写真
堀山の家の手前でまたもや100名山の撮影と遭遇。
テレビと一緒でガイドの方が本当に牛歩で歩いていたのが印象的でした。すれ違い時にちゃんと挨拶もしてくれました。頑張って下さい!!
テレビと一緒でガイドの方が本当に牛歩で歩いていたのが印象的でした。すれ違い時にちゃんと挨拶もしてくれました。頑張って下さい!!
撮影機器:
感想
ここしばらくCT12時間の重量級登山をしていなかったので、天気もいいことだし、ここは近所の丹沢で体力測定がてら久々の蛭ヶ岳大倉ピストンをやってみようと思い登りました。
結果は・・・・バテバテになってしまいましたw
特に登りでの息の切れ方が年々早くなっている気がします。足自体の筋肉のバテは以前とあまり変わらないのですが、、、、前回はそれ程苦労した記憶の無い蛭ヶ岳への最後の登りとかが本当に苦しく一歩一歩登る感じでした。
帰りはその登りに対する呼吸のバテに加えて足の痛みが酷くなり、ほんと瀕死の状態で塔の岳までのアップダウンを耐えました。登山中に足を故障したのは初めてですが、これ程までに怖いものかを身に染みてわかる事ができていい経験になりました。
結果的には痛みが出始めた最初の丹沢山で引き返すのが正解だったのかもしれません。ここまで痛くなるとは思いませんでした。
思った以上にバテて時間が掛かってしまいましたが、それでも3度目にしてようやく蛭ヶ岳山頂から富士山を見れることが出来たし、NHKの撮影に遭遇したりとなかなか思い出深い登山となりました。
GWの石鎚山にてあの田中陽希氏とまさかの同日登山(残念ながら撮影隊と遭遇出来ませんでしたが・・・)という事がありましたが、このところ何かNHKと縁づいてるのかもしれませんw
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:961人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する