記録ID: 1461546
全員に公開
ハイキング
甲信越
入笠山(沢入登山口から往復)
2020年10月25日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:49
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 515m
- 下り
- 509m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士見パノラマリゾートに行く途中に「入笠山登山口」の看板があるので、それに従います。 道はすれ違い充分なくらいの幅はあります。 駐車台数20台くらい。 この日は6:30の時点では6台。 帰ってきたら満車でした(10:30)。 また、この先も時間帯によっては車で行けるようでした。 朝8時前と夕方以降ならマナスル山荘までは行けるようです。 ただ上のほうで駐車場がどうなっているか分かりません。 いろいろと面倒なので沢入から歩くのが無難だと思います。 トイレ 立派なトイレがあります。 雰囲気的に24時間使用可。 水洗でしたが洋式だったかは忘れてしまった・・ |
写真
感想
前日は予定していた西穂高岳が降雪のため福地山に転進。
槍穂の展望はお預けでしたが、見頃の紅葉をたっぷり楽しみました。
せっかく安房トンネルを超えているので(松本からだと往復1260円!)、翌日は富山の山でも・・といきたいところでしたが日本海側は天気怪しめ。
「安房から戻ったほうが良さそう」ということで、トンボ返り。
どうも南のほうが天気良さそうということでその日のうちに南下。
「南にいくなら富士山見たい」と、以前ゴンドラから登っている入笠山に、今回はゴンドラ使わないで行ってきました。
計画ではゴンドラ組の前に登頂して頂上でマッタリのつもりでしたが、富士見パノラマの商魂たくまし、早朝5:30!の雲海ゴンドラで撃沈です。
それでも久々の快晴の空のもと、楽しいハイキングになりました。
山行の詳細はブログにアップしてます。よろしければどうぞ♪
https://tabikuma.com/nyuukasayama/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する