記録ID: 1462475
全員に公開
ハイキング
関東
三ツ峠(笹子駅から本社ヶ丸、清八山経由)
2018年05月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:28
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:06
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 9:14
距離 18.4km
登り 1,785m
下り 1,775m
17:37
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【帰り】富士急行大月線 三つ峠駅 季節限定の「山梨富士4号」が検索アプリでヒットしますが、三つ峠駅では乗車できません。富士急行線で大月駅まで行って、チケット(全車指定席)が買えれば18:20に乗車出来るかもしれないです。昨日見た感じでは7割くらいの埋まり具合でした。 http://www.fujikyu-railway.jp/train/yamanashi_34_2018.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯笹子駅〜角研山:登高差1000m強の急登。樹林帯の中で視界は効かないが、この日は適度な風が吹いて涼しく新緑もきれいでした。夏の無風時は暑いと思います。 ◯角研山〜本社ヶ丸〜清八山:アップダウンを繰り返しながらの稜線歩き。本社ヶ丸山頂は360度ぐるりの展望が開けこれまでの疲れを忘れます。本社ヶ丸〜清八山間は時折岩場が混じりますので慎重に。 ◯清八山〜三つ峠:一旦下ってから300mの登り返し。踏ん張り所です。御巣鷹山の電波塔の裏に出たら急登はおしまい。整備された道を歩いて開運山山頂へ。 ◯三つ峠〜三つ峠駅:三つ峠山荘(だと思いますが)前に「三つ峠駅方面」という小さい看板があり、下り始めます。最初は階段続き。岩登りの練習をしているクライマーを横目に屏風岩沿いに山肌を下って行くと樹林帯の中へ。達磨石から三つ峠駅までの林道と車道歩きが地味に長かったです。時間が早ければ「三つ峠グリーンセンター」で温泉に入るのもありかもしれません。 |
その他周辺情報 | 三つ峠グリーンセンター http://mitsutoge.jp/index.php 温泉+生ビール+おつまみ三品+三つ峠駅まで車で送ってくれて1600円の「温泉パック」が魅力的でしたが、時間が遅かったのでパスしました。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
本社ヶ丸から何箇所かの岩場を下り登りして清八山山頂。途中の清八峠(と思われる)に広い岩があり眺望も良いので一本するのに良さそうでした。本社ヶ丸山頂も清八山山頂も休憩するにはやや狭いです。
感想
登山道入口から角研山までの登りと、茶臼山から御巣鷹山までの登り返しがややきつかったです。
本社ヶ丸までくれば眺望抜群なので春秋の晴天時はおすすめではないでしょうか。夏は暑そうですが。。。
もう1本早い、笹子駅着7:06できてたら、下山後三つ峠グリーンセンターで入浴する余裕もあったかなあ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
全く同じルートでやってみようと思っていたので、特に笹子駅〜登山口までの詳細や車道跨ぐ箇所などの詳しい説明があって有難かったです。
大変参考になります!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する