自転車で行く!日本百名山との戦い 第18戦 皇海山


- GPS
- 11:41
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,322m
- 下り
- 2,314m
コースタイム
一の鳥居 6:04
庚申山壮 7:07
庚申山 8:10
鋸山 9:58
不動沢のコル 10:37
皇海山 11:08
お昼ご飯
下山開始 11:43
鋸山 12:47
六林班峠 13:21
庚申山壮 15:08
駐車場 16:42
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
車両通行止ゲートの中に入って乗車して林道歩きをショートカットするのもありか 最近自転車は車両とのお言葉が警視庁よりあったので、お咎めがあるかもしれませんが・・自己責任で |
コース状況/ 危険箇所等 |
かじか壮より庚申山危険個所はありません 鋸山へのアタックが若干危険。高度感もあり慎重に行きたい場所です 六林班峠から庚申山荘までが覚悟はしていたのですが、想像を超える長さに僕は感じました。たまに崩落個所もありますが、ゆっくり行けば大丈夫です。 |
写真
上であった人にお話を聞くとこの日は6人宿泊
平日でも結構いるのですね
人が少ないという事で恐れていた皇海山の縦走に心強い情報
踏み跡もしっかりしていて道迷いの心配もほとんどありませんでした。
感想
自転車で行く!シリーズの18戦目は近くて遠い皇海山に行ってきました。
以前車で皇海橋まで行きの一度は登頂した山ですが、正直皇海橋から登ると山歩きは楽しいのですが、頂上でもあまり展望に恵まれない為なんで100名山なのかなぁと思っていた事がありました。
ヤマレコで勉強させていただくと足尾から入るルートはきついが展望も良いとの事
道迷いの危険もあるとの情報も聞いていた為、昨年から躊躇していましたが、最近ヤマレコの先輩達の詳細な記録で行けそうな気がしてきたのでガッツで腹を決めました!この場を借りてまず感謝とお礼を
本当にありがとうございました
hoppy
この日のアタックは仕事を終え仮眠を取り自宅を1:00出発の予定でしたが緊張からか寝れずのアタックになってしまい、もっとメンタルコントロールができないといけないと反省です
強風に悩まされながらも何とか銀山平に到着
自転車の詳細はこちら
http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-8654.html
登山スタートし最初の林道歩きでは睡魔に襲われ参りました。暗い所に居るとすぐに眠くなってしまうのです。なので映画はNG・・・
見た目はおじさん!中身はちびっこ!(笑涙)
しかし日が射してくると非常にきれいな紅葉が見え出し眠気も飛びました!
100丁目辺りまでが見頃でした。
無事に庚申山に登頂し核心部分の鋸山への道は先輩方の記録通りさほど問題もなく行けました。
問題は鋸山の鎖場でしょうか。高度感がある為ドキドキしましたが、慎重に行けば大丈夫だと思いました。
庚申山を出てからたまに見える皇海山は非常に美しい山容で100名山選定の1つの理由になったのではと勝手に想像してしまいました。
帰りは六林班峠からの道のりが思いのほか長く痺れましたが(長いと先輩の記録で分かっていたつもりでしたが・・・)
ただ道が若干右に傾斜していて最初は気にならなかったのですが落ちないようにと右足に無意識に力が入っていたようで最後の方は右膝が少し痛かったです。
トラック競技が左回りなので左下がりであれば人間慣れているのかなぁとあまりに長いので変な妄想していました。
庚申山壮に着いた時はホッとしました。
後は紅葉を楽しみつつ一気に下り愛車の待つ銀山平へ
ハードでしたが非常に楽しく充実した一日になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する