ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

自転車で行く!日本百名山との戦い 第18戦 皇海山

2011年11月02日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:41
距離
26.0km
登り
2,322m
下り
2,314m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場     5:03
一の鳥居    6:04
庚申山壮    7:07
庚申山     8:10
鋸山      9:58
不動沢のコル 10:37
皇海山    11:08
お昼ご飯
下山開始   11:43
鋸山     12:47
六林班峠   13:21
庚申山壮   15:08
駐車場    16:42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
かじか壮の先の駐車スペースに自転車用の駐輪施設はありませんが邪魔にならない場所に自己責任で駐輪
車両通行止ゲートの中に入って乗車して林道歩きをショートカットするのもありか
最近自転車は車両とのお言葉が警視庁よりあったので、お咎めがあるかもしれませんが・・自己責任で
コース状況/
危険箇所等
かじか壮より庚申山危険個所はありません
鋸山へのアタックが若干危険。高度感もあり慎重に行きたい場所です
六林班峠から庚申山荘までが覚悟はしていたのですが、想像を超える長さに僕は感じました。たまに崩落個所もありますが、ゆっくり行けば大丈夫です。
強風との戦いを制し到着
しかし自転車で行く!シリーズの中で最短距離
自転車の部は楽勝!?ではありませんでした(汗)
2011年11月02日 04:29撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 4:29
強風との戦いを制し到着
しかし自転車で行く!シリーズの中で最短距離
自転車の部は楽勝!?ではありませんでした(汗)
ガードレールに巻き付けて
2011年11月02日 05:03撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 5:03
ガードレールに巻き付けて
いざ!山の部へ
2011年11月02日 05:03撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 5:03
いざ!山の部へ
寒さと暗闇が睡眠を促します
かなり眠かった・・・
出発前に仮眠取れなかったので
2011年11月02日 05:23撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 5:23
寒さと暗闇が睡眠を促します
かなり眠かった・・・
出発前に仮眠取れなかったので
空が白み始めると
2011年11月02日 05:28撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 5:28
空が白み始めると
紅葉がお出迎え♪
2011年11月02日 05:53撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 5:53
紅葉がお出迎え♪
一の鳥居を過ぎると
2011年11月02日 06:04撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 6:04
一の鳥居を過ぎると
きれいな
2011年11月02日 06:17撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 6:17
きれいな
紅葉が
2011年11月02日 06:18撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 6:18
紅葉が
お出迎え
2011年11月02日 06:18撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 6:18
お出迎え
朝日に
2011年11月02日 06:20撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 6:20
朝日に
照らされ
2011年11月02日 06:22撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 6:22
照らされ
なんとも
2011年11月02日 06:22撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
5
11/2 6:22
なんとも
言えない
2011年11月02日 06:18撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 6:18
言えない
幻想的な
2011年11月02日 06:18撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 6:18
幻想的な
色味
2011年11月02日 06:22撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 6:22
色味
これで
2011年11月02日 06:22撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
4
11/2 6:22
これで
エンジンがかかりました!
2011年11月02日 06:23撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2
11/2 6:23
エンジンがかかりました!
庚申山壮到着
上であった人にお話を聞くとこの日は6人宿泊
平日でも結構いるのですね
人が少ないという事で恐れていた皇海山の縦走に心強い情報
踏み跡もしっかりしていて道迷いの心配もほとんどありませんでした。
2011年11月02日 07:07撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 7:07
庚申山壮到着
上であった人にお話を聞くとこの日は6人宿泊
平日でも結構いるのですね
人が少ないという事で恐れていた皇海山の縦走に心強い情報
踏み跡もしっかりしていて道迷いの心配もほとんどありませんでした。
庚申山への途中
自転車で来た道を振り返ります
2011年11月02日 07:40撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 7:40
庚申山への途中
自転車で来た道を振り返ります
富士山もクッキリ
2011年11月02日 07:57撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2
11/2 7:57
富士山もクッキリ
庚申山到着!
しかし今日はここからが核心
2011年11月02日 08:10撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 8:10
庚申山到着!
しかし今日はここからが核心
偽!?標識健在
2011年11月02日 08:11撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 8:11
偽!?標識健在
見晴らしより鋸山と皇海山
こうみると近そうなのですが
2011年11月02日 08:15撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 8:15
見晴らしより鋸山と皇海山
こうみると近そうなのですが
日光の山々もバッチリ
2011年11月02日 08:22撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 8:22
日光の山々もバッチリ
冬が近ずいているのですね
2011年11月02日 08:26撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 8:26
冬が近ずいているのですね
頭まである藪漕ぎ
下を注意してみれば問題なし
2011年11月02日 08:42撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2
11/2 8:42
頭まである藪漕ぎ
下を注意してみれば問題なし
鋸山が近ずいてきました
2011年11月02日 09:21撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 9:21
鋸山が近ずいてきました
皇海橋の方からだとこの皇海山の容姿は見えないのですよね
とても美しいです!
100名山に選定された理由の一つじゃないかと
2011年11月02日 09:21撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
4
11/2 9:21
皇海橋の方からだとこの皇海山の容姿は見えないのですよね
とても美しいです!
100名山に選定された理由の一つじゃないかと
日光白根や男体山が良く見えました
2011年11月02日 09:22撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 9:22
日光白根や男体山が良く見えました
遠望がバッチリな午前中です
2011年11月02日 09:24撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 9:24
遠望がバッチリな午前中です
さほど怖くはありません
2011年11月02日 09:35撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 9:35
さほど怖くはありません
この鎖場でアクシデント!
熊鈴がザックから落ちてしまいました
2011年11月02日 09:51撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 9:51
この鎖場でアクシデント!
熊鈴がザックから落ちてしまいました
この谷に10秒位音が響きながら消えていきました・・・
お気に入りの鈴だったのですが
2011年11月02日 09:51撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 9:51
この谷に10秒位音が響きながら消えていきました・・・
お気に入りの鈴だったのですが
危険個所も慎重ににクリアし鋸山登頂!
後の心配は六林班峠からの個所だけです
2011年11月02日 09:58撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 9:58
危険個所も慎重ににクリアし鋸山登頂!
後の心配は六林班峠からの個所だけです
皇海山を中心にパノラマ
2011年11月02日 12:36撮影 by  SC-02B, SAMSUNG
11/2 12:36
皇海山を中心にパノラマ
上州武尊の存在感が好きです
苦労して自転車で登ったのを思い出しました
2011年11月02日 09:59撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 9:59
上州武尊の存在感が好きです
苦労して自転車で登ったのを思い出しました
不動沢のコルここからは前に一度登った事があるので安心
2011年11月02日 10:37撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 10:37
不動沢のコルここからは前に一度登った事があるので安心
これが見えればもうすぐ
2011年11月02日 11:07撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 11:07
これが見えればもうすぐ
到着です!
2011年11月02日 11:08撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 11:08
到着です!
人力のみによる
日本百名山16座目登頂成功です!
年内は最後かもしれませんが今年は頑張りました
年内9座目です
しかしだんだん遠い山が多くなってきたので油汗が(汗)
2011年11月02日 11:09撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 11:09
人力のみによる
日本百名山16座目登頂成功です!
年内は最後かもしれませんが今年は頑張りました
年内9座目です
しかしだんだん遠い山が多くなってきたので油汗が(汗)
こうかなデザートではありませんが
気持ちがリフレッシュできました♪
2011年11月02日 11:33撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 11:33
こうかなデザートではありませんが
気持ちがリフレッシュできました♪
だんだんガスってきましたが、まだまだ富士山から赤城山等バッチリです
そろそろ晴れ男だと名乗っても良いのでは!?
最近お天気に恵まれすぎて怖いです・・
2011年11月02日 11:54撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 11:54
だんだんガスってきましたが、まだまだ富士山から赤城山等バッチリです
そろそろ晴れ男だと名乗っても良いのでは!?
最近お天気に恵まれすぎて怖いです・・
越えてきた鋸山
皇海山から見ると本当にギザギザしていますね
2011年11月02日 12:07撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 12:07
越えてきた鋸山
皇海山から見ると本当にギザギザしていますね
山肌のコントラストが非常に美しい
谷川方面もバッチリです
2011年11月02日 12:25撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 12:25
山肌のコントラストが非常に美しい
谷川方面もバッチリです
これはこれで良い雰囲気でした
2011年11月02日 12:36撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 12:36
これはこれで良い雰囲気でした
場所を変えてもう一枚
本当に良いです
2011年11月02日 12:43撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
2
11/2 12:43
場所を変えてもう一枚
本当に良いです
鋸山に登り返し
2011年11月02日 12:47撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 12:47
鋸山に登り返し
いざ六林班峠を目指します
2011年11月02日 12:49撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 12:49
いざ六林班峠を目指します
分岐を見逃す恐れがあるという事だったので
常に左側ばかり気にしていましたが
右手にこの標識
2011年11月02日 13:21撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 13:21
分岐を見逃す恐れがあるという事だったので
常に左側ばかり気にしていましたが
右手にこの標識
左手にこの標識が有れば手前に分岐があります
2011年11月02日 13:21撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 13:21
左手にこの標識が有れば手前に分岐があります
左から来て右へ鋭角に曲がります
2011年11月02日 13:22撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 13:22
左から来て右へ鋭角に曲がります
落ち葉で隠された危険個所
慎重に
2011年11月02日 13:46撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 13:46
落ち葉で隠された危険個所
慎重に
とてもきれいな笹原
こういう所は少しガスっていても幻想的な雰囲気になるので好きです
濃過ぎはダメですが
2011年11月02日 13:54撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 13:54
とてもきれいな笹原
こういう所は少しガスっていても幻想的な雰囲気になるので好きです
濃過ぎはダメですが
山バッチの捜索がある為次回のお楽しみに
2011年11月02日 15:01撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 15:01
山バッチの捜索がある為次回のお楽しみに
長かった六林班峠からの道もようやく終わりが見えました
覚悟はしていたのですが想像を越えました(汗)
2011年11月02日 15:01撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 15:01
長かった六林班峠からの道もようやく終わりが見えました
覚悟はしていたのですが想像を越えました(汗)
色着いた木々がお出迎え
2011年11月02日 15:03撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
1
11/2 15:03
色着いた木々がお出迎え
庚申山壮に戻ってきました
これで一安心
2011年11月02日 15:08撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 15:08
庚申山壮に戻ってきました
これで一安心
一気に駐車場に下りました
2011年11月02日 16:01撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
11/2 16:01
一気に駐車場に下りました
ただいま!相棒!
この後山バッチを捜索したのですが、今はやっぱりやっていないとのお言葉・・
昨年来た時も同じお言葉。かじか壮の方のお言葉
「最近欲しがる人が多いんですよね」
復活させてください。お願いします!
僕は後日自転車で沼田の商工会議所に買いに行く予定
2011年11月02日 16:42撮影 by  HX-WA10 , Panasonic
3
11/2 16:42
ただいま!相棒!
この後山バッチを捜索したのですが、今はやっぱりやっていないとのお言葉・・
昨年来た時も同じお言葉。かじか壮の方のお言葉
「最近欲しがる人が多いんですよね」
復活させてください。お願いします!
僕は後日自転車で沼田の商工会議所に買いに行く予定

感想

自転車で行く!シリーズの18戦目は近くて遠い皇海山に行ってきました。
以前車で皇海橋まで行きの一度は登頂した山ですが、正直皇海橋から登ると山歩きは楽しいのですが、頂上でもあまり展望に恵まれない為なんで100名山なのかなぁと思っていた事がありました。
ヤマレコで勉強させていただくと足尾から入るルートはきついが展望も良いとの事
道迷いの危険もあるとの情報も聞いていた為、昨年から躊躇していましたが、最近ヤマレコの先輩達の詳細な記録で行けそうな気がしてきたのでガッツで腹を決めました!この場を借りてまず感謝とお礼を

本当にありがとうございました
                       hoppy

この日のアタックは仕事を終え仮眠を取り自宅を1:00出発の予定でしたが緊張からか寝れずのアタックになってしまい、もっとメンタルコントロールができないといけないと反省です
強風に悩まされながらも何とか銀山平に到着
自転車の詳細はこちら

http://www.cyclering.com/modules/rec/detail-8654.html

登山スタートし最初の林道歩きでは睡魔に襲われ参りました。暗い所に居るとすぐに眠くなってしまうのです。なので映画はNG・・・
見た目はおじさん!中身はちびっこ!(笑涙)
しかし日が射してくると非常にきれいな紅葉が見え出し眠気も飛びました!
100丁目辺りまでが見頃でした。
無事に庚申山に登頂し核心部分の鋸山への道は先輩方の記録通りさほど問題もなく行けました。
問題は鋸山の鎖場でしょうか。高度感がある為ドキドキしましたが、慎重に行けば大丈夫だと思いました。
庚申山を出てからたまに見える皇海山は非常に美しい山容で100名山選定の1つの理由になったのではと勝手に想像してしまいました。
帰りは六林班峠からの道のりが思いのほか長く痺れましたが(長いと先輩の記録で分かっていたつもりでしたが・・・)
ただ道が若干右に傾斜していて最初は気にならなかったのですが落ちないようにと右足に無意識に力が入っていたようで最後の方は右膝が少し痛かったです。
トラック競技が左回りなので左下がりであれば人間慣れているのかなぁとあまりに長いので変な妄想していました。
庚申山壮に着いた時はホッとしました。
後は紅葉を楽しみつつ一気に下り愛車の待つ銀山平へ
ハードでしたが非常に楽しく充実した一日になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
庚申山御山巡り周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
皇海山〜三山駆け+六林班峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら