記録ID: 1463073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
焼山から蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳、大倉バス停へ日帰り
2018年05月12日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:46
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,099m
- 下り
- 2,106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:16
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 9:41
距離 24.9km
登り 2,099m
下り 2,109m
17:09
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
次は三ケ木(みかげ)バス停で乗り換えます。焼山登山口で降ります。半分くらいの人が降りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バカ尾根は人が多いからか、少し荒れてる気がしました。焼山から蛭ヶ岳のコースはかなり綺麗です。 |
その他周辺情報 | 焼山バス停周辺は神社しかありません。橋本駅前はいろんなものが売ってるので、橋本駅で買うと良いと思います。丹沢は山荘だらけなので最悪山荘で買えば良いとも思います。 私は水を1.5リットルと、アクエリアス0.5リットルを持って行きました。食料はカロリーにして2,500-3,000kcal程度。行動食はほとんど食べませんでした。 |
写真
撮影機器:
感想
やっとこさ、蛭ヶ岳に行けました。ずっと行きたかったのですが、宿泊は嫌だし、体力も自信がなく2年間修行してからの、日帰りの縦走蛭ヶ岳です。そして本格的な登山は半年ぶりです。その間は平地を20km歩くなどして体力を鍛えてました。
焼山は、750m一気に登るので辛かったですね。汗だくでした。もう一箇所、蛭ヶ岳の山頂直前の階段ゾーン。そこそこ急な階段が連続します。ここも汗が止まりませんでした。
山頂についてからの富士山は最高の眺めで、ゆっくり見ながらランチを楽しみました。このままここで昼寝でもしたかったです。
蛭ヶ岳から丹沢山の登り返しは二回ありますが、丹沢山の手前のところは結構辛かったですね。気温がかなり高く、汗だくになってしまいました。稜線は気持ちよかったです。ただ、半袖で歩いていたので右手がものすごい日焼けになりました。反省です。
丹沢山から先は知ってる道なので余裕ではありますが、塔ノ岳山頂は気持ちが下がるほどの人出です。はっきり言って、情緒なんてものはもはやありません。こんなことなら蛭ヶ岳から別のコースで降りれば良かったなと思ってしまいました。
バカ尾根のくだり、毎回右足が痛くなります。ほんとにここの階段はくだりが辛くて困ります😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:561人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する