記録ID: 1463080
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
葛城山のツツジを求めてダイヤモンドトレイル (半縦走)
2018年05月12日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:47
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 2,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:48
距離 27.2km
登り 1,808m
下り 2,242m
18:03
近鉄関屋駅
河内長野駅からのバスは満員ではないが混雑ぎみ、30分ほど山道を登り金剛山登山口に到着した。登山口には「山」特有の気持ちの良い空気が流れていた。
カトラ谷を使っての金剛山登頂を期待していたが、道が荒れている、お花の時期が終わってしまったとの情報からリーダーの判断により、数ある登山ルートの中から千早本道を使用、杉林の中をとおる整備された道、約1時間で山頂に到着した。
空気が本当においしい。
その後、水越峠をとおり、葛城山の急登を登り返す。
パラグライダ広場で昼食の後、ピンクの花咲くツツジ畑へ、今週が見ごろのピークとの報道もあってか、登山者ではない沢山の観光客がいる。少しピークは過ぎてしまっているような気もするが、丘いちめんに広がるツツジの花と先ほど登ってきた金剛山の美しさに足がとまる。
葛城山を出発すると、何回かの頂と、峠と言われる鞍部を通過して屯鶴峯までの長い下りが始まる。ここも杉林の中を通る静かな道、六甲東縦走路のようだ
途中、二上山から後ろを振り返ると、登ってきた金剛山と葛城山の山並みが見える。雄大に感じた。二上山から1時間、ダイヤモンドトレール北入口に到着。ここからは交通量の多い歩道の無い県道をとおり屯鶴峯(公園)へ、ここにはダイヤモンドトレールの起点標識がある。県道と国道160号を歩き夕暮れせまる近鉄関屋駅に到着した。
カトラ谷を使っての金剛山登頂を期待していたが、道が荒れている、お花の時期が終わってしまったとの情報からリーダーの判断により、数ある登山ルートの中から千早本道を使用、杉林の中をとおる整備された道、約1時間で山頂に到着した。
空気が本当においしい。
その後、水越峠をとおり、葛城山の急登を登り返す。
パラグライダ広場で昼食の後、ピンクの花咲くツツジ畑へ、今週が見ごろのピークとの報道もあってか、登山者ではない沢山の観光客がいる。少しピークは過ぎてしまっているような気もするが、丘いちめんに広がるツツジの花と先ほど登ってきた金剛山の美しさに足がとまる。
葛城山を出発すると、何回かの頂と、峠と言われる鞍部を通過して屯鶴峯までの長い下りが始まる。ここも杉林の中を通る静かな道、六甲東縦走路のようだ
途中、二上山から後ろを振り返ると、登ってきた金剛山と葛城山の山並みが見える。雄大に感じた。二上山から1時間、ダイヤモンドトレール北入口に到着。ここからは交通量の多い歩道の無い県道をとおり屯鶴峯(公園)へ、ここにはダイヤモンドトレールの起点標識がある。県道と国道160号を歩き夕暮れせまる近鉄関屋駅に到着した。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし |
写真
感想
1日中、清々しい空気につつまれていた。
金剛山から見た葛城山、葛城山から見た金剛山、どちらも凛凛しく、雄大に感じた。写真はないが、金剛山から見た葛城山のツツジ畑の色は本当に忘れられないほど美しかった。いつも登る六甲山とは違うまた別の素晴らしいものがあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人