ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 146444
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

日向山、紅葉の錦滝、ハードな尾白川渓谷道

2011年11月03日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:02
距離
18.2km
登り
1,723m
下り
1,713m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(8:10自宅-8:40駐車場)
8:50尾白川駐車場-9:30矢立口9:43-10:33日向山頂上11:20-12:50矢立口-13:20竹字駒ケ岳神社-14:30神蛇滝-15:40尾白川駐車場
(15:50尾白川駐車場-16:20自宅)

コースタイム、尾白川駐車場-1:00?-矢立口-1:30-日向山-1:10-矢立口-0:30?-神社-1:30-神蛇滝-0:45-駐車場、計6:25ぐらい
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川駐車場、100台以上停めれそう。8:30で半分程度。矢立口も駐車可。本日は半分程度しか埋まってなかった。
コース状況/
危険箇所等
日向山の錦滝コースは林道が通行止めです。ただ、人が通ることは可能です。再度土砂崩れがあるリスクがあきらかにあります。通るなら自己責任で、すばやく通り抜けましょう。

尾白川の渓谷道は、かなりハードな登山道です。山登り装備は必須で、かつ、初心者や中学までのお子さんは避けたほうがいいでしょう。また、神蛇滝まで行かずに、中間地点の三の滝で引き返すのもお勧めです。私的には、三の滝がまじかで見れて最高でした。その先は、さらにハードな山道となります。
左が甲斐駒ケ岳と黒戸尾根、右が日向山
2011年11月03日 08:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:28
左が甲斐駒ケ岳と黒戸尾根、右が日向山
第2駐車場に1番に止めます。
2011年11月03日 08:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:44
第2駐車場に1番に止めます。
第1駐車場はほぼ一杯。
2011年11月03日 08:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:44
第1駐車場はほぼ一杯。
表示板。
2011年11月03日 08:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 8:49
表示板。
スタートします。
2011年11月03日 08:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:50
スタートします。
日向山に登る分岐。
2011年11月03日 08:54撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 8:54
日向山に登る分岐。
日向山、矢立口への車道です。すでに通行止めは解除しています。
2011年11月03日 09:19撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:19
日向山、矢立口への車道です。すでに通行止めは解除しています。
車道をショートカット。
2011年11月03日 09:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:21
車道をショートカット。
ダンコウバイの黄色がキレイ。
2011年11月03日 09:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:26
ダンコウバイの黄色がキレイ。
矢立口です。錦滝コースに行こうと思ったが、ゲートにも進入禁止の表示がしっかりあり、いったん、引き返しここから素直に登ります。
2011年11月03日 09:27撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:27
矢立口です。錦滝コースに行こうと思ったが、ゲートにも進入禁止の表示がしっかりあり、いったん、引き返しここから素直に登ります。
黄葉まっさかりです。
2011年11月03日 09:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 9:36
黄葉まっさかりです。
コナラの黄色がきれい。
2011年11月03日 09:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:37
コナラの黄色がきれい。
富士山が見えます。
2011年11月03日 09:58撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 9:58
富士山が見えます。
階段が2/3程度まで整備されています。
2011年11月03日 10:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:05
階段が2/3程度まで整備されています。
1450mぐらいからモミジの紅葉が目立ちます。
2011年11月03日 10:11撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 10:11
1450mぐらいからモミジの紅葉が目立ちます。
1500m超えても、まだ枯れていません。霜があまり来てないのか?
2011年11月03日 10:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:15
1500m超えても、まだ枯れていません。霜があまり来てないのか?
頂上です。
2011年11月03日 10:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:33
頂上です。
八ヶ岳。
2011年11月03日 10:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:33
八ヶ岳。
10月に行った雨乞岳。
2011年11月03日 10:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:33
10月に行った雨乞岳。
甲斐駒もよくみえます。
2011年11月03日 10:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 10:34
甲斐駒もよくみえます。
初めて来た時ほどは感動しませんが、やはりすごい!
2011年11月03日 10:36撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:36
初めて来た時ほどは感動しませんが、やはりすごい!
オベリスクが目立つ地蔵岳。
2011年11月03日 10:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:37
オベリスクが目立つ地蔵岳。
花崗岩の山です。
2011年11月03日 10:39撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:39
花崗岩の山です。
花崗岩の山の頂上。
2011年11月03日 10:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:41
花崗岩の山の頂上。
山頂を眺めます。
2011年11月03日 10:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:42
山頂を眺めます。
富士山。
2011年11月03日 10:42撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:42
富士山。
やはり魔宮ですね。
2011年11月03日 10:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:49
やはり魔宮ですね。
お昼は、まず100円のおでん。
2011年11月03日 10:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 10:57
お昼は、まず100円のおでん。
それから、ラーメンも。
2011年11月03日 11:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:08
それから、ラーメンも。
魔宮に別れを告げます。
2011年11月03日 11:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:24
魔宮に別れを告げます。
錦滝コースへ下ります。
2011年11月03日 11:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:25
錦滝コースへ下ります。
鞍掛山、大岩山方面は、左上へ。ちょっと行ってみるが、踏み跡なし、枯れ葉だらけの急坂で、すべり落ちるとやばいので、やめる。
2011年11月03日 11:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:28
鞍掛山、大岩山方面は、左上へ。ちょっと行ってみるが、踏み跡なし、枯れ葉だらけの急坂で、すべり落ちるとやばいので、やめる。
錦滝コースは紅葉がすごい。予想外。
2011年11月03日 11:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 11:50
錦滝コースは紅葉がすごい。予想外。
ヤマモミジ、か、オオモミジの類。
2011年11月03日 11:51撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/3 11:51
ヤマモミジ、か、オオモミジの類。
錦滝の下りはハードです。危ないのでスピード出せない。ここは、最後の40段の梯子。
2011年11月03日 11:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 11:56
錦滝の下りはハードです。危ないのでスピード出せない。ここは、最後の40段の梯子。
錦滝到着。
2011年11月03日 18:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 18:21
錦滝到着。
不動滝方面に行ってみます。
2011年11月03日 12:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:03
不動滝方面に行ってみます。
すぐ、すごい崩壊あり。林道の舗装も崩壊しきっています。崩壊箇所を渡ってみましたが、廃道になった林道というおもゆきでした。引きかえします。
2011年11月03日 12:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:05
すぐ、すごい崩壊あり。林道の舗装も崩壊しきっています。崩壊箇所を渡ってみましたが、廃道になった林道というおもゆきでした。引きかえします。
下ってきた錦滝コースが見えます。やはり遠目にも紅葉がきれい。
2011年11月03日 12:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:08
下ってきた錦滝コースが見えます。やはり遠目にも紅葉がきれい。
幹が瓜肌のウリハダカエデ。
2011年11月03日 12:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:14
幹が瓜肌のウリハダカエデ。
錦滝からすこし行ったところ。上から下まで崩壊しています。春はなかったと思います。
2011年11月03日 18:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 18:22
錦滝からすこし行ったところ。上から下まで崩壊しています。春はなかったと思います。
よい紅葉です。
2011年11月03日 12:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:18
よい紅葉です。
葉が大きいです。富士見高原でも見た、ハウチワカエデでしょう。
2011年11月03日 12:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:21
葉が大きいです。富士見高原でも見た、ハウチワカエデでしょう。
途中、むちゃくちゃな崩壊です。これは通行止めになりますわ。
2011年11月03日 12:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:26
途中、むちゃくちゃな崩壊です。これは通行止めになりますわ。
人はなんとか通れますが、再崩壊があってもおかしくない状況。
2011年11月03日 12:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:28
人はなんとか通れますが、再崩壊があってもおかしくない状況。
林道歩きもキレイ。
2011年11月03日 12:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:30
林道歩きもキレイ。
落ち葉が敷き詰められ、紅葉の回廊となっています。気持ちいい。
2011年11月03日 12:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:32
落ち葉が敷き詰められ、紅葉の回廊となっています。気持ちいい。
遠くに富士山が幽玄な感じで見えています。
2011年11月03日 12:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:37
遠くに富士山が幽玄な感じで見えています。
戻ってきました。通行止めを歩いてしまいました。結構人はいました。でも、通常の1/3ぐらいかな。
2011年11月03日 12:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 12:49
戻ってきました。通行止めを歩いてしまいました。結構人はいました。でも、通常の1/3ぐらいかな。
尾白川に戻ります。起点の神社。
2011年11月03日 13:13撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:13
尾白川に戻ります。起点の神社。
甲斐駒、黒戸尾根との分岐。右へ。
2011年11月03日 13:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:17
甲斐駒、黒戸尾根との分岐。右へ。
千ヶ淵です。
2011年11月03日 18:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 18:25
千ヶ淵です。
記念撮影。
2011年11月03日 18:26撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 18:26
記念撮影。
水きれい。
2011年11月03日 13:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:25
水きれい。
ここからは、たしかに登山装備が必須なハードな道でした。鎖場、ぽちぽち、up,down激しいです。
2011年11月03日 13:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:28
ここからは、たしかに登山装備が必須なハードな道でした。鎖場、ぽちぽち、up,down激しいです。
ところどころ紅葉はありますが、いまいち。
2011年11月03日 13:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:29
ところどころ紅葉はありますが、いまいち。
標識はありませんが、すごい風景、圧倒されます。
2011年11月03日 13:43撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:43
標識はありませんが、すごい風景、圧倒されます。
緑がうつくしいです。吸い込まれるよう。
2011年11月03日 13:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:44
緑がうつくしいです。吸い込まれるよう。
三の滝です。ほぼ中間地点。ハードな山道で折れかけた心を癒してくれます。
2011年11月03日 13:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 13:56
三の滝です。ほぼ中間地点。ハードな山道で折れかけた心を癒してくれます。
背景の山の紅葉。
2011年11月03日 18:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 18:29
背景の山の紅葉。
旭滝へ行ってみます。
2011年11月03日 14:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:03
旭滝へ行ってみます。
これかな?他にないが。
2011年11月03日 14:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:04
これかな?他にないが。
水がきれい。
2011年11月03日 14:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:04
水がきれい。
わき見をして、足を踏み外すと、渓谷まで100m程度滑落しそうなところだらけです。ビビリながら歩きました。up,downで体力も消耗し、心が折れそうです。途中敗退しようか、何度も迷いました。
2011年11月03日 14:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:17
わき見をして、足を踏み外すと、渓谷まで100m程度滑落しそうなところだらけです。ビビリながら歩きました。up,downで体力も消耗し、心が折れそうです。途中敗退しようか、何度も迷いました。
百合ヶ淵看板。
2011年11月03日 14:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:21
百合ヶ淵看板。
百合ヶ淵を隙間から眺めます。
2011年11月03日 14:21撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/3 14:21
百合ヶ淵を隙間から眺めます。
ここまで来ると、紅葉もちらほらと。
2011年11月03日 14:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:22
ここまで来ると、紅葉もちらほらと。
終点、神蛇滝です。百合ヶ淵から登る道は、木の根の急登でルートファインディングも必要。足を滑らせたら滑落して死にそうでした。
2011年11月03日 14:28撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:28
終点、神蛇滝です。百合ヶ淵から登る道は、木の根の急登でルートファインディングも必要。足を滑らせたら滑落して死にそうでした。
多段の滝を遠望します。
2011年11月03日 14:29撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:29
多段の滝を遠望します。
よかった、やっと尾根道があった。本当に終点に尾根道があるのか、ずっと不安でした。
2011年11月03日 14:30撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:30
よかった、やっと尾根道があった。本当に終点に尾根道があるのか、ずっと不安でした。
看板。不動滝方面に行く気力はまったく残ってません。
2011年11月03日 14:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:35
看板。不動滝方面に行く気力はまったく残ってません。
不動滝と尾根道の分岐。不動滝方面の踏み跡は、薄いです。
2011年11月03日 14:37撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:37
不動滝と尾根道の分岐。不動滝方面の踏み跡は、薄いです。
渓谷の向かい側は、日向山、錦滝コースの林道です。遠目にも紅葉で山がきれい。
2011年11月03日 14:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:40
渓谷の向かい側は、日向山、錦滝コースの林道です。遠目にも紅葉で山がきれい。
上へ行くと黒戸尾根へ。
2011年11月03日 14:57撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 14:57
上へ行くと黒戸尾根へ。
入り口のつり橋。
2011年11月03日 15:10撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:10
入り口のつり橋。
キレイでハードな渓谷でした。
2011年11月03日 18:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 18:12
キレイでハードな渓谷でした。
準登山道?、いいえ、りっぱな登山道でした。
2011年11月03日 15:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:34
準登山道?、いいえ、りっぱな登山道でした。
皇太子殿下、黒戸尾根を1泊2日で登ったようです。
2011年11月03日 15:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/3 15:35
皇太子殿下、黒戸尾根を1泊2日で登ったようです。

感想

本日は曇りですが、八ヶ岳も南アルプスも見えています。迷いましたが、2度目の日向山に行きます。尾白川駐車場を起点とした、日向山への道、黒戸尾根への道、を確認し、尾白川渓谷の滝と紅葉も見物する目的です。

尾白川から矢立口への道は、結構な傾斜です。心拍数140程度で、600-700m/Hの高度スピードで登りますが、37分かかりました。地図に載ってませんが、標準コースタイムなら60分程度いきそうです。

矢立口から錦滝コースで登ろうと思いましたが、ゲートに通行禁止と強く表示があり、お上のお達しに弱い私は、そこで引き返します。矢立口から、通常の木の階段ルートで登ります。山は黄葉で染まってます。ダンコウバイの黄色の他、コナラの黄色も美しいです。1450m付近からモミジの赤も混じってきます。1時間ちょうどで山頂到着。

天気が曇りのため、せっかくの魔宮もすっきりしない感じ。それでも、八ヶ岳、雨乞岳、甲斐駒、地蔵岳オベリスク、富士山と展望はあります。家族づれ、女性グループ、団体さん、と人は結構います。

大岩山への分岐を見に、錦滝コースを降ります。錦滝行こうか、来たコース帰ろうか迷いましたが、他にも錦滝コースを降りる人がいて、私も行きます。錦滝コースは、あいかわらず、急な山道です。スピードは出せません。慎重に降ります。

錦滝コースは、急登から林道まで、予想外の美しい紅葉が満喫できました。小さい葉っぱの真っ赤なモミジの他、ウリハダカエデ、ハウチワカエデ、と大きな葉のカエデも競演しています。

林道は、台風のため数箇所崩壊しています。また、まだ水が流れているところが多数あります。通れないというより、再崩壊リスクがありますので、お上の立場としては通行禁止処置はやむなしと思いました。

矢立口から尾白川までは、20分以下で駆け下り、尾白川に行きます。観光客相手の場所だろ、と思い正直なめてました。水も残り少なかったのですが、大丈夫だろ、と思ってました。神社を通り、つり橋を渡ると渓谷開始です。

つり橋は、定員5名まで、かなり揺れて怖いです。まずは、最初は千ヶ淵。ここまでは、観光客もおっかなびっくりで来れます。が、ここで登山装備必須との看板が。確かに、そうだ、と思いながら歩きます。が、どんどんハードに。渓谷なので、かなりのup,downが始まります。かなり消耗、汗もかき、水が底をつきます。正式な水場ではありませんが、川へ注ぐ水を飲みます。また、中間地点ぐらいからは、わき見をしたら渓谷へ100m滑落死しそうな場所だらけとなります。GPSで見てもなかなか距離が稼げません。この短いコースでコースタイムが1:30は伊達ではなかった、と思い知ります。また、終点より尾根道で楽に帰れるように地図では書いてますが、そんな表示も気配も微塵もありません。途中で母と息子が引き返してゆくのとすれ違いました。同感です、私も帰りたい。

と心が何度も折れそうになりながらも、ところどころに鑑賞ポイントがある、渓谷の迫力ある風景、美しい緑色の淵、澄んだ水、を心の支えにして、なんとか1時間10分程度で終点の神蛇滝到着。特に、この直前の道が木の根の急坂ですが、すごかった。雨の日に下りで使ったら足を滑らせて、滑落して死にそうです。消耗しました。3時間ぐらい歩いた気分です。蓼科山で間違った川床を雨の中、10数回転倒しながら30分歩いた時に次いで心理的に厳しかったです。八ヶ岳の横岳の鎖場の波状攻撃のほうがよっぽど気が楽でした。歩く前は、冬、凍った滝を見に来ようかな、とのんきなことを考えていましたが、冬は閉鎖のようです。たしかに、こんなところを冬歩いたら、滑落して死にます。

とはいえ、錦滝ルートで予想外の紅葉が満喫でき、尾白川渓谷の迫力/美しさ/厳しさに接し、日向山の魔宮も2度目の、安全で楽しい登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4567人

コメント

隠れ旭滝
お疲れ様でした。

渓谷散策の言葉に騙された人です

旭滝は、岩のクラックをつかって河原におり、さらに上流側に行くと現れます。

案内板は無いので、滝の音を頼りにたどり着く感じですね。

圧巻ですので、次回は是非ご覧になってください。
2011/11/6 8:54
隠れ旭滝!?
sa104komiさん、こんにちわ。

私の前の日に、不動滝まで行かれたのですね。スラブクライミングの写真を見て、びびってしまいました。私の登山キャリアを超えてます。ここは、るるぶレベルの観光ガイドにも載っている散策路ですが、すごい散策路ですね。

旭滝は、上流に隠れていたのか!! ぱっと見て、大きな岩に隠れて、気がつきませんでした。次回、チャンスがあれば、探して見ます。情報、ありがとうございます。それと、不動滝も、いってみたいかな。
2011/11/6 13:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら