記録ID: 146979
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
須磨名水の森(天皇池隧道 ~天井川谷~須磨アルプス~水野町)
2011年11月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 328m
- 下り
- 322m
コースタイム
月見山駅7:04-須磨名水の森入り口7:19-天井川谷分岐7:29-天皇池隧道7:38-須磨の名水7:50-尾根取付8:03-尾根取分岐8:21-西側全縦合流8:23-東側全縦走合流8:27-横尾山8:30-須磨アルプス馬の背8:38-鎮座の滝9:03-古い石積トンネル9:05-天井川谷合流9:07
天候 | 曇後雨 21℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大半が沢歩きなので増水時は近寄れない。途中までは家族連れでのハイキングや軽装でのBBQや川遊びに適しているが、横尾山まで登るとするとルートファインディング力が必要で、堰堤を高巻く道は20cmもないようなところや崩れかけのところもありその割に谷が深いので滑落に始終留意が必要。また、今回は谷を詰め切らず途中から尾根道を選択したが、やせ尾根で風化してて薮化していてなおかつ急登なのでそれなりの覚悟は必要。 前回の記録http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-146979.html |
写真
このまま谷を詰めても全縦にあたるみたいだが、入り口の道案内とちょっと違うようなので辺りを見回すと堰堤から15mくらいの右岸(進行方向では左側)に黄色のテープと落ち葉に隠れたなんとなくの踏み跡がある。
さっきの堰堤が見える。右岸から取り付きがあるようだが、虎ロープが張られていていて、「ココ、ロープを使って登れ」としているのか、「危険、近寄るな!」としているのかの判断はできなかった。
撮影機器:
感想
想像以上におもしろいコースだった。谷の下部だけならファミリーの遠足気分で楽しめる。堰堤の巻き道も多いがけっこう沢に降りれているところも多いので、特に夏場はいいかも。
但し、上部まで行くには危険箇所の多くありそれなりの体力と装備で行くべし。
今回使った尾根道だが下り使いは止めておいたほうがいいと思われ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7734人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する