記録ID: 1469940
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
立中山
2018年05月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:56
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 742m
- 下り
- 726m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 4:55
距離 9.7km
登り 742m
下り 742m
11:37
06:41 スタート(0.00km) 06:41 - ゴール(9.73km) 11:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
前泊は、長者原の駐車場。
くじゅう2日目はまだ登ったことのない立中山へ。
のぼろvol20で紹介されていた一番水登山口からスタート
4000本山桜を過ぎた所から、赤テープが乱立してあてにならず。
踏み跡を進むと、途中で踏み跡も怪しくなり、登山道を見失う。
同じように一人迷っている方が見えました。
赤テープは荒れた沢を奥に向かってましたが、そちらへは進まずGPS頼りに
進むと木道が終わったあたりに出てきました。
結局くたみわかれは通らなかった。
鉾立峠ふきんからミヤマキリシマが咲き始める。
山頂ではミヤマキリシマがきれいに咲いていました。
山頂無線は、全くのノーメリット
しばらくすると、山頂はかなりの人でにぎわってきた。
のぼろの記事の影響でしょうか?
下山途中も、何人もの人とすれ違いました。
どうりで駐車場はほぼ満車でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1092人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
九重にもいよいよミヤマキリシマの季節が来ますね、
一足先にキリシマのピンクやっぱりきれいですね、
立中山は露でズボンがびしょびしょになった経験がありあまり歩かれていないコースですね、大船山山頂から見ると下方のピンクの平らな所で行きたくなるようなところですよね、まもなく三俣山も、キリシマの代名詞平治岳もピンクに染まるのでしょうね。
yasioさんコメントありがとうございます。
まもなくくじゅうもピンク色に染まる時期です。
次の土日にも行きたいところですが、愛知に帰るので行けません。
yasioさんも九州に居るときに多くの九州の山に登られていたんですね。
私も九州に居る間にたくさん登りたいと思ってます。
まだ、最盛期とは言えないようですが、やっぱりミヤマキリシマはいいですね。以前から、ミヤマキリシマを見て、坊ガツルでキャンプが夢でした。JF2LRRさんは、あまり花に興味がないようですが、ここのミヤマキリシマを見たらきっと感動するだろうな。
この時期の九州遠征は無理そうなので、リタイヤしたら、ゆっくり来たいです。坊ガツルでのキャンプだけでも、今年中にぜひ実現したいです。
yamachu-さん、この時期の久住はいいですね。
今度の土日くらいが見ごろかもしれませんが、
そちらに帰るので久住にはいけません。
6月2日〜3日で天気が良ければ行く予定です。
坊がつるでキャンプをぜひ実現しましょう。
一緒に行く前に、キャンプの下見しておきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する