記録ID: 147145
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
紅葉求めて御在所岳・鎌ヶ岳周回
2011年11月03日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
駐車場(7:00) → 中道登山口(7:10) → 休憩(15分) → おばれ岩(8:00) → キレット(8:20-30) → 富士見岩(9:20) → 御在所岳山頂(9:35-45) → 武平峠(10:20) → 休憩(5分) → 鎌ヶ岳山頂(11:20-55) → 弥一ヶ岳(12:50) → 三滝川(13:25) → 駐車場(13:45)
天候 | 曇り 鎌ヶ岳山頂で一時晴れ間が広がった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通行止めが続いていた鈴鹿スカイラインが今月初めに再開通。 中道登山口近くの駐車場もラインが引き直されていた。 御在所岳の中道(中登山道)は登山者の多い整備された道で、3年前に歩いた時よりも更に歩きやすく感じた。 御在所岳から鎌ヶ岳への県境稜線を初めて歩いたが、こちらも迷うことがない整備された登山道だった。 鎌ヶ岳山頂直下の鎖場は慣れていないと苦労しそう。 巻道を利用した方が良いようです。 長石尾根を歩く人は少なく、弥一ケ岳に登り返す人は殆どいませんでした。 三ツ口谷に降りる人が多いようです。 登山者が少なく、標識も少なくなりますが、登山道はしっかりしていて迷うことはありません。 この日は、三ツ口谷の両岸が一番の色付きでしたが、赤色はあまりありませんでした。 ヤマレコ用写真に差し替えました。拍手を頂いていた方、マークも消えました。ごめんなさい。 |
写真
感想
紅葉シーズンとはいっても気温が高く、夏山登山と同じスタイルで全く問題ない。 立冬(11/8)が近いというのに、これでは山の色付きが悪いのもしかたない。
どの山も山頂の木々は殆ど葉を落とし、中腹でも紅葉は終わり。 全体に赤葉は少なく、黄葉が目立っているだけでした。
鎌ヶ岳山頂からは、鎌尾根下部の色付きが良いように見えた。 鎌尾根から眺められるかは判りませんが・・・。
どの山でもそうですが、高名な山は登山道が整備されすぎていて、趣も無くなっているように感じる。 人気のルートを外した方が、山歩きを楽しむことが出来そうに思います。
今年の紅葉は公園などの植樹された樹木に求めた方が良さそうですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する