ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1472226
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

老平から笊ヶ岳ピストン(山頂で待った甲斐が!)

2018年05月20日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
くまごろう その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:30
距離
22.0km
登り
3,327m
下り
3,318m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:16
休憩
2:14
合計
12:30
距離 22.0km 登り 3,327m 下り 3,328m
4:10
76
5:26
5:37
33
6:10
6:12
86
7:38
7:45
80
9:05
62
10:07
11:44
50
12:34
12:35
64
13:39
13:46
65
14:51
14:55
21
15:16
15:21
79
16:40
0
16:40
ゴール地点
天候 霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
老平登山口の駐車場は5台ほど。4時で埋まりました。
ヴィラ雨畑の前に公衆トイレあり。
コース状況/
危険箇所等
広河原は徒渉に備えてフェルトブーツを持っていきましたが、何とか石伝いにジャンプで渡れました。小柄な方は、厳しいですね。
残雪は布引山を過ぎたあたりからところどころにありましたが、歩行には影響ありませんでした。
スタートから途中省略していきなり最初の関門、広河原へ。
自分はジャンプに成功しましたが、相方は片足ざぶん。小柄な方は、無理せずに川の中を徒渉した方が良いです。
2018年05月20日 05:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
5/20 5:32
スタートから途中省略していきなり最初の関門、広河原へ。
自分はジャンプに成功しましたが、相方は片足ざぶん。小柄な方は、無理せずに川の中を徒渉した方が良いです。
最初の急登終えて、山の神へ。無事の登頂を祈る。
2018年05月20日 06:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/20 6:10
最初の急登終えて、山の神へ。無事の登頂を祈る。
よく見る写真。こんなもん、どうやって持ってきたのでしょう。
2018年05月20日 06:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 6:34
よく見る写真。こんなもん、どうやって持ってきたのでしょう。
霧の中の急登を黙々と登る。
2018年05月20日 07:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/20 7:32
霧の中の急登を黙々と登る。
標識がなければ通り過ぎてしまいそうな桧横手山。
2018年05月20日 07:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/20 7:38
標識がなければ通り過ぎてしまいそうな桧横手山。
布引山の手前のガレ場もご覧の通り。山頂に着くまでに晴れますように、ひたすら祈りながら、頑張って登る。
2018年05月20日 08:52撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/20 8:52
布引山の手前のガレ場もご覧の通り。山頂に着くまでに晴れますように、ひたすら祈りながら、頑張って登る。
布引山も展望がないので、スルー。
2018年05月20日 09:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 9:05
布引山も展望がないので、スルー。
布引山過ぎてから、時折残雪が出てくるが、歩行に影響なし。
2018年05月20日 09:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 9:09
布引山過ぎてから、時折残雪が出てくるが、歩行に影響なし。
計画より1時間半以上巻いて山頂に到着。何も見えず、悲し過ぎ・・・。
2018年05月20日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
5/20 10:07
計画より1時間半以上巻いて山頂に到着。何も見えず、悲し過ぎ・・・。
30分待っても何も見えず・・・。山頂標識以外に、記念撮影するものがありません。
2018年05月20日 10:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
5/20 10:38
30分待っても何も見えず・・・。山頂標識以外に、記念撮影するものがありません。
やっと小笊が見えてきた。この程度でも、山頂にいた皆で大騒ぎ。
2018年05月20日 10:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 10:39
やっと小笊が見えてきた。この程度でも、山頂にいた皆で大騒ぎ。
さらに待つこと30分。もう少しで富士山か?
2018年05月20日 11:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
5/20 11:09
さらに待つこと30分。もう少しで富士山か?
おっ
2018年05月20日 11:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 11:10
おっ
ついに見えた
2018年05月20日 11:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
5/20 11:10
ついに見えた
ふじさーん
2018年05月20日 11:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 11:11
ふじさーん
反対側も、赤石ダムが見えてきた。
2018年05月20日 11:11撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 11:11
反対側も、赤石ダムが見えてきた。
布引山も、こんなに大きかったのか。
2018年05月20日 11:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/20 11:13
布引山も、こんなに大きかったのか。
南アルプス稜線は、2800m辺りでビシッと線が引かれているけど、ここまで見えてよかった。
2018年05月20日 11:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 11:19
南アルプス稜線は、2800m辺りでビシッと線が引かれているけど、ここまで見えてよかった。
上河内かな。どうしても、山頂は見えず。
2018年05月20日 11:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 11:27
上河内かな。どうしても、山頂は見えず。
裾も少し見えてきました。
2018年05月20日 11:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/20 11:34
裾も少し見えてきました。
記念撮影大会
2018年05月20日 11:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
5/20 11:37
記念撮影大会
そろそろ時間切れです。下山します。
2018年05月20日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/20 11:38
そろそろ時間切れです。下山します。
布引山手前まで戻ってきました。どんどん天気良くなってくるなー。
2018年05月20日 12:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/20 12:24
布引山手前まで戻ってきました。どんどん天気良くなってくるなー。
布引のザレ場から。ついに、上河内〜聖の稜線が見えてきました。赤石は最後まで、雲の中。
2018年05月20日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
5/20 12:39
布引のザレ場から。ついに、上河内〜聖の稜線が見えてきました。赤石は最後まで、雲の中。
上河内〜聖をアップで。
2018年05月20日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
5/20 12:39
上河内〜聖をアップで。
むこうに見えるのは安倍東山稜ではないですか。
2018年05月20日 12:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 12:44
むこうに見えるのは安倍東山稜ではないですか。
我らが静岡市民の山、竜爪山が右の方にきれいな双耳峰を見せています。
2018年05月20日 12:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
5/20 12:44
我らが静岡市民の山、竜爪山が右の方にきれいな双耳峰を見せています。
シロバナイワカガミも、陽を浴びて登りで見た時より生き生きしているよう。
2018年05月20日 14:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
5/20 14:13
シロバナイワカガミも、陽を浴びて登りで見た時より生き生きしているよう。
無事に登頂できたことを報告しました。
2018年05月20日 14:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 14:51
無事に登頂できたことを報告しました。
行きに撮りわすれたので。
2018年05月20日 16:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5/20 16:39
行きに撮りわすれたので。
戻ってきました。
2018年05月20日 16:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
5/20 16:41
戻ってきました。
撮影機器:

感想

いろいろな人のレコを読み、とにかくきついという印象を持っていた、老平からの笊ヶ岳日帰り。だいぶ身構えて臨んだのですが、全体的に道がふかふかで歩きやすく、思っていたよりは登り易い山という印象でした。時間的にはずっと短い、餓鬼岳日帰りの方がきつかったというのが、本日の相方の意見。

天気予報では晴れて登山日和だったはずなのに、標高を上げていっても一向に霧が晴れません。ひたすら晴れろ晴れろと祈りながら黙々と登りましたが、山頂に着いても真っ白。すぐ目の前の、小笊さえも見えません。下山したらきっと「天気でよかったねー」と言われるんだろうな。山頂にいた何人かは、何も見えずに霧の中を下山していきました。
お昼を食べて待つこと30分。やっと小笊が少し見えました。それだけで大騒ぎ。
さらに30分。ついに小笊の向こうに富士山が顔を出してくれました。待っててよかったー。南アルプス方面も何とか見えてきて、苦労が報われました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

お疲れさまでした。^^
笊のカエルのおじさんです。^^
山頂ではありがとうございました。
晴れて良かったですね。(#^^#)

レコ見ましたが
5月5日にニアミスしてたんですね。
私もひのぼらに行ってましたよ。^^

レコ見てかなりの健脚が伺えました^^
凄いですね。(#^^#)
2018/5/23 18:51
Re: お疲れさまでした。^^
mirupikoさん、コメントありがとうございます。
今日はダメかなと思い始めた頃にお二人が到着し、霧が晴れてきたのには感動しました。
パートナーさん、見事な晴れ女ですね。
笊に一緒に登った相方は登りが好きという健脚なので、5月5日の丹沢は、今回の笊のトレーニングのつもりでちょっと長めに歩きました。いつもはもっとのんびりです。
またどこかでお会いできるといいですね。
2018/5/24 0:46
山頂でお会いした者です😊
先日はお疲れ様でした。
長い行程でしたが、苦行に終わらず山頂で晴れて良かったですね😃

それにしてもお二人速かったです。
また何処かでお会い出来たら嬉しいです。
パートナーさんにもよろしくお伝えくださいね🤗
2018/5/25 15:30
Re: 山頂でお会いした者です😊
こんにちは。
本当に、苦行に終わらずよかったです。
uchiaさんたちが到着した頃から急に天気が良くなって、mirupikoさんに「晴れ男ですねー」と言ったら、uchiaさんのことを「彼女が晴れ女」とおっしゃっていました。
苦労と喜びを分かち合えてよかったです。ありがとうございました。
パートナーはヤマレコ会員ではないので、uchiaさんたちのこと伝えておきますね。
2018/5/25 21:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら