記録ID: 1473663
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地からの焼岳敗退☆
2018年05月21日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 940m
- 下り
- 950m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
従ってスタート&ゴールは小梨平キャンプ場。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道に残雪あり。ツボ足で問題なし。ただし、山頂直下の小雪渓トラバースはかなり勇気がいる。 |
その他周辺情報 | 小梨平キャンプ場でお風呂あり(12時から)。一人600円。 |
写真
撮影機器:
感想
土曜日が子供の運動会だったので、子供は月曜日が休みだった。
それに合わせ俺も月曜日年休をとって久しぶりに家族でキャンプ。
小梨平キャンプ場でのんびりファミリーキャンプ。昼間っからビールや日本酒を飲んだくれて休日を楽しんだ。
翌朝4時に目が覚め、二日酔いながらも一人で焼岳へ向かう。
この日は登山靴だったが、焼岳登山口までのロードは走ってみた。山頂直下まで雪はあったものの、ツボ足で行けた。
が、山頂直下にあった小雪渓がやたらと恐ろしく感じたため、先へ進むのを断念。
その場で、北アの景色を堪能し下山。
小梨平キャンプ場へ戻ると、かみさんと子供から朝食を催促され、パスタを作って朝から爆食い!
焼岳はリトライしよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1874人
PAPAさん、こんばんは。
慎重な判断、正解だと思います。
私も、先日同じ場所を反対側から通過しました。
もう少し雪が残っていましたが「大袈裟かなぁ」と思いながらもアイゼンとピッケルを使い通りました。現地では写真で振り返るよりも傾斜が強く感じられ私の行程の中で間違いなく核心部でした。
自分の装備と目の前の状況から正しい判断を心がけ安全に登山をしていきたいですね。
リトライ、頑張ってください!
Alkalineさん
コメントありがとうございます。
焼岳へ登る前にAlkalineさんのレコ拝見させていただきました。
実際目の前で見た時、これは本当にヤバイと判断。山頂直下でしたが、チェーンスパイクと片方のストックではリスクが大きすぎたので断念しました。
登山は安全第一ですね!これからも無理をせず、楽しい登山ができるよう心掛けます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する