こどもチャレンジ那須岳(三斗小屋温泉泊)


- GPS
- 09:56
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 922m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:37
天候 | 2日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行きだけロープウェイ利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目のロープウェイ山頂駅〜茶臼岳往復〜牛ヶ首〜姥ヶ平〜三斗小屋温泉に危険な所は、全くありません。 2日目の三斗小屋〜隠居倉〜朝日岳〜峠の茶屋跡は、崖になっている所、高度感のある所がありますが、慎重に行けば問題ないでしょう。 |
写真
感想
山の温泉シリーズ第2弾として、昨年10月の八ヶ岳本沢温泉に続き、那須岳の三斗小屋温泉に行ってきました。キツい山登りになると息子が山嫌いになるので、1日目は迷わず那須ロープウェイを利用。天気は良いものの、すごく強い風が吹いていたので、茶臼岳は翌日に回し、三斗小屋温泉に直行しようかなと一瞬思いました。しかし、せっかくの快晴だし、コースタイムも短いので、茶臼岳登頂を決行。息子が、寒いとぶーぶー文句を言うので、何回も休憩しながら、40分ほどで山頂に到着。お鉢巡りをして、お昼を食べてから、再びロープウェイ山頂駅方面へ下山。ここから牛ヶ首、姥ヶ平経由で三斗小屋温泉まで行きました。三斗小屋温泉は、思ったより山奥にある感じで、よくこんな所に温泉宿を作ったなと感心してしまいました。荷物を部屋に入れたら、早速、露天風呂へ。今回の主目的の山の温泉を満喫しました。お湯は、子供にも問題ない熱さでちょうど良かったです。夕食後には、内湯にも入りました。こちらは、ぬるめで、何時間でも入っていられそうでした。
翌日は、朝食後に再び露天風呂に入ってから出発。息子がまだまだ行けそうだったので、隠居蔵経由で朝日岳を目指すことにしました。このコースは、平日ということもあり、ほとんど人と会いませんでしたが、景色が素晴らしく、非常に良かったです。昨日のコースは、終始平和な感じでしたが、三斗小屋温泉〜隠居倉〜朝日岳〜峰の茶屋は、片側が崖になっていたり、高度感があったり、子供にはやや冒険的ですが、慎重に行けば全く問題ないと思います。茶臼岳は、ロープウェイの駅から近いので、登山者以外に普段着の観光客もいますが、朝日岳はさすがに登山の人しかいなくて、何となく頑張ってここまで来た満足感がありました。峠の茶屋からは、ロープウェイを使わずにそのまま下山。50分ほどでロープウェイ山麓駅に到着。そこの売店で買った焼き団子とソフトクリームを食べて、帰途につきました。
帰りは、高速道路を途中で下りて、遅いお昼ご飯にみんみんの餃子をいただきました。これが絶品でちょっと感動。山から温泉から食事まで、栃木を満喫した2日間となりました。
次の温泉シリーズは、安達太良山か久住山(法華院温泉)に行きたいな。
高天原小屋はどうで?すか?
ちょっと、いや、かなり遠くないですか? レゴ10個ぐらい買う必要ありそう.....
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する