ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1473705
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

こどもチャレンジ那須岳(三斗小屋温泉泊)

2018年05月20日(日) 〜 2018年05月21日(月)
 - 拍手
子連れ登山 uedacci その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:56
距離
13.1km
登り
922m
下り
1,229m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:45
休憩
0:52
合計
4:37
距離 7.0km 登り 402m 下り 622m
12:00
27
12:27
16
12:43
12:51
21
13:12
13:28
1
13:29
13:32
23
13:55
13:56
15
14:11
14:12
11
14:23
14:28
19
14:47
15:01
5
姥ヶ平
15:06
15:10
60
ひょうたん池
16:10
21
沼原分岐
16:31
宿泊地
2日目
山行
4:08
休憩
1:12
合計
5:20
距離 6.1km 登り 539m 下り 616m
7:58
90
宿泊地
9:28
9:42
36
隠居倉
10:18
10:20
10
10:30
13
10:43
11:14
7
11:21
21
11:42
11:45
19
12:04
12:07
18
12:25
18
12:43
15
登山口
12:58
13:17
1
ロープウェイ山麓駅
13:18
ゴール地点
天候 2日とも晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須ロープウェイの駐車場に車を駐車
行きだけロープウェイ利用
コース状況/
危険箇所等
1日目のロープウェイ山頂駅〜茶臼岳往復〜牛ヶ首〜姥ヶ平〜三斗小屋温泉に危険な所は、全くありません。
2日目の三斗小屋〜隠居倉〜朝日岳〜峠の茶屋跡は、崖になっている所、高度感のある所がありますが、慎重に行けば問題ないでしょう。
那須ロープウェイの駐車場に車をとめて出発!
2018年05月20日 11:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 11:32
那須ロープウェイの駐車場に車をとめて出発!
山頂駅は登山者や観光客でいっぱい。
2018年05月20日 11:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 11:56
山頂駅は登山者や観光客でいっぱい。
左に良い景色を見ながら進みます。
2018年05月20日 11:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 11:59
左に良い景色を見ながら進みます。
強風が吹いていますが山頂までコースタイム40分なので1日目に茶臼岳に登ることにしました。
2018年05月20日 12:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/20 12:00
強風が吹いていますが山頂までコースタイム40分なので1日目に茶臼岳に登ることにしました。
この辺からガレてきます。
2018年05月20日 12:16撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 12:16
この辺からガレてきます。
岩を越えて。
2018年05月20日 12:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 12:19
岩を越えて。
あちらに見えるのは朝日岳。
2018年05月20日 12:25撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 12:25
あちらに見えるのは朝日岳。
三角点まで来ました。霜が付いている。
2018年05月20日 12:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 12:33
三角点まで来ました。霜が付いている。
山頂までもう少し。
2018年05月20日 12:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 12:33
山頂までもう少し。
疲れたと言うので山頂を目の前にして休憩。
2018年05月20日 12:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 12:37
疲れたと言うので山頂を目の前にして休憩。
山頂についても休憩。お疲れです。
2018年05月20日 12:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 12:39
山頂についても休憩。お疲れです。
気を取り直して記念撮影。
2018年05月20日 12:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/20 12:45
気を取り直して記念撮影。
山頂からは素晴らしい景色。
2018年05月20日 12:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 12:48
山頂からは素晴らしい景色。
先は長いので下山開始。息子は雪を見つけて大喜び。
2018年05月20日 12:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 12:55
先は長いので下山開始。息子は雪を見つけて大喜び。
ここにも雪が。
2018年05月20日 13:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 13:00
ここにも雪が。
せっかくなので山頂を1周します。
2018年05月20日 13:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 13:07
せっかくなので山頂を1周します。
下りに入る前にお昼ご飯。
2018年05月20日 13:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 13:20
下りに入る前にお昼ご飯。
登ってきたロープウェイ山頂駅方面に下ります。
2018年05月20日 13:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 13:39
登ってきたロープウェイ山頂駅方面に下ります。
分岐まで戻ってきました。
2018年05月20日 13:55撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 13:55
分岐まで戻ってきました。
牛ヶ首方面に向かいます。
2018年05月20日 13:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 13:57
牛ヶ首方面に向かいます。
何かの撮影をやっていました。
2018年05月20日 13:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 13:58
何かの撮影をやっていました。
牛ヶ首に到着。噴気が出ているのがスゴい。
2018年05月20日 14:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 14:24
牛ヶ首に到着。噴気が出ているのがスゴい。
良い景色。
2018年05月20日 14:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 14:28
良い景色。
茶臼岳を見上げる。
2018年05月20日 14:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 14:28
茶臼岳を見上げる。
少し下ると無限地獄方面との分岐。ここは左折して姥ヶ平方面へ。
2018年05月20日 14:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 14:29
少し下ると無限地獄方面との分岐。ここは左折して姥ヶ平方面へ。
ここからも少し噴気が出ていました。硫黄がいかにも火山という感じ。
2018年05月20日 14:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 14:30
ここからも少し噴気が出ていました。硫黄がいかにも火山という感じ。
姥ヶ平が下の方に見えます。結構下ります。
2018年05月20日 14:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 14:33
姥ヶ平が下の方に見えます。結構下ります。
姥ヶ平に着きました。
2018年05月20日 14:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 14:48
姥ヶ平に着きました。
ここから見上げる茶臼岳はなかなか勇壮です。ここは紅葉の季節が良いらしいです。
2018年05月20日 14:52撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/20 14:52
ここから見上げる茶臼岳はなかなか勇壮です。ここは紅葉の季節が良いらしいです。
ちょっと休憩。
2018年05月20日 14:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 14:53
ちょっと休憩。
出発。
2018年05月20日 15:02撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 15:02
出発。
ひょうたん池との分岐。せっかくなので行ってみることにしました。
2018年05月20日 15:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 15:04
ひょうたん池との分岐。せっかくなので行ってみることにしました。
ひょうたん池と茶臼岳。
2018年05月20日 15:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 15:08
ひょうたん池と茶臼岳。
先に進むと雪が残っている所がありました。
2018年05月20日 15:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 15:18
先に進むと雪が残っている所がありました。
どんどん下っていきます。
2018年05月20日 15:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 15:20
どんどん下っていきます。
沼原方面との分岐。
2018年05月20日 15:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 15:24
沼原方面との分岐。
土砂崩れ。
2018年05月20日 15:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 15:47
土砂崩れ。
1箇所水が流れている所を渡ります。
2018年05月20日 15:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 15:49
1箇所水が流れている所を渡ります。
橋を渡ると、
2018年05月20日 15:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 15:54
橋を渡ると、
急な登りです。
2018年05月20日 15:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 15:56
急な登りです。
沼原分岐。三斗小屋温泉までもう少し。
2018年05月20日 16:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 16:11
沼原分岐。三斗小屋温泉までもう少し。
ここからは平坦な道です。
2018年05月20日 16:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 16:12
ここからは平坦な道です。
橋を渡ると三斗小屋温泉。思ったより山奥でした。
2018年05月20日 16:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 16:30
橋を渡ると三斗小屋温泉。思ったより山奥でした。
下の方に見えるのは大黒屋。
2018年05月20日 16:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/20 16:30
下の方に見えるのは大黒屋。
こちらが本日のお宿の煙草屋。何で煙草屋なんやろ? 聞くの忘れた。
2018年05月20日 16:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 16:31
こちらが本日のお宿の煙草屋。何で煙草屋なんやろ? 聞くの忘れた。
水が流れる所が緑になっているのが温泉っぽい。
2018年05月20日 16:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 16:31
水が流れる所が緑になっているのが温泉っぽい。
説明書き。
2018年05月21日 07:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 7:50
説明書き。
早速、露天風呂に入りに行きます。
2018年05月20日 16:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5/20 16:41
早速、露天風呂に入りに行きます。
いい湯だな♪
子供でも熱過ぎず、ちょうど良い湯加減でした。
2018年05月20日 16:49撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/20 16:49
いい湯だな♪
子供でも熱過ぎず、ちょうど良い湯加減でした。
食事は大広間の銘々膳でいただきます。
2018年05月20日 17:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/20 17:20
食事は大広間の銘々膳でいただきます。
夕食。
2018年05月20日 17:23撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 17:23
夕食。
息子のリュックの中身はレゴでした。宿で遊ぶために持ってきましたが案の定バラバラ。組立て直したお陰で消灯まで退屈しないですみました。
2018年05月20日 17:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 17:54
息子のリュックの中身はレゴでした。宿で遊ぶために持ってきましたが案の定バラバラ。組立て直したお陰で消灯まで退屈しないですみました。
日没。
2018年05月20日 19:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/20 19:08
日没。
夕食後には共同風呂に入りました。こちらはぬるめです。
2018年05月20日 20:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/20 20:46
夕食後には共同風呂に入りました。こちらはぬるめです。
翌朝。良い天気。
2018年05月21日 07:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 7:54
翌朝。良い天気。
朝食は6時半から。
2018年05月21日 06:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/21 6:31
朝食は6時半から。
朝食後に再び露天風呂に入りました。贅沢ですね〜。
2018年05月21日 07:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/21 7:21
朝食後に再び露天風呂に入りました。贅沢ですね〜。
露天風呂全景。後ろの建物は脱衣所です。
2018年05月21日 07:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/21 7:38
露天風呂全景。後ろの建物は脱衣所です。
この日は隠居倉経由で朝日岳に行くので玄関を出て右へ。
2018年05月21日 08:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 8:00
この日は隠居倉経由で朝日岳に行くので玄関を出て右へ。
橋を渡って階段を登ると、
2018年05月21日 08:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 8:01
橋を渡って階段を登ると、
温泉神社。私は安全登山を祈願、息子は新しいおもちゃがもらえるようお祈りしたそうです。
2018年05月21日 08:05撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 8:05
温泉神社。私は安全登山を祈願、息子は新しいおもちゃがもらえるようお祈りしたそうです。
少し登ると高い木がなくなってきました。
2018年05月21日 08:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 8:18
少し登ると高い木がなくなってきました。
振り返ると良い景色。奥に見える雪をかぶった山は何やろ?
2018年05月21日 08:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 8:19
振り返ると良い景色。奥に見える雪をかぶった山は何やろ?
スゴい噴気が見えてきました。
2018年05月21日 08:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 8:24
スゴい噴気が見えてきました。
硫黄の匂いがキツいのでとっとと通り過ぎます。
2018年05月21日 08:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 8:26
硫黄の匂いがキツいのでとっとと通り過ぎます。
上から見るとこんな感じ。ここから温泉を引いているのでしょうか?
2018年05月21日 08:26撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 8:26
上から見るとこんな感じ。ここから温泉を引いているのでしょうか?
時折キツい段差があります。
2018年05月21日 08:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 8:32
時折キツい段差があります。
良い景色を背景にどんどん登っていきます。
2018年05月21日 08:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 8:41
良い景色を背景にどんどん登っていきます。
鎖の手すりがある急な登りに出ました。
2018年05月21日 09:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 9:03
鎖の手すりがある急な登りに出ました。
登りきると目の前に前日登った茶臼岳が。
2018年05月21日 09:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 9:07
登りきると目の前に前日登った茶臼岳が。
このコースは2人しかすれ違わず、マイナーなのかもしれませんが、素晴らしい景色です。
2018年05月21日 09:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 9:07
このコースは2人しかすれ違わず、マイナーなのかもしれませんが、素晴らしい景色です。
茶臼岳もこの迫力。個人的にオススメのコースです。
2018年05月21日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 9:18
茶臼岳もこの迫力。個人的にオススメのコースです。
隠居倉に到着! 宿の方によるとここまで来れば、後はキツい登りはないらしい。
2018年05月21日 09:29撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 9:29
隠居倉に到着! 宿の方によるとここまで来れば、後はキツい登りはないらしい。
目の前に朝日岳と茶臼岳。
2018年05月21日 09:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 9:31
目の前に朝日岳と茶臼岳。
パノラマで。右から茶臼岳、朝日岳、三本槍岳と那須岳の主峰が全て見渡せます。
2018年05月21日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
5/21 9:35
パノラマで。右から茶臼岳、朝日岳、三本槍岳と那須岳の主峰が全て見渡せます。
あの茶色い所まで下るのか、キツい登りはもうないのと違うんか!
2018年05月21日 09:44撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 9:44
あの茶色い所まで下るのか、キツい登りはもうないのと違うんか!
と思ったら左側の稜線上になだらかな道がありました。
2018年05月21日 09:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 9:45
と思ったら左側の稜線上になだらかな道がありました。
安心した所で朝日岳に向かってどんどん進みます。
2018年05月21日 09:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 9:47
安心した所で朝日岳に向かってどんどん進みます。
大きな段差。
2018年05月21日 09:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 9:48
大きな段差。
桜が咲いていました。ミネザクラ?
2018年05月21日 09:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 9:49
桜が咲いていました。ミネザクラ?
ここも。
2018年05月21日 09:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 9:53
ここも。
右側が急な斜面ですが、見た目ほど怖くはありません。
2018年05月21日 09:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 9:56
右側が急な斜面ですが、見た目ほど怖くはありません。
朝日岳山頂が近づいてきました。
2018年05月21日 10:09撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 10:09
朝日岳山頂が近づいてきました。
絶景ですな〜。
2018年05月21日 10:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 10:13
絶景ですな〜。
熊見曽根まで来ました。
2018年05月21日 10:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 10:18
熊見曽根まで来ました。
ここを右折。朝日岳山頂までもう一息。山頂が尖っています。何か怖そう。
2018年05月21日 10:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 10:21
ここを右折。朝日岳山頂までもう一息。山頂が尖っています。何か怖そう。
頑張って進む。
2018年05月21日 10:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 10:24
頑張って進む。
朝日岳分岐。
2018年05月21日 10:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 10:31
朝日岳分岐。
休憩。
2018年05月21日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 10:36
休憩。
岩を越えると、
2018年05月21日 10:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 10:42
岩を越えると、
朝日岳山頂に到着! お疲れ〜。
2018年05月21日 10:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 10:46
朝日岳山頂に到着! お疲れ〜。
目の前には大迫力の茶臼岳。ここの山頂は結構高度感があります。
2018年05月21日 10:46撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
5/21 10:46
目の前には大迫力の茶臼岳。ここの山頂は結構高度感があります。
平地側。
2018年05月21日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 10:47
平地側。
小さな祠がありました。
2018年05月21日 10:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 10:50
小さな祠がありました。
お休み。
2018年05月21日 10:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 10:47
お休み。
山頂からの絶景を堪能して下山。
2018年05月21日 11:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 11:15
山頂からの絶景を堪能して下山。
右側の稜線を下りていくのですが大丈夫か?
2018年05月21日 11:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 11:15
右側の稜線を下りていくのですが大丈夫か?
朝日岳分岐を左へ。
2018年05月21日 11:22撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 11:22
朝日岳分岐を左へ。
急な下り。下が滑るので慎重に下ります。
2018年05月21日 11:23撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 11:23
急な下り。下が滑るので慎重に下ります。
右側は崖ですが鎖の手すりもあるので安心です。
2018年05月21日 11:28撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 11:28
右側は崖ですが鎖の手すりもあるので安心です。
こういう感じの道が続きます。
2018年05月21日 11:30撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 11:30
こういう感じの道が続きます。
息子は怖がることなく、どんどん進んでいきます。
2018年05月21日 11:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 11:31
息子は怖がることなく、どんどん進んでいきます。
見てる方がちょっと怖い。
2018年05月21日 11:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 11:31
見てる方がちょっと怖い。
1ヶ所、急な登りあり。
2018年05月21日 11:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 11:32
1ヶ所、急な登りあり。
このピークからも良い景色。
2018年05月21日 11:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 11:33
このピークからも良い景色。
で、急な下り。
2018年05月21日 11:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 11:38
で、急な下り。
ここまで来れば安心です。思わず来た道を振り返る。
2018年05月21日 11:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 11:50
ここまで来れば安心です。思わず来た道を振り返る。
ここから峰の茶屋跡までは平坦な道。
2018年05月21日 11:50撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 11:50
ここから峰の茶屋跡までは平坦な道。
峰の茶屋跡避難小屋が見えてきました。
2018年05月21日 11:59撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 11:59
峰の茶屋跡避難小屋が見えてきました。
到着。少し休憩。
2018年05月21日 12:06撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:06
到着。少し休憩。
ロープウェイ山頂駅まで行っても、ここを下りても時間が変わらないので峠の茶屋方面へ下ります。
2018年05月21日 12:08撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:08
ロープウェイ山頂駅まで行っても、ここを下りても時間が変わらないので峠の茶屋方面へ下ります。
左に朝日岳。よくあこから下りてきたもんだ。
2018年05月21日 12:12撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 12:12
左に朝日岳。よくあこから下りてきたもんだ。
終始緩やかな下りです。
2018年05月21日 12:13撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:13
終始緩やかな下りです。
1ヶ所鎖がありますが大したことはありません。
2018年05月21日 12:19撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:19
1ヶ所鎖がありますが大したことはありません。
下から見ても急峻な感じがしますね。
2018年05月21日 12:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 12:21
下から見ても急峻な感じがしますね。
木が出てきました。
2018年05月21日 12:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:33
木が出てきました。
赤い花が咲いていました。
2018年05月21日 12:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:37
赤い花が咲いていました。
アップ。
2018年05月21日 12:37撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:37
アップ。
次は白い花。
2018年05月21日 12:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 12:38
次は白い花。
アップ。
2018年05月21日 12:38撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:38
アップ。
駐車場が見えた。もう少し。
2018年05月21日 12:41撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:41
駐車場が見えた。もう少し。
山の神。
2018年05月21日 12:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 12:42
山の神。
登山口に到着。狛犬がお出迎え。
2018年05月21日 12:43撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:43
登山口に到着。狛犬がお出迎え。
那須ロープウェイの駐車場まではもう一歩き。
2018年05月21日 12:45撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:45
那須ロープウェイの駐車場まではもう一歩き。
峠の茶屋は通過。
2018年05月21日 12:48撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:48
峠の茶屋は通過。
一瞬、道路に出ますがここを右へ。
2018年05月21日 12:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:49
一瞬、道路に出ますがここを右へ。
危うく大きな毛虫を踏むところでした。
2018年05月21日 12:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:53
危うく大きな毛虫を踏むところでした。
駐車場が見えてきたら走り出す息子。どこにそんな元気が?!
2018年05月21日 12:54撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:54
駐車場が見えてきたら走り出す息子。どこにそんな元気が?!
ロープウェイ山麓駅まで戻ってきました。
2018年05月21日 12:56撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
5/21 12:56
ロープウェイ山麓駅まで戻ってきました。
山麓駅の売店で焼き団子を買って、ロープウェイを見ながら食べる。
2018年05月21日 13:10撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 13:10
山麓駅の売店で焼き団子を買って、ロープウェイを見ながら食べる。
更にソフトクリームを買って車に戻ります。
2018年05月21日 13:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
5/21 13:18
更にソフトクリームを買って車に戻ります。
山登り終了。今回も頑張りました。
2018年05月21日 13:24撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
5/21 13:24
山登り終了。今回も頑張りました。

感想

山の温泉シリーズ第2弾として、昨年10月の八ヶ岳本沢温泉に続き、那須岳の三斗小屋温泉に行ってきました。キツい山登りになると息子が山嫌いになるので、1日目は迷わず那須ロープウェイを利用。天気は良いものの、すごく強い風が吹いていたので、茶臼岳は翌日に回し、三斗小屋温泉に直行しようかなと一瞬思いました。しかし、せっかくの快晴だし、コースタイムも短いので、茶臼岳登頂を決行。息子が、寒いとぶーぶー文句を言うので、何回も休憩しながら、40分ほどで山頂に到着。お鉢巡りをして、お昼を食べてから、再びロープウェイ山頂駅方面へ下山。ここから牛ヶ首、姥ヶ平経由で三斗小屋温泉まで行きました。三斗小屋温泉は、思ったより山奥にある感じで、よくこんな所に温泉宿を作ったなと感心してしまいました。荷物を部屋に入れたら、早速、露天風呂へ。今回の主目的の山の温泉を満喫しました。お湯は、子供にも問題ない熱さでちょうど良かったです。夕食後には、内湯にも入りました。こちらは、ぬるめで、何時間でも入っていられそうでした。
翌日は、朝食後に再び露天風呂に入ってから出発。息子がまだまだ行けそうだったので、隠居蔵経由で朝日岳を目指すことにしました。このコースは、平日ということもあり、ほとんど人と会いませんでしたが、景色が素晴らしく、非常に良かったです。昨日のコースは、終始平和な感じでしたが、三斗小屋温泉〜隠居倉〜朝日岳〜峰の茶屋は、片側が崖になっていたり、高度感があったり、子供にはやや冒険的ですが、慎重に行けば全く問題ないと思います。茶臼岳は、ロープウェイの駅から近いので、登山者以外に普段着の観光客もいますが、朝日岳はさすがに登山の人しかいなくて、何となく頑張ってここまで来た満足感がありました。峠の茶屋からは、ロープウェイを使わずにそのまま下山。50分ほどでロープウェイ山麓駅に到着。そこの売店で買った焼き団子とソフトクリームを食べて、帰途につきました。
帰りは、高速道路を途中で下りて、遅いお昼ご飯にみんみんの餃子をいただきました。これが絶品でちょっと感動。山から温泉から食事まで、栃木を満喫した2日間となりました。
次の温泉シリーズは、安達太良山か久住山(法華院温泉)に行きたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:519人

コメント

山の温泉シリーズ
高天原小屋はどうで?すか?
2018/6/21 19:02
Re: 山の温泉シリーズ
ちょっと、いや、かなり遠くないですか? レゴ10個ぐらい買う必要ありそう.....
2018/6/22 22:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら