ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1476415
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須ツツジ三昧(赤面山〜三本槍岳〜旭岳〜甲子山)

2018年05月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:29
距離
24.4km
登り
1,962m
下り
1,953m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:29
休憩
1:00
合計
9:29
6:34
16
青少年自然の家
6:50
6:51
116
8:47
9:03
34
9:37
9:38
13
10:08
10:18
7
10:55
11:07
12
11:19
11:20
31
11:51
11:51
32
12:23
12:23
51
旭岳分岐
13:14
13:15
32
13:47
13:47
10
旭岳分岐
13:57
14:04
6
14:10
14:11
37
14:48
14:53
5
14:58
15:01
62
16:03
青少年自然の家
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
那須IC〜青少年自然の家に駐車
コース状況/
危険箇所等
・旭岳へのピストンはバリエーションルート。
 最初10分ぐらい背丈ほどの笹藪ですが、密度は比較的薄いです。
 その後土の急登、崖のトラバースがありますが、ロープ設置されてます。
 灌木の藪もありますが、膝ぐらいまでです。
 古い地図には旧道が記されてますが、ほとんど踏み跡わかりませんでした。
登山前に八幡ツツジ園、よく見るカットで左が茶臼岳、右が朝日岳
2018年05月26日 05:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 5:39
登山前に八幡ツツジ園、よく見るカットで左が茶臼岳、右が朝日岳
ヤマツツジ鑑賞のつもりが、咲いていたのはレンゲツツジばかり
2018年05月26日 05:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
5/26 5:38
ヤマツツジ鑑賞のつもりが、咲いていたのはレンゲツツジばかり
ベニサラサドウダン
2018年05月26日 05:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
5/26 5:40
ベニサラサドウダン
青少年自然の家から登山スタート
2018年05月26日 06:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 6:39
青少年自然の家から登山スタート
サラサドウダン
2018年05月26日 06:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
5/26 6:52
サラサドウダン
標高1100m付近は落花ばかりでしたが、標高1200m超えるとシロヤシオ登場
2018年05月26日 07:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 7:49
標高1100m付近は落花ばかりでしたが、標高1200m超えるとシロヤシオ登場
奥多摩よりも花は一回り小さい
2018年05月26日 07:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11
5/26 7:48
奥多摩よりも花は一回り小さい
誰もいない穴場スポット
2018年05月26日 08:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
5/26 8:09
誰もいない穴場スポット
葉が隠れるぐらい花が付いてます
2018年05月26日 08:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
5/26 8:11
葉が隠れるぐらい花が付いてます
標高1400〜1500mが見頃
2018年05月26日 08:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
5/26 8:12
標高1400〜1500mが見頃
太陽の光に透けて見えます
2018年05月26日 08:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
5/26 8:20
太陽の光に透けて見えます
標高1600mまで上がるとムラサキヤシオ登場
2018年05月26日 08:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
5/26 8:33
標高1600mまで上がるとムラサキヤシオ登場
長いおしべが目立ちます
2018年05月26日 08:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
5/26 8:38
長いおしべが目立ちます
この標高ではシロヤシオも咲き始めで、賑やかです
2018年05月26日 08:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 8:38
この標高ではシロヤシオも咲き始めで、賑やかです
樹林帯を抜けて展望が開けます、茶臼岳(左)と朝日岳(右)
2018年05月26日 08:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
9
5/26 8:40
樹林帯を抜けて展望が開けます、茶臼岳(左)と朝日岳(右)
火山活動は落ち着いているように見えます
2018年05月26日 08:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
5/26 8:42
火山活動は落ち着いているように見えます
360度の展望開ける赤面山
2018年05月26日 08:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
5/26 8:49
360度の展望開ける赤面山
この先の緩やかな稜線、中央右が三本槍岳か
2018年05月26日 08:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 8:53
この先の緩やかな稜線、中央右が三本槍岳か
旭岳(右)が格好いい、左は須立山
2018年05月26日 08:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
5/26 8:53
旭岳(右)が格好いい、左は須立山
西に朝日岳、
2018年05月26日 08:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
5/26 8:54
西に朝日岳、
東に旭岳、と「あさひだけ」の競演
2018年05月26日 08:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
5/26 8:54
東に旭岳、と「あさひだけ」の競演
赤面山を後にします
2018年05月26日 09:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 9:14
赤面山を後にします
赤面山からはシャクナゲロード、この付近のシャクナゲは背丈がとても低かったです
2018年05月26日 09:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11
5/26 9:19
赤面山からはシャクナゲロード、この付近のシャクナゲは背丈がとても低かったです
雪渓を横断
2018年05月26日 09:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 9:33
雪渓を横断
マウントジーンズからのルートと合流、赤面山からはずっと眺望good
2018年05月26日 09:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 9:39
マウントジーンズからのルートと合流、赤面山からはずっと眺望good
茶臼岳、朝日岳、1900m峰の主稜線
2018年05月26日 09:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
5/26 9:44
茶臼岳、朝日岳、1900m峰の主稜線
のっぺりした三本槍岳
2018年05月26日 09:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 9:53
のっぺりした三本槍岳
ミネザクラ満開
2018年05月26日 10:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 10:08
ミネザクラ満開
雪融け後、一気に花が咲くんですね
2018年05月26日 10:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
5/26 10:08
雪融け後、一気に花が咲くんですね
30人ぐらいいた三本槍岳
2018年05月26日 10:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 10:11
30人ぐらいいた三本槍岳
これからの縦走路、やはり旭岳に目がいってしまう
2018年05月26日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 10:17
これからの縦走路、やはり旭岳に目がいってしまう
東北の山のような裏那須縦走路
2018年05月26日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 10:17
東北の山のような裏那須縦走路
茶臼岳と朝日岳
2018年05月26日 10:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/26 10:17
茶臼岳と朝日岳
朝日岳は溶岩ドームのよう
2018年05月26日 10:18撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/26 10:18
朝日岳は溶岩ドームのよう
鏡ヶ沼展望台から旭岳、須立山(中央手前右)、鏡ヶ沼
2018年05月26日 10:28撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 10:28
鏡ヶ沼展望台から旭岳、須立山(中央手前右)、鏡ヶ沼
鏡ヶ沼ズームで
2018年05月26日 10:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 10:29
鏡ヶ沼ズームで
旭岳格好いいですが、稜線沿いを登れないのが残念
2018年05月26日 10:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 10:29
旭岳格好いいですが、稜線沿いを登れないのが残念
シャクナゲの多い稜線、旭岳バックに
2018年05月26日 10:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 10:34
シャクナゲの多い稜線、旭岳バックに
旭岳と須立山
2018年05月26日 10:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 10:41
旭岳と須立山
鏡ヶ沼の直上を通過、秋は紅葉がきれいな所のようです
2018年05月26日 10:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 10:46
鏡ヶ沼の直上を通過、秋は紅葉がきれいな所のようです
鏡ヶ沼と裏那須
2018年05月26日 10:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 10:49
鏡ヶ沼と裏那須
須立山も展望抜群
2018年05月26日 10:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 10:58
須立山も展望抜群
裏那須とシャクナゲ
2018年05月26日 11:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 11:02
裏那須とシャクナゲ
旭岳が近づいてきました、天気が心配でしたが問題なさそう
2018年05月26日 11:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 11:02
旭岳が近づいてきました、天気が心配でしたが問題なさそう
ミツバオウレン
2018年05月26日 11:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
5/26 11:17
ミツバオウレン
須立山とシャクナゲ
2018年05月26日 11:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 11:21
須立山とシャクナゲ
ムラサキヤシオがたくさん咲いている稜線
2018年05月26日 11:35撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
5/26 11:35
ムラサキヤシオがたくさん咲いている稜線
シャクナゲもモリモリ
2018年05月26日 11:37撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
8
5/26 11:37
シャクナゲもモリモリ
三本槍岳からの稜線を振り返る
2018年05月26日 11:38撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 11:38
三本槍岳からの稜線を振り返る
徐々に旭岳の南側を周り込みます
2018年05月26日 11:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 11:39
徐々に旭岳の南側を周り込みます
タムシバがシャキッと咲いてます
2018年05月26日 11:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
5/26 11:49
タムシバがシャキッと咲いてます
雪融けの脇からショウジョウバカマ
2018年05月26日 11:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 11:53
雪融けの脇からショウジョウバカマ
坊主沼避難小屋から旭岳南側をトラバース
2018年05月26日 11:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/26 11:55
坊主沼避難小屋から旭岳南側をトラバース
コミヤマカタバミ
2018年05月26日 12:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 12:03
コミヤマカタバミ
残雪箇所を何ヶ所か通過、ここが急斜面で嫌らしかったです
2018年05月26日 12:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 12:09
残雪箇所を何ヶ所か通過、ここが急斜面で嫌らしかったです
旭岳分岐点、結構な藪道なので、ザックを置いてピストン
2018年05月26日 12:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 12:31
旭岳分岐点、結構な藪道なので、ザックを置いてピストン
ムラサキヤシオとオオカメノキ
2018年05月26日 12:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/26 12:36
ムラサキヤシオとオオカメノキ
笹藪を抜けると土の急斜面
2018年05月26日 12:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/26 12:42
笹藪を抜けると土の急斜面
展望の良いルート、手前右が甲子山、その奥は大白森山、左に頭を出しているのが小白森山
2018年05月26日 12:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/26 12:44
展望の良いルート、手前右が甲子山、その奥は大白森山、左に頭を出しているのが小白森山
旭岳は別名赤崩山ですが、なるほどと思える光景
2018年05月26日 12:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
5/26 12:54
旭岳は別名赤崩山ですが、なるほどと思える光景
右が小白森山、左は二峡山と北へ稜線が続いてます
2018年05月26日 12:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/26 12:58
右が小白森山、左は二峡山と北へ稜線が続いてます
稜線上部は花がいっぱい、オオバキスミレ
2018年05月26日 13:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 13:00
稜線上部は花がいっぱい、オオバキスミレ
イワカガミ
2018年05月26日 13:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 13:03
イワカガミ
ヒメイチゲ
2018年05月26日 13:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 13:05
ヒメイチゲ
端正な山頂が近づきました
2018年05月26日 13:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 13:05
端正な山頂が近づきました
ハクサンイチゲも咲き始めてました
2018年05月26日 13:07撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
7
5/26 13:07
ハクサンイチゲも咲き始めてました
苦労してたどり着いた旭岳は狭い山頂、奥に三本槍岳
2018年05月26日 13:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 13:15
苦労してたどり着いた旭岳は狭い山頂、奥に三本槍岳
東には甲子山、大小白森山
2018年05月26日 13:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/26 13:15
東には甲子山、大小白森山
少し下ると三本槍岳からの縦走路が一望
2018年05月26日 13:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/26 13:17
少し下ると三本槍岳からの縦走路が一望
甲子山の登りから見えた旭岳
2018年05月26日 13:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 13:52
甲子山の登りから見えた旭岳
ミツバオウレンもたくさん見ました
2018年05月26日 13:56撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 13:56
ミツバオウレンもたくさん見ました
旭岳が格好良く見える甲子山山頂
2018年05月26日 13:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
5/26 13:58
旭岳が格好良く見える甲子山山頂
ここまで来ると赤面山〜三本槍岳のなだらかな稜線が見えます
2018年05月26日 14:04撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 14:04
ここまで来ると赤面山〜三本槍岳のなだらかな稜線が見えます
甲子山の下りでもムラサキヤシオ
2018年05月26日 14:06撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 14:06
甲子山の下りでもムラサキヤシオ
高度を下げるとシロヤシオ
2018年05月26日 14:17撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
5/26 14:17
高度を下げるとシロヤシオ
ユキザサ
2018年05月26日 14:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
5
5/26 14:40
ユキザサ
白水の滝、雪解け時期のせいか大迫力の水量
2018年05月26日 14:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
5/26 14:54
白水の滝、雪解け時期のせいか大迫力の水量
甲子温泉の一軒宿、秘境感が溢れてました
2018年05月26日 15:03撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
5/26 15:03
甲子温泉の一軒宿、秘境感が溢れてました
甲子温泉から流れていたのは実は阿武隈川、後で知って感動
2018年05月26日 15:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
5/26 15:30
甲子温泉から流れていたのは実は阿武隈川、後で知って感動
西那須野塩原IC近くの「信吉」、山菜てんこ盛りでした
2018年05月26日 18:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
11
5/26 18:00
西那須野塩原IC近くの「信吉」、山菜てんこ盛りでした
撮影機器:

感想

今年はヤシオツツジが当たり年のようなので、
昨年の浅草岳以来の福島遠征で、シロヤシオ名所の赤面山を目指します。
先週が見頃か?と思いましたが、先週こちらは微妙な天気だったので、
遅いかもしれませんが今週チャレンジです。

登山前に八幡ツツジ園のヤマツツジを見に行きましたが、
見事にヤマツツジは姿を消し、すっかりレンゲツツジに入れ替わってました。
気を取り直して登山開始しますが、標高1100mから一面のシロヤシオ落花。
やはり今週では遅かったかと思いましたが、
このルートは延々とシロヤシオの木があります。
そして標高1400m辺りはちょうど見頃。
シロヤシオは葉が先に出るので、写真で美しさを表現するのが難しいですが、
やはり今年は当たり年、葉が隠れるくらい花が付いてます。
標高1600m辺りでシロヤシオからムラサキヤシオにバトンタッチ。
ちょうど咲き始めで、とてもきれいでした。
ムラサキヤシオが登場するとまもなく赤面山に到着。
360度の展望が広がる山頂で、旭岳vs朝日岳のイケメン対決が見ものでした。

その後はシャクナゲやミネザクラを見て三本槍岳へ、毎度人が多い山頂ですね。
甲子山へ縦走する人は見当たらず、ここからは一人山行。
展望の良い須立山を通過して、山容の美しい旭岳が迫ってきます。
この日は那須付近の発雷確率が高かったので、
旭岳は様子を見ながらと考えていましたが、問題なさそうな天気です。
いきなり背丈までの笹藪、滑りやすい土露出地帯、崖のトラバース、灌木の藪、
と急登続きのハードなバリエーションルートでしたが、
途中からは展望も良く、またとても花が多く楽しめました。
山頂は地味でしたが、甲子山から見た姿も堂々として、登ってよかったです。
甲子山からの下りでは再びシロ&ムラサキヤシオ登場、
終日ヤシオツツジとともに歩いた一日となりました。

心配していた天気は問題なく、シロヤシオ、ムラサキヤシオ、レンゲツツジ、
ミツバツツジ、ヤマツツジ、(ベニ)サラサドウダンツツジとツツジ三昧。
それ以外の春〜初夏の花もたくさん見れて、さすがは那須連峰でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1787人

コメント

同じ山をみていた。
hirokさん、こんばんは。

難関といわれる「旭岳」登りましたか!
三本槍〜甲子岳の稜線、私もプランを検討中でしたが、先を越されました。
ただ、旭岳は無理かとおもって外してますし、
hirokさんのような東回りではなく、
西回りでできないかと考えていたところです。

シャクナゲや、ムラサキヤシオなど、
なかなかいいルートですね。
やはり、秋もよさそうなので、東回りも検討してみます。

そうそう、那須のシロヤシオ、もりもりでしたね。
私は山歩きでなくて、お散歩でしたが、
同じ山を見ていたようです。
2018/5/27 21:39
狙いは一緒
sat4さん、こんばんは

今年の花の進み具合を見ていると、先週が良かったかなあと思いましたが、
ちょうど標高1400〜1500m辺りのシロヤシオ見頃でしたね。
ゲレンデトップはその辺りなので、まさにドンピシャ!
木は大きいし、トンネルのようになって見応えありますね。
丹沢と違って誰もいないは、不思議な感じです。

とても花の多いルートでした。
ムラサキヤシオ、シャクナゲ、ミツバオウレン等、これでもかというぐらい咲いてます。
花と山をバックに撮影できるので、構図を考えるのも楽しかったです。

旭岳へのルートは短いながら、笹藪、灌木の藪、ロープ等盛りだくさん、
一方、花も盛りだくさんで、充実したピストンになりました。
2018/5/27 22:36
旭岳は無理…です
hirokさん こんばんは

実は、今度の週末に那須へ行こうと計画しています。でも、
山登りではなく、「のんびりするなら温泉でしょ」シリーズ
なので旭岳には行けません。それでも、激込のルートを避け
ロングコースを歩かれているので、とても参考になります。
いつか甲子温泉に泊まって…周回したいです。
                      埼玉のchii
2018/5/27 22:08
甲子温泉
chii1961さん、こんばんは

那須は良さそうな温泉がたくさんありますね。
下山口にあった甲子温泉も秘境感にあふれており、
一度訪れてみたいと思う雰囲気を持っていました。

那須は我が家からはだいぶ遠いので、あまり回数行ってませんが、
茶臼岳〜三本槍岳を避ければ、さほど人はいないと思います。
三本槍岳〜甲子山は眺望が素晴らしく、花も多い稜線ですが、
誰にも会いませんでした。

どんなシリーズレコになるのか楽しみにしてます。
2018/5/27 22:40
ツツジ三昧
hirokさん、こんばんは。

東北道方面へシロヤシオ&ムラサキヤシとも思ったのですが
今年はヤシオツツジを追いかけることが出来ておらず
その流れで、軽井沢へ向かいました
といっても、那須は遠いため、行ったとしても
ワンパターンの高原山周辺になった可能性が高い
ですが。。。レンゲツツジも通年より早い感じ
ですね。

旭岳はノーマークでした。那須はなかなか足が向かないので
行く機会があれば是非登ってみたいものです。
2018/5/28 18:00
県花
youtaroさん、こんばんは

確か栃木県の花はヤシオツツジだったと思いますが、
さすが本場という感じでした。
日光や高原山もいいですが、那須も負けてはいません
標高1100m〜1600mまで、これだけ垂直分布でシロヤシオ咲いている所は貴重です。
2,3週間はどこかで見頃と遭遇するというのはうれしいですね。

旭岳は見るからに登りたくなる山容です。
ちょっと一筋縄ではいきませんが、行く価値のある山だと感じました。
ルートは変化に富んでますし、花の種類も豊富で、総合的に魅力にあふれてました
残雪期は稜線沿いに登れるようですよ
2018/5/29 0:03
三本槍なら
hirokさん、こんばんは!

シロヤシオが綺麗ですね
登られた山々で、唯一登ったピークが三本槍
あの山域で、他に山があったかな?
そんなレベルで、奥手な人間です
女性同様、経験がものを言う世界ですね。
hirokさん、遊び人だからな〜

旭岳のピークは難関ですか!
同名の百高山は楽勝でしたが、藪漕ぎまであるとは大変
それでも、花々は豊富で楽しまれたご様子。
ハクサンイチゲまで咲いているとは、羨ましいです。
私は多分、7月まで見る事は無さそうですから。

シロヤシオに狙ったピークの奪取、流石は達人!
今回も、お見事でした
2018/5/28 19:14
人見知りなので
tailwindさん、こんばんは

tailwindさん同様人見知りなので、三本槍岳はあっという間に出発しました。
ここがゴールという方も多いのか、多くの人が食事や休憩中でした。
予想はしていましたが、その先を歩く方は皆無
熊鈴2個鳴らしながらの縦走路でしたが、
大好きなムラサキヤシオ咲き乱れる魅力的な稜線でした。

アルプスは藪漕ぎがなくていいですよね
この付近は笹藪が見事で、今回も背丈より高い藪をかき分けながら進みました。
あわよくば稜線沿いに歩きたいなあと思っていたのですが、
全く歩く気力を喪失させる藪繁茂状態でした
百高山の旭岳はガレ場だけ注意すれば良かったので、安心感はありますね。
でもこちらの旭岳は苦労した甲斐もあって、花と展望が見事な山でした。
旭岳&朝日岳は素敵な山が多いような気がします
2018/5/29 0:11
はじめまして
5/19日に堀川登山口から赤面山めざしました。
本当にすごいシロヤシオで驚きました。
丹沢の山はこの時期ストレスになるぐらいの人人人なのに、この日は私たちのグループのみ。誰一人会いませんでした。貸切で申し訳ない感じでした。

ただ、残念な事にこの日は強風で(那須のロープウェーも運休でした)のんびり歩けず、山頂は諦めお花見だけして戻りました。

hirokさんは健脚なんですね〜。すごい距離歩きましたね。
たくさんのお花の写真。楽しく拝見させてもらいました。
2018/5/31 17:49
シロヤシオ最高
solaloveloveさん、はじめまして

1週間前だともう少し標高低い辺りが見頃だったのでしょうが、
シロヤシオ見事でしたね。
檜洞丸はすごい人気なので、早朝行かないと落ち着きません。
私もこんなすごいシロヤシオを独占できて、びっくりでした。
赤面山は穴場ですね。
那須まで遠征した甲斐がありました。

欲張りなので、天気が許せば日の出から日没近くまで歩いています。
展望の良い縦走路は最高ですね。
1年で一番日の長い季節なので、ロングコース歩けるのが楽しみです。
コメントありがとうございました。
2018/5/31 20:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
那須連山北部周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら