記録ID: 1477451
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
瀧山(宝沢からピストン)
2018年05月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:08
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 560m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宝沢登山口〜上宝沢分岐→林道から少し奥まった所に登山道の標識があります。何箇所か渡渉した後に眺望のないブナ林を歩きます。途中にガレた涸れ沢を通りますが、濡れている時は滑りそうです。目印などは殆ど無いので、誤って道から外れた涸れ沢等に進まないように注意が必要です。 上宝沢分岐〜山頂→急坂が続きます。粘土質の登山道は滑りやすいですが、ロープ等は整備されています。軽く木の根を掴んだり岩に足をかけて進まなければ行けない所もありますが、特に危険な所では無いです。 |
写真
感想
雪の無い時期にこのコースを登ったことが無かったので(下りはあります)、自分用のメモ代わりも兼ねてにレコ上げます
この登山口までの林道を最後まで車で進むのも初めてでしたが、思ったより道が良いのに驚きました
舗装された区間も結構長く、普通車でも余裕で通行できます
終始、見事なブナ林の中を通りますが、夏場は見た目ほど涼しさを感じ無かった記憶があります
早朝の涼しい時間帯は大変気持ちよく歩ける道です
山頂では、こんな早い時間にも関わらず親子連れの方がいました
ちょうど歌碑のところで休憩されていたので今回は写真は撮っていませんが、この歌は今更ながらすごく好きです
「山の峰かたみに低くなりゆきて笹谷峠は其處にあるはや」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人
cyderさん こんばんは♪
瀧山は色々なコースがあるんですね
この前に行ったときは蔵王温泉の方から登ってきた方がいました。
登山口までのアクセスが一番心配なので(登山も(笑))
情報嬉しいです。
瀧山は紅葉の時期に又登ってみたいです。
瀧山山頂にある斎藤茂吉の歌碑142番ですね。
「雁戸山の左がだんだん低くなっていた、
あそこに笹谷峠があるのだな、」
と詠んでいるみたいですけど。
深い意味があるんですね。
sakuraさん、こんにちわ
拙いレコですが、ご参考にしていただけたなら幸いです
斎藤茂吉の故郷だけあって、蔵王近辺にはたくさんの歌碑があります
そう考えると、歌碑巡りで歩いてみるのも面白そうですね!
今度、コース考えてそれで登ってみようと思います
ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する