ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1477451
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

瀧山(宝沢からピストン)

2018年05月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
3.9km
登り
560m
下り
541m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:03
合計
2:09
距離 3.9km 登り 560m 下り 552m
5:53
67
スタート地点
7:00
7:03
59
8:02
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道のゲート手前に駐車スペース、5台ほど駐車可
コース状況/
危険箇所等
宝沢登山口〜上宝沢分岐→林道から少し奥まった所に登山道の標識があります。何箇所か渡渉した後に眺望のないブナ林を歩きます。途中にガレた涸れ沢を通りますが、濡れている時は滑りそうです。目印などは殆ど無いので、誤って道から外れた涸れ沢等に進まないように注意が必要です。

上宝沢分岐〜山頂→急坂が続きます。粘土質の登山道は滑りやすいですが、ロープ等は整備されています。軽く木の根を掴んだり岩に足をかけて進まなければ行けない所もありますが、特に危険な所では無いです。
ボケてますね・・・
林道から奥に標識が見えます
2
ボケてますね・・・
林道から奥に標識が見えます
すぐに長峰コースへの分岐
3
すぐに長峰コースへの分岐
狭いですが深そうな沢です
4
狭いですが深そうな沢です
登山道は上宝沢分岐までは概ねこんな感じです
場所によっては、これからの時期は藪で道が隠れる所もあるかもしれません
2
登山道は上宝沢分岐までは概ねこんな感じです
場所によっては、これからの時期は藪で道が隠れる所もあるかもしれません
晴れてきたので、ブナ林が気持ちいい
4
晴れてきたので、ブナ林が気持ちいい
ちょっとだけ涸れ沢を登ります
3
ちょっとだけ涸れ沢を登ります
これは?
ニリンソウ?
3
これは?
ニリンソウ?
涸れ沢を登りきったら左に道があります
1
涸れ沢を登りきったら左に道があります
ミヤマスミレ?
ロープ場もあります
2
ロープ場もあります
雪のある時期に苦労したトラバースする斜面
夏道はしっかりついているので大丈夫です
4
雪のある時期に苦労したトラバースする斜面
夏道はしっかりついているので大丈夫です
上宝沢分岐
ちょっと神々しい雁戸山
3
ちょっと神々しい雁戸山
このあたりは、雨後はズルズルに滑りやすい所
1
このあたりは、雨後はズルズルに滑りやすい所
アズマギクかな?
5
アズマギクかな?
ヘラハギ山から熊野岳
2
ヘラハギ山から熊野岳
ここまで来れば山頂はもう少し
1
ここまで来れば山頂はもう少し
ロープが4本
山頂着
奥に月山
葉山から朝日岳
飯豊山から吾妻連峰
3
飯豊山から吾妻連峰
もう少し早い時間だと雲海がもっときれいに見えたかもしれませんね
6
もう少し早い時間だと雲海がもっときれいに見えたかもしれませんね
二口山塊方面
イワカガミ
この写真、左が登山道で右が涸れ沢
よく見ればわかりますが、ちょっと間違えそうな所が結構あります
3
この写真、左が登山道で右が涸れ沢
よく見ればわかりますが、ちょっと間違えそうな所が結構あります
緑の屋根
眺望が全く無い分、緑を一杯に感じながら歩きました
3
眺望が全く無い分、緑を一杯に感じながら歩きました

感想

雪の無い時期にこのコースを登ったことが無かったので(下りはあります)、自分用のメモ代わりも兼ねてにレコ上げます

この登山口までの林道を最後まで車で進むのも初めてでしたが、思ったより道が良いのに驚きました
舗装された区間も結構長く、普通車でも余裕で通行できます

終始、見事なブナ林の中を通りますが、夏場は見た目ほど涼しさを感じ無かった記憶があります
早朝の涼しい時間帯は大変気持ちよく歩ける道です

山頂では、こんな早い時間にも関わらず親子連れの方がいました
ちょうど歌碑のところで休憩されていたので今回は写真は撮っていませんが、この歌は今更ながらすごく好きです
「山の峰かたみに低くなりゆきて笹谷峠は其處にあるはや」

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

斎藤茂吉の歌碑
cyderさん こんばんは♪
瀧山は色々なコースがあるんですね
この前に行ったときは蔵王温泉の方から登ってきた方がいました。
登山口までのアクセスが一番心配なので(登山も(笑))
情報嬉しいです。
瀧山は紅葉の時期に又登ってみたいです。
瀧山山頂にある斎藤茂吉の歌碑142番ですね。
「雁戸山の左がだんだん低くなっていた、
あそこに笹谷峠があるのだな、」
と詠んでいるみたいですけど。
深い意味があるんですね。
2018/5/28 19:53
Re: 斎藤茂吉の歌碑
sakuraさん、こんにちわ

拙いレコですが、ご参考にしていただけたなら幸いです

斎藤茂吉の故郷だけあって、蔵王近辺にはたくさんの歌碑があります
そう考えると、歌碑巡りで歩いてみるのも面白そうですね!
今度、コース考えてそれで登ってみようと思います

ありがとうございました!
2018/5/29 9:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
蔵王古道 コエド越えコース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら