記録ID: 1477797
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山*鎖好きも大満足の西日本最高峰!*
2018年05月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:31
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 3:05
- 合計
- 9:25
距離 9.0km
登り 1,077m
下り 1,076m
14:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駐車場は一番手前の無人のところが400円です。 ロープウェイ乗り場までは約10分。坂道や階段を上っていきます。 石鎚山ロープウェイHP 値段や運行時間はHPでご確認ください。モンベル会員割引あり。 http://www.ishizuchi.com/rw |
その他周辺情報 | 石鎚山ピクニック園地キャンプ場 利用料は無料。 基本的に無人ですが、朝晩は係の方が見回りに来るみたいです。 とてもきれいなトイレがあります。 キャンプ場に売店はないのでロープウェイの駅か神社のほうのお店で。 でも飲み物とおみやげ用のお菓子くらいしか買えないので、食べる物は持っていきましょう。 |
写真
こんにちは!登山前日、私達は山頂成就駅から5分の石鎚ピクニック園地キャンプ場に泊まるためロープウェイに乗ってます。
今日も途中で通行止めがあって戻ったりグルグル回ったりして、もう間に合わないかとヒヤヒヤでした。何とか最終の1本前17時40分に乗れてよかった〜。
今日も途中で通行止めがあって戻ったりグルグル回ったりして、もう間に合わないかとヒヤヒヤでした。何とか最終の1本前17時40分に乗れてよかった〜。
ピクニック園地は冬はスキー場のゲレンデなのでテントの背景に重機が。でもトイレはスキー場仕様なので自動扉だし暖房が効いているしドライヤーまであったりして、何ならテント張らずにトイレに住んでもいいくらい豪華です。
こんないいところなのに無料だし誰もいなくて貸し切り。
こんないいところなのに無料だし誰もいなくて貸し切り。
食べるものはスーパーで調達。飛行機なのでガスを買っても少ししか使わないのがもったいないから、今回はガスは使わないでいいよね、ってことにしてました。
地元のスーパーで買い物するのも楽しいしね。
食べたらおやすみなさい。
地元のスーパーで買い物するのも楽しいしね。
食べたらおやすみなさい。
そして試しの鎖は登ったら下らないといけません。
ロープウェイのHPやガイドブックでも、登りはともかく下りは慎重に、とか、慣れていない人はむしろ一の鎖で試したほうが無難、と書いてあります。
私も最後のところは足が届かなくて時間がかかっちゃった!
ロープウェイのHPやガイドブックでも、登りはともかく下りは慎重に、とか、慣れていない人はむしろ一の鎖で試したほうが無難、と書いてあります。
私も最後のところは足が届かなくて時間がかかっちゃった!
夜明峠に来ましたよ。広々とした雰囲気です。
「森の鳥たち」の看板を熱心に見てます。キャンプ場でずっとホーホケキョと会話していたもんね。あ、あと誰もいないからってヒデキ熱唱してましたw
「森の鳥たち」の看板を熱心に見てます。キャンプ場でずっとホーホケキョと会話していたもんね。あ、あと誰もいないからってヒデキ熱唱してましたw
中宮社の周辺には何件か旅館や食堂があります。
私達はそこで夫は牛丼、私は親子丼をいただきました。
レトルトが出てくるかと思っていたら(失礼!)ちゃんと作ってくれたものでとっても美味しかった♪
私達はそこで夫は牛丼、私は親子丼をいただきました。
レトルトが出てくるかと思っていたら(失礼!)ちゃんと作ってくれたものでとっても美味しかった♪
そしてテントに戻ってきました!
実は、このキャンプ場が気に入ってしまい今夜も泊まります。
問題は、予定していなかったので食べ物があまりない(汗)
お腹空いて困ったら、また食堂に行くしかないとか話していたけど、残っていたおにぎりやパンで何とかなりました。
それでも泊まりたい良いキャンプ場でしたよ!
実は、このキャンプ場が気に入ってしまい今夜も泊まります。
問題は、予定していなかったので食べ物があまりない(汗)
お腹空いて困ったら、また食堂に行くしかないとか話していたけど、残っていたおにぎりやパンで何とかなりました。
それでも泊まりたい良いキャンプ場でしたよ!
撮影機器:
感想
今回の四国の旅で剣山に続きもうひとつ登った四国の百名山。
私達は、石鎚山を100パーセント楽しむために、
前日から上のロープウェイ駅の近くのキャンプ場に泊まり、
ロープウェイの運行が始まる前に登り始める作戦を立てました。
大正解で、誰もいない静かな神社をお参りし、
澄んだ空気の中、心も体もリフレッシュさせてもらいながらの山歩き、
もちろん鎖場も貸切りなので、落ち着いて登っていけました。
石鎚山といえばやっぱり鎖。
鎖は初めて出会う丸と棒の太くて大きな頑丈な鎖で、
ガイドブックの写真を見ると、山伏達が平行に垂れ下がったその鎖の丸に足を入れてはしごを登るようにしています。
難易度の上がる下りではそれが有効で、足場を見つけにくい場所でもすいすい、基本的に足場が難しいところはお助けトライアングルもあるし、ちょっとドキドキしながらも楽しく登ることができました。
キャンプ場で2泊もしてまったり過ごした石鎚山。
四国最高峰で神様からパワーをいっぱいもらい充実した登山をさせいていただき感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1644人
いいねした人