記録ID: 1479035
全員に公開
ハイキング
飯豊山
鏡山山開き range in 2018
2018年05月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,088m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鏡山開き参加料:500円 でもロータスインの入浴券(400円相当)が貰えるのでお得です。 コース状況:問題なし 危険個所:有りません 鏡山トレッキングコースの紹介 https://www.nishiaizu-yamanetwork.com/blank-5 |
その他周辺情報 | 温泉 温泉保養健康センター「ロータスイン」(立ち寄り湯400円) 宿泊も可能です ☎0241-45-2900 どうせ宿泊するなら、西会津農家民宿がお勧めです。 1泊2食付6,000円 詳しくは、下記で。 http://gokujo-aizu.com/areainfo/3128 西会津町のおいしいお店は、 https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/810.html 願いは、 『一生に一度は“なじょな願いも聞きなさる(どんな願いでも聞いてくださる)”』という 大山祇神社 平成29酒造年度全国新酒鑑評会 金賞受賞 今、福島の日本酒が熱いです。 福島県は、金賞受賞数が全国最多の19銘柄となり、 6年連続日本一という史上初の快挙。 会津地方の金賞受賞は、何と11銘柄。 会津若松市 名倉山酒造 名倉山 会津若松市 鶴乃江酒造 会津中将 会津若松市 宮泉酒造 会津宮泉 磐梯町 榮川酒造 榮四郎 喜多方市 大和川酒造 弥左衛門 喜多方市 笹正宗酒造 笹正宗 南会津町 国権酒造 国権 南会津町 会津酒造 田島 会津高田町 白井酒造 萬代芳 会津坂下町 豊国酒造 學十郎 会津坂下町 曙酒造 一生青春 販売される秋口が楽しみですね。 |
写真
感想
今年で21回目となる「鏡山山開き」に急遽参加してきました。
弥生の集落に来るのは3年ぶりぐらいですが、もうだれも弥生には住んで無いそうです。
ですので、冬は除雪をしてないので入ってこれないようです。
擦り切れた記憶を辿り登山道を歩けば、今もそこの景色は何の変りもなく、只々雄大でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1859人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鏡山の山開きに参加できたので
前の晩に飲み過ぎなかったようですね(笑)
随分昔になるけど鏡山から見た飯豊の姿が今でも
瞼に焼き付いています♪
やっぱりいいですね〜
イヤイヤ西会津の方たちとの付き合いも長いので、よ〜く取り扱いを知ってますよ。
ちなみに、水戸納豆で名前がとおってます。
この山、アプローチが長いんだよね。
登りは昨夜の酒パワーが効かず、オーバーヒート気味でした。
お昼を食べて、すっかり元気に。
当日は、二岐山や磐梯山のメジャーな山も山開き。
枯れ木も山の賑わいで、山開きのテープカットもしちゃいました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する