ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1479603
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地〜フォトトレッキング

2018年05月27日(日) 〜 2018年05月28日(月)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
33:18
距離
31.9km
登り
272m
下り
266m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:30
休憩
3:35
合計
9:05
5:44
26
6:10
6:15
26
6:41
6:41
7
6:48
6:48
15
7:31
7:38
0
7:37
8:00
32
8:32
8:32
8
9:47
9:48
5
9:53
10:38
2
10:40
10:48
0
10:48
10:50
5
10:55
10:55
6
11:01
11:02
5
11:07
11:07
47
11:54
12:00
1
12:01
12:01
10
12:11
13:17
15
13:32
13:34
5
13:39
13:48
13
14:01
14:11
14
14:25
14:39
2
14:41
14:41
7
2日目
山行
4:14
休憩
1:21
合計
5:35
9:17
48
宿泊地
10:05
10:05
6
10:11
10:11
6
10:17
10:17
4
10:21
10:24
2
10:26
10:28
4
10:32
10:32
6
10:38
10:39
47
12:51
12:52
52
13:44
13:45
8
13:53
13:53
12
14:05
14:05
4
14:09
14:09
5
14:14
14:14
9
14:23
14:23
11
14:34
14:35
6
14:52
ゴール地点
天候 1日目:快晴 2日目:曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
【0日目】何度か夜行バスを利用して上高地へ行っているが、東京駅発を利用するのは初めて。
22時半とは思えないくらい、土曜日の東京八重洲南口のターミナルは人でごった返していた。
2018年05月26日 22:32撮影 by  HTC U11, HTC
1
5/26 22:32
【0日目】何度か夜行バスを利用して上高地へ行っているが、東京駅発を利用するのは初めて。
22時半とは思えないくらい、土曜日の東京八重洲南口のターミナルは人でごった返していた。
【1日目】2度の休憩を経て、5時過ぎに大正池に到着。
3列シートの車内泊。しっかり眠れるも、バス下車直後は眠かった。が、大正池を目にして眠気が吹っ飛んだ(笑)
2018年05月27日 05:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
5/27 5:41
【1日目】2度の休憩を経て、5時過ぎに大正池に到着。
3列シートの車内泊。しっかり眠れるも、バス下車直後は眠かった。が、大正池を目にして眠気が吹っ飛んだ(笑)
天気が良いって素晴らしい!
2018年05月27日 05:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/27 5:43
天気が良いって素晴らしい!
大正池から河童橋まで1時間程度で歩けるが、今日は時間をかけてゆっくり歩くことに(^^)
2018年05月27日 05:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 5:57
大正池から河童橋まで1時間程度で歩けるが、今日は時間をかけてゆっくり歩くことに(^^)
焼岳クッキリ
去年8月に噴煙が上がっていたけど…いつか登りたい山である。
2018年05月27日 06:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/27 6:04
焼岳クッキリ
去年8月に噴煙が上がっていたけど…いつか登りたい山である。
田代湖
何時見ても美しい。我がまま言うなら、レンゲツツジが咲いていて欲しかった。残念ながらまだ蕾だった。
2018年05月27日 06:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/27 6:18
田代湖
何時見ても美しい。我がまま言うなら、レンゲツツジが咲いていて欲しかった。残念ながらまだ蕾だった。
穂高連峰を臨めるスポット
あの山々の頂に立つこと…あるのかなぁ。こうやって眺められるだけでも、幸せ^^
2018年05月27日 06:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
5/27 6:26
穂高連峰を臨めるスポット
あの山々の頂に立つこと…あるのかなぁ。こうやって眺められるだけでも、幸せ^^
河童橋を目指してのんびり歩く
2018年05月27日 06:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 6:38
河童橋を目指してのんびり歩く
唐松並木も綺麗に色づき、梓川も真っ青!とても気持ちが良い道だった。
2018年05月27日 06:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 6:59
唐松並木も綺麗に色づき、梓川も真っ青!とても気持ちが良い道だった。
上高地の至るところで咲いていたズミ
この後バスターミナルに立ち寄り、水の補給や朝食を買い足し、荷物の整理を行う。
2018年05月27日 07:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/27 7:04
上高地の至るところで咲いていたズミ
この後バスターミナルに立ち寄り、水の補給や朝食を買い足し、荷物の整理を行う。
河童橋が見えてきた!
のんびり歩いたり、荷物の整理をしていたので、大正池から1時間半もの時間が経っていた(苦笑)
2018年05月27日 07:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/27 7:40
河童橋が見えてきた!
のんびり歩いたり、荷物の整理をしていたので、大正池から1時間半もの時間が経っていた(苦笑)
河童橋からの景色。いつ見ても美しい…
朝7時半ということもあり、人もまばら。
河童橋が見えるベンチで朝食。
2018年05月27日 07:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
5/27 7:41
河童橋からの景色。いつ見ても美しい…
朝7時半ということもあり、人もまばら。
河童橋が見えるベンチで朝食。
清水橋にて
ここの水の透明度には、毎度驚かされる。
2018年05月27日 08:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/27 8:04
清水橋にて
ここの水の透明度には、毎度驚かされる。
小梨平のキャンプ場からの景色が好きなので歩いていると、「芸術家」と擦れ違う。好きな事を続けるって、素敵だなぁ。
2018年05月27日 08:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 8:12
小梨平のキャンプ場からの景色が好きなので歩いていると、「芸術家」と擦れ違う。好きな事を続けるって、素敵だなぁ。
小梨平キャンプ場脇の景色が好き。河童橋の喧騒さが嘘のように静かであることも、お気に入りポイント。
この日は先客あり。「男の休日」…って感じw
2018年05月27日 08:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
5/27 8:17
小梨平キャンプ場脇の景色が好き。河童橋の喧騒さが嘘のように静かであることも、お気に入りポイント。
この日は先客あり。「男の休日」…って感じw
明神池までは梓川右岸コースで行くことに。
イチイの木…かな。
2018年05月27日 08:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 8:53
明神池までは梓川右岸コースで行くことに。
イチイの木…かな。
岳沢湿原
何時来ても何度見ても…綺麗だなぁ〜ココ
2018年05月27日 08:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/27 8:56
岳沢湿原
何時来ても何度見ても…綺麗だなぁ〜ココ
そしてここの水の透明度に、毎度驚かされる
2018年05月27日 08:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 8:58
そしてここの水の透明度に、毎度驚かされる
不思議な形の樹に釘付け。人目がなければ、ちょっと覗き込みたかった!?
2018年05月27日 09:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 9:07
不思議な形の樹に釘付け。人目がなければ、ちょっと覗き込みたかった!?
早朝は寒いくらいだったが、この頃にはTシャツ1枚でも快適だった。
2018年05月27日 09:37撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/27 9:37
早朝は寒いくらいだったが、この頃にはTシャツ1枚でも快適だった。
ほぼコースタイム通りに明神池に到着
鳥居の向こうに頂が見え…山が御神体として崇められているのを感じる
2018年05月27日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 9:56
ほぼコースタイム通りに明神池に到着
鳥居の向こうに頂が見え…山が御神体として崇められているのを感じる
入場料300円を払って進むと、すぐに「明神一之池」
2018年05月27日 09:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 9:59
入場料300円を払って進むと、すぐに「明神一之池」
神秘的空間!山に畏敬の念を抱く気持ちが良く分かる場所である。この後偶然にも「神事」に立ち会う幸運に恵まれる。
2018年05月27日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 10:37
神秘的空間!山に畏敬の念を抱く気持ちが良く分かる場所である。この後偶然にも「神事」に立ち会う幸運に恵まれる。
明神一之池の脇(徒歩1-2分)に「明神二之池」
2018年05月27日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 10:36
明神一之池の脇(徒歩1-2分)に「明神二之池」
明神二之池から見る景色も美しい。池の水が兎に角、綺麗!
2018年05月27日 10:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 10:21
明神二之池から見る景色も美しい。池の水が兎に角、綺麗!
社務所の方から鐘が鳴り暫くすると、ゾロゾロと人が集まり始め…その中心に白無垢姿の花嫁さんを発見。なんと結婚式の神事が執り行われた。
2018年05月27日 10:31撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
2
5/27 10:31
社務所の方から鐘が鳴り暫くすると、ゾロゾロと人が集まり始め…その中心に白無垢姿の花嫁さんを発見。なんと結婚式の神事が執り行われた。
「天気に恵まれてよかったね〜」「立ってるの、大変そう」など口々に感想を言うギャラリー。池を一周し戻って来た彼らに、自然と拍手。良い瞬間に立ち合わせて頂き、ホッコリ^^
2018年05月27日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/27 10:42
「天気に恵まれてよかったね〜」「立ってるの、大変そう」など口々に感想を言うギャラリー。池を一周し戻って来た彼らに、自然と拍手。良い瞬間に立ち合わせて頂き、ホッコリ^^
穂高神社を後にし、梓川左岸の方へ。
ここからいよいよ初領域、徳澤へ!
2018年05月27日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 11:09
穂高神社を後にし、梓川左岸の方へ。
ここからいよいよ初領域、徳澤へ!
唯一といっても過言ではない「登り坂」出現。
上高地からここまで全て平坦な道と言えるくらい、徳澤までの道は歩き易かった。
2018年05月27日 11:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 11:24
唯一といっても過言ではない「登り坂」出現。
上高地からここまで全て平坦な道と言えるくらい、徳澤までの道は歩き易かった。
花を愛でながら、山歩きを楽しむ〜
ホンシャクナゲ。淡いピンク色が可憐
2018年05月27日 11:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 11:19
花を愛でながら、山歩きを楽しむ〜
ホンシャクナゲ。淡いピンク色が可憐
ラショウモンカズラ
2018年05月27日 06:28撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/27 6:28
ラショウモンカズラ
サンカヨウ
濡れた姿を見たいような、遠慮したいような?
2018年05月27日 11:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/27 11:29
サンカヨウ
濡れた姿を見たいような、遠慮したいような?
エゾムラサキ
可憐でかわいい。しかし「忘れな草」との違いはどこなのかしら?
2018年05月27日 11:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/27 11:40
エゾムラサキ
可憐でかわいい。しかし「忘れな草」との違いはどこなのかしら?
イワカガミ
2018年05月28日 10:47撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/28 10:47
イワカガミ
いちご?
2018年05月27日 11:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 11:51
いちご?
展望があまりない道を歩いていたが、視界が開けそう。しかし手前に「落石注意」の看板。いそいそと通過すると・・・
2018年05月27日 11:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 11:54
展望があまりない道を歩いていたが、視界が開けそう。しかし手前に「落石注意」の看板。いそいそと通過すると・・・
河原のような広々とした空間、山と対峙でき思わず歓声〜
2018年05月27日 11:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/27 11:58
河原のような広々とした空間、山と対峙でき思わず歓声〜
そして再び森に入ったと思ったら、目の前に「徳沢ロッヂ」の看板。
2018年05月27日 11:50撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/27 11:50
そして再び森に入ったと思ったら、目の前に「徳沢ロッヂ」の看板。
今日、お世話になる山小屋「徳沢ロッヂ」
立派な建物にワクワク!早速突撃するも、チェックインは14時以降と言われ、荷物を預けて散策へ。
2018年05月27日 14:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 14:51
今日、お世話になる山小屋「徳沢ロッヂ」
立派な建物にワクワク!早速突撃するも、チェックインは14時以降と言われ、荷物を預けて散策へ。
徳澤は長閑な空間だった^^
2018年05月27日 12:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 12:43
徳澤は長閑な空間だった^^
テント200張できるらしい。この日は10張くらいだったかなぁ?
2018年05月27日 13:18撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
1
5/27 13:18
テント200張できるらしい。この日は10張くらいだったかなぁ?
そしてニリンソウが満開!
徳澤へ来ようと思ったのは、満開のニリンソウが見たかったから^^
2018年05月27日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/27 13:22
そしてニリンソウが満開!
徳澤へ来ようと思ったのは、満開のニリンソウが見たかったから^^
人も少ないのでのんびり撮影〜
2018年05月27日 13:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/27 13:48
人も少ないのでのんびり撮影〜
場所によっては山並みも見えるので、狙って撮影♪
2018年05月27日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/27 13:37
場所によっては山並みも見えるので、狙って撮影♪
もう一つの山小屋「徳澤園」でカレーをいただく。
美味だったし、オシャレな空間だった。
2018年05月27日 12:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/27 12:28
もう一つの山小屋「徳澤園」でカレーをいただく。
美味だったし、オシャレな空間だった。
時間はあるので、横尾手前の新村橋まで散策することに。
2018年05月27日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 12:41
時間はあるので、横尾手前の新村橋まで散策することに。
鬱蒼とした森の中を歩く
2018年05月27日 14:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/27 14:07
鬱蒼とした森の中を歩く
15分ほど歩くと、開けた場所に出る
2018年05月27日 14:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 14:11
15分ほど歩くと、開けた場所に出る
もっと先まで・・・横尾まで歩きたい気もしたが、のんびりがテーマの旅でもあるので徳澤へ戻ることに。
2018年05月27日 14:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
5/27 14:12
もっと先まで・・・横尾まで歩きたい気もしたが、のんびりがテーマの旅でもあるので徳澤へ戻ることに。
徳沢ロッヂ手前でサルに遭遇…って、サルは食事に夢中だった。
2018年05月27日 14:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/27 14:50
徳沢ロッヂ手前でサルに遭遇…って、サルは食事に夢中だった。
徳沢ロッヂは山小屋とは思えない、素晴らしい空間が待っていた〜もうお風呂がある時点で、ホテルのようw
2018年05月27日 16:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/27 16:37
徳沢ロッヂは山小屋とは思えない、素晴らしい空間が待っていた〜もうお風呂がある時点で、ホテルのようw
夕飯も美味しかった〜
2018年05月27日 17:36撮影 by  HTC U11, HTC
4
5/27 17:36
夕飯も美味しかった〜
デザートにフォンダンショコラをシェアして食す。美味でしたわ〜
2018年05月27日 18:10撮影 by  HTC U11, HTC
5
5/27 18:10
デザートにフォンダンショコラをシェアして食す。美味でしたわ〜
【2日目】21時の消灯と同時に爆睡。起きたのは4時。7時間睡眠なんて、久々かも!5時頃には散策に出かける。
ニリンソウは日が落ちると花が閉じるらしい。この姿もなかなか愛らしい。
2018年05月28日 06:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/28 6:06
【2日目】21時の消灯と同時に爆睡。起きたのは4時。7時間睡眠なんて、久々かも!5時頃には散策に出かける。
ニリンソウは日が落ちると花が閉じるらしい。この姿もなかなか愛らしい。
朝食も大変美味しかった^^
2018年05月28日 06:32撮影 by  HTC U11, HTC
3
5/28 6:32
朝食も大変美味しかった^^
チェックアウトは8時半。それまで山小屋でのんびり過ごした。何しろとても居心地良い場所だから^^
2018年05月28日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/28 8:39
チェックアウトは8時半。それまで山小屋でのんびり過ごした。何しろとても居心地良い場所だから^^
2階が寝所。ベットむき出し、布団敷きっぱなしをイメージしていたので・・・この整然とした空間にびっくり
2018年05月28日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/28 8:39
2階が寝所。ベットむき出し、布団敷きっぱなしをイメージしていたので・・・この整然とした空間にびっくり
用意してもらった211号室は、2段ベットが8つある8人部屋。人が少なかったこともあり、そこを2人で使わせてもらった。
2018年05月28日 07:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/28 7:08
用意してもらった211号室は、2段ベットが8つある8人部屋。人が少なかったこともあり、そこを2人で使わせてもらった。
これがすごくオシャレなベットで・・・ここに1日いても良いかも!?なんて思ってしまった。
2018年05月28日 07:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/28 7:09
これがすごくオシャレなベットで・・・ここに1日いても良いかも!?なんて思ってしまった。
足元には折り畳み式の机まで用意されていた。各ベットにはコンセントも完備。街中のホテルのよう。
2018年05月28日 07:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/28 7:11
足元には折り畳み式の机まで用意されていた。各ベットにはコンセントも完備。街中のホテルのよう。
洗面所・トイレも綺麗〜
2018年05月28日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/28 8:39
洗面所・トイレも綺麗〜
チェックアウトは8時半。それまで山小屋でのんびりし、徳澤で撮影してから、ゆっくり戻ることに。
2018年05月28日 09:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/28 9:09
チェックアウトは8時半。それまで山小屋でのんびりし、徳澤で撮影してから、ゆっくり戻ることに。
ズミも綺麗だったなぁ〜
2018年05月28日 09:01撮影 by  Canon EOS 7D Mark II, Canon
3
5/28 9:01
ズミも綺麗だったなぁ〜
ミヤマザクラも目を引いた。
2018年05月28日 10:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
5/28 10:23
ミヤマザクラも目を引いた。
初日は快晴だったが、2日目は曇り。日の射し方が違うと、森の顔も違って見える。
2018年05月28日 09:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/28 9:48
初日は快晴だったが、2日目は曇り。日の射し方が違うと、森の顔も違って見える。
途中で「獣臭い匂いがする」と思ったら、サルの集団に遭遇。襲われたりしないか、一瞬ヒヤヒヤ。彼らは私達よりも悠々と過ごしてた。
2018年05月28日 09:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
5/28 9:53
途中で「獣臭い匂いがする」と思ったら、サルの集団に遭遇。襲われたりしないか、一瞬ヒヤヒヤ。彼らは私達よりも悠々と過ごしてた。
明神館脇に到着〜
ここの公衆トイレは現在使用禁止の為、明神池脇のトイレまで移動。往復15分くらいはかかるので、明神館脇に荷物をデポした。
2018年05月28日 10:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/28 10:47
明神館脇に到着〜
ここの公衆トイレは現在使用禁止の為、明神池脇のトイレまで移動。往復15分くらいはかかるので、明神館脇に荷物をデポした。
梓川右岸と左岸の違いを楽しみながら、戻る
2018年05月28日 10:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/28 10:52
梓川右岸と左岸の違いを楽しみながら、戻る
雨は降っていないから…日傘?
山ガールの大敵は日焼け?!
2018年05月28日 11:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/28 11:04
雨は降っていないから…日傘?
山ガールの大敵は日焼け?!
小梨平のキャンプ場脇で昼食
2018年05月28日 11:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
5/28 11:37
小梨平のキャンプ場脇で昼食
いつか、秋景色も見てみたいなぁ〜
2018年05月28日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/28 12:49
いつか、秋景色も見てみたいなぁ〜
15時半出発の高速バスまで時間があるので、ホテルが立ち並ぶ側(ウエストン碑のある方)をぶらぶら歩く
2018年05月28日 13:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
5/28 13:57
15時半出発の高速バスまで時間があるので、ホテルが立ち並ぶ側(ウエストン碑のある方)をぶらぶら歩く
雨に降られることなく2日間を満喫できた!
2018年05月28日 14:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
5/28 14:21
雨に降られることなく2日間を満喫できた!

感想

2月下旬、上高地スノーシュートレッキングに参加した際、悪天候で視界不良だったのでどこかで挽回したかった…というのもあり、ニリンソウが咲き乱れる季節を狙ってフォトトレッキングを計画した。

天気予報は当初、月曜日「激雨」と出たり、晴れだ曇りだと二転三転。せめて小雨になって〜とずっと祈っていたが(苦笑)願いが通じたようで、良い天気に恵まれて本当に良かった。
改めて、私達には写真があっての登山だなと思った次第^^

のんびり歩いて、写真を撮って、長閑な場所でゆっくり過ごし
良い休日となった。これで暫く色々と頑張れそう〜
そしていつか必ず、秋の上高地も訪れたいと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
上高地で結婚式
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら