記録ID: 1480525
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
マルツンボリ山 南砺市 帰りは利賀に寄り栃谷登山口様子見
2018年05月26日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 650m
- 下り
- 628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 5:48
距離 6.6km
登り 661m
下り 656m
田向からの林道が崩壊していて去年は行けなかったが
迂回路が有るらしいので行って見ることにした
※迂回路は南砺市のHPに人形山開山のページに載っている
迂回路はかなり悪く水が流れている所も多い
普通の乗用車はキズや汚れを覚悟
車高の低い車は無理です
平の道の駅から人形山登山口まで50分掛かりました(バイクで)
林道をそのまま進むと落石などで進めなくなるので安全な所にバイクを止めた
約1km歩くと沢を越え、その先の尾根がほぼ山頂の直下でその辺りから取り付いた
主尾根辺りは水が流れるような湿地帯が有りそこを越えて高い所を目指した
山頂近くに杉の木が有りその少し北側に三角点有った
GPSが無いとまず解らないだろう
帰りに栃谷の橋が架かったと言う情報効いていたので様子見に
橋は架かっていたが登山口はスノーバレースキー場跡の案内になっていた
まだ、整備途中なのかは不明だが問題無く分岐まで登って行けた
迂回路が有るらしいので行って見ることにした
※迂回路は南砺市のHPに人形山開山のページに載っている
迂回路はかなり悪く水が流れている所も多い
普通の乗用車はキズや汚れを覚悟
車高の低い車は無理です
平の道の駅から人形山登山口まで50分掛かりました(バイクで)
林道をそのまま進むと落石などで進めなくなるので安全な所にバイクを止めた
約1km歩くと沢を越え、その先の尾根がほぼ山頂の直下でその辺りから取り付いた
主尾根辺りは水が流れるような湿地帯が有りそこを越えて高い所を目指した
山頂近くに杉の木が有りその少し北側に三角点有った
GPSが無いとまず解らないだろう
帰りに栃谷の橋が架かったと言う情報効いていたので様子見に
橋は架かっていたが登山口はスノーバレースキー場跡の案内になっていた
まだ、整備途中なのかは不明だが問題無く分岐まで登って行けた
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道を進んでマルツンボリ山直下から取り付き ※2018年5/26日現在、田向からは全面通交止めで国道156号線から利賀へ向かう道から迂回します |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道は続いているが落石などで1km位手前から歩きます GPSが無いと山頂三角点へ行くのはほぼ不可能 マダニに注意(小さいの1匹ズボンに付いていた) |
その他周辺情報 | 五箇山荘外地番近いのですが利賀へ向かいうまいもん館でソバ食べ 金剛堂山へ友達と合流して天竺温泉へ行った |
写真
感想
去年の暮れに行こうと思っていたマルツンボリ山
なんとか行ってこれた
思ったより藪漕ぎは楽で有ったが
稜線近くの笹藪はなかなかしんどかった
三角点は2m位近くまで行ってやっと発見出来た
GPSが無いと無理ですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1349人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する