春山の洗礼~大滝山~カラモン峰~人形山~マルツンボリ山周回



- GPS
- 11:41
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,831m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
五箇山の人形山~大滝山を繋げたい、私&
大滝→カラモン峰へ向けて歩きたい、チカコさんのリクエストを受けて。
逆周回したことあるゆっきーと3人で!
前2日の降雪があり、ラッセルあったら厳しいと予測しながらスタート。
予測通り、林道~20cmくらいのラッセルあり、樹林帯はくるぶし程度、新雪とカリカリMIXに苦労させられました。
標高上げて樹林帯抜けるとまたラッセル…霧氷と青空に癒されました♪
大滝山到着時点で時間押し気味…カラモンまで行って考えよう!
深い所は30cmくらいの新雪、以外と遠くアップダウンあり、雪庇の美しさにため息。。カラモン峰への登りがしんどかった。
カラモン峰でピストンするか協議、答え出すより前にチカコさんが人形山に歩き出す😆
この先も美しい緩い稜線が続く✨✨
人形山着いてやっと休憩🍜
ミヶ辻山がカッコよく見える場所
ここから下るだけ~と気楽に考えたのが間違いの始まり。
広々斜面のシュカブラが綺麗✨と写真撮りながら下っていると、突然景色が落ちた…気がついたら大きな穴の中…かろうじて両足が穴の壁に引っかかり、下を見ると足元からさらに2mほど空間がある。頭もすっぽり穴の中で、崩れかける足元を固めて、ザックを先に出して受け取ってもらい、崩れかけてくる穴から這い出した…その後、3歩歩いたら、また落ちる…もーやだ😭
2回目は自分で這い出して、クラックのラインを避けて歩こうとすると、ゆっきー、チカコさんも落ちた。
早くこのエリア(梯子坂)から抜けよう。
振り返って見ると斜面の中央ではあるけれど、怖かった。
宮屋敷から人形山の夏道下山かと思ってたら、ゆっきーがマルツンボリ方面に足を進める😆
やっぱり行く?!?結果、アップダウンのある下山ルートになり、重たくなり始めた雪がダンゴになって足にくる💦
マルツンボリからはピストンした方の踏跡あり、ありがたくトレースを使わせていただきました。
春山完全燃焼でした🔥
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
↑
見えるようだ(笑)
そうでしょう(笑)
聞こえてない=聞いてなかったみたい🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する