記録ID: 1481666
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
八方ヶ原(剣が峰〜大入道)
2018年05月26日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 436m
- 下り
- 567m
コースタイム
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
但し平成30年6月3日(日)は矢板駅からシャトルバスが運行される。事前予約で無料。詳しくはこちらhttp://www.city.yaita.tochigi.jp/site/kanko-jyouhou/happou-bus.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはないが剣ヶ峰から大入道間は左側が崩壊しているところがあり踏み外し、滑落に注意。その他マダニに注意。 登山ポストは大間々台から10分ぐらい進んだ登山道入り口にあります。 |
その他周辺情報 | 下山後矢板の城の湯温泉で汗を流すとよいでしょう。一般500円、65歳以上400円。 |
写真
感想
八方ヶ原は春の訪れとともに、ピンクのアカヤシオに始まり、山ツツジ、シロヤシオ、レンゲツツジと季節を移しながら6月まで私たちの目を楽しませてくれます。この時期、土、日ともなると多くの登山者が訪れ車で大混雑します。当日は交通規制が敷かれ、「山の駅たかはら」からシャトルバスが運行されていました。稜線に出るまでは樹林帯の中をひたすら登らなければなりませんでしたが、稜線から「八海山神社」を経て、「矢板の最高峰地点」まで、南西方向に視界が開け眺望は素晴らしかったです。それ以外は展望は得られませんでしたが、この先から大入道迄、左側に見事なほどのシロヤシオの群生が広がり、どうなっているのか空から眺めてみたい衝動にかられました。大入道からは植生が一変し殆どシロヤシオは見当たらなくなり、代わりに樹林の間に山ツツジが緑の中にひと際鮮やかに群落を造っていました。大間々台のレンゲツツジも咲き初め6月初めには満開になることでしょう。今日はいろんなツツジを見る事が出来満足のいく山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2921人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する