ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1483182
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山〜地獄谷経由。銀の湯&酒市場

2018年06月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
12.4km
登り
1,092m
下り
690m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:20
合計
3:50
距離 12.4km 登り 1,097m 下り 691m
7:07
6
7:30
7:32
13
7:45
7:47
3
7:50
7:56
7
8:03
8:07
15
8:22
10
8:32
8
8:40
11
9:13
10
9:23
5
9:57
6
10:03
10:09
3
10:12
45
10:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急電車: 芦屋川駅
帰路: 阪急高速バスで、有馬案内所→阪急三番街(1,370円)
コース状況/
危険箇所等
地獄谷コースは、濡れた岩場・苔むした岩場なので、滑って転倒しないように注意しましょう。濡れた岩場・苔むした岩場では、「袖まくりを下げて長袖に・グローブを着用・帽子も着用」が安全ですね。(私は転倒して袖まくりをしてた腕を岩に直撃、怪我をしてしまいました)
その他周辺情報 有馬温泉: 銀の湯(大人入浴料550円) 良く来られる方は、ポイントカード(発行代は無料)を作った方がお得です!金の湯と銀の湯の両方で使え、10回の入浴で1回無料になります。
立ち飲み酒屋: 酒市場(地ビールの有馬ビールがサーバーからの生か瓶2種類から選べます。キリンは工場直送の一番搾りをバカでかいサーバーから。日本酒やちょっとした一品もありますよ)
7:07 芦屋川駅出発!今回は初めてのコースのため、先週より1時間早めにスタート。
2018年06月02日 07:07撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:07
7:07 芦屋川駅出発!今回は初めてのコースのため、先週より1時間早めにスタート。
イノシシに遭遇したら、大きく手を振って追い払う。ですね。再確認。
2018年06月02日 07:07撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:07
イノシシに遭遇したら、大きく手を振って追い払う。ですね。再確認。
標識をしっかり確認しながら進めば問題なし。
2018年06月02日 07:11撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:11
標識をしっかり確認しながら進めば問題なし。
大きな標識でわかりやすく迷わない。
2018年06月02日 07:13撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:13
大きな標識でわかりやすく迷わない。
時間が早いと先行者の姿がありません、標識通りに進めば大丈夫。
2018年06月02日 07:14撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 7:14
時間が早いと先行者の姿がありません、標識通りに進めば大丈夫。
早い時間のせいか、滝乃茶屋へ納入の車。
2018年06月02日 07:26撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 7:26
早い時間のせいか、滝乃茶屋へ納入の車。
地図を確認。
2018年06月02日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:29
地図を確認。
2018年06月02日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:29
7:29 高座の滝
2018年06月02日 07:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:29
7:29 高座の滝
今回は左の中級コース、地獄谷経由でピラーロックに。
2018年06月02日 07:30撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:30
今回は左の中級コース、地獄谷経由でピラーロックに。
この標識の左をくだるのだが、ルートを見つけようと見渡すが、わかりそうでわかりにくく、少しタイムロス。
2018年06月02日 07:30撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:30
この標識の左をくだるのだが、ルートを見つけようと見渡すが、わかりそうでわかりにくく、少しタイムロス。
進むのはこの先。
2018年06月02日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:33
進むのはこの先。
くぐって通る。
2018年06月02日 07:33撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:33
くぐって通る。
2018年06月02日 07:39撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:39
滝登り!
濡れている岩と苔むした岩で滑りやすいので注意して登る。
2018年06月02日 07:50撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/2 7:50
滝登り!
濡れている岩と苔むした岩で滑りやすいので注意して登る。
やっと地獄谷から脱出!実はここに登る直前にやっちまった。濡れた岩場で滑って転び腕を強打。痛〜っ、直ぐさま腕を見ると、擦り剥いて流血してるやんけ。ぷく〜っと大きく腫れてるので骨折かと思い驚いたが手指は動く。直ぐさま川の水で汚れを洗い流す。登山で初めての怪我。ここにあがった直後、後から来た登山者に道をお譲りする。応急処置するにも、ここでは登山者の邪魔になるので、とりあえず先に進む。
2018年06月02日 07:57撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 7:57
やっと地獄谷から脱出!実はここに登る直前にやっちまった。濡れた岩場で滑って転び腕を強打。痛〜っ、直ぐさま腕を見ると、擦り剥いて流血してるやんけ。ぷく〜っと大きく腫れてるので骨折かと思い驚いたが手指は動く。直ぐさま川の水で汚れを洗い流す。登山で初めての怪我。ここにあがった直後、後から来た登山者に道をお譲りする。応急処置するにも、ここでは登山者の邪魔になるので、とりあえず先に進む。
小休止してる先行者に追いつき、ここで応急処置をすることに。一般コースよりも景色がいい!先行者にお話ししてみると、このルートに結構来られてるとか。痛み止め消毒液と大判のバンドエイドが役に立った。応急セットって、使わなきゃ持ち腐れなんだよね。たまには使わなきゃ。使える機会にありがとう(笑)
2018年06月02日 08:07撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 8:07
小休止してる先行者に追いつき、ここで応急処置をすることに。一般コースよりも景色がいい!先行者にお話ししてみると、このルートに結構来られてるとか。痛み止め消毒液と大判のバンドエイドが役に立った。応急セットって、使わなきゃ持ち腐れなんだよね。たまには使わなきゃ。使える機会にありがとう(笑)
これから出てくる岩場が楽しみ。この先は岩場というか、細かくてもろい岩砂が固まってる感じ。万物相は花崗岩そのものらしい。花崗岩はもろい箇所や風化して丸まってて滑りやすい箇所が多いので注意。
2018年06月02日 08:08撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 8:08
これから出てくる岩場が楽しみ。この先は岩場というか、細かくてもろい岩砂が固まってる感じ。万物相は花崗岩そのものらしい。花崗岩はもろい箇所や風化して丸まってて滑りやすい箇所が多いので注意。
再び追いつきます。う〜ん、絵になる〜ぅ。私はスルーして先に進みます。
2018年06月02日 08:10撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 8:10
再び追いつきます。う〜ん、絵になる〜ぅ。私はスルーして先に進みます。
淡路島も見えてるね。今日は景色がいいよ。
2018年06月02日 08:11撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 8:11
淡路島も見えてるね。今日は景色がいいよ。
前方に立ちはだかる岩場たち。これを辿って登る。
2018年06月02日 08:13撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 8:13
前方に立ちはだかる岩場たち。これを辿って登る。
標識というか...。
帰宅後に調べてわかった、ここがC懸垂岩跡。これがその目印らしい。
2018年06月02日 08:23撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 8:23
標識というか...。
帰宅後に調べてわかった、ここがC懸垂岩跡。これがその目印らしい。
どんどん高度が上がります。この先ルートがよくわからず、怪我もしてるので、先週登った一般コースに合流するように進みます。
2018年06月02日 08:25撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 8:25
どんどん高度が上がります。この先ルートがよくわからず、怪我もしてるので、先週登った一般コースに合流するように進みます。
2018年06月02日 08:26撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 8:26
ここはどこ?万物相。
2018年06月02日 08:35撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 8:35
ここはどこ?万物相。
一般コースに合流する手前。
2018年06月02日 08:38撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 8:38
一般コースに合流する手前。
一般コースの合流地点から標識を見返すが、右手にある今登って来たコースが表示されていない。
2018年06月02日 08:39撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 8:39
一般コースの合流地点から標識を見返すが、右手にある今登って来たコースが表示されていない。
8:41 風吹岩到着!先週来たので、ここは休憩を入れずにスルー。
2018年06月02日 08:41撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 8:41
8:41 風吹岩到着!先週来たので、ここは休憩を入れずにスルー。
朝からゴルフやっとりますな。ゴルフより登山の方が汗かくし運動になりますよ。ゴルフ場の道を横切る。
2018年06月02日 09:03撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 9:03
朝からゴルフやっとりますな。ゴルフより登山の方が汗かくし運動になりますよ。ゴルフ場の道を横切る。
コアジサイ
2018年06月02日 09:04撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 9:04
コアジサイ
先週登った七曲はキツいので、今回は左のルートを進む。
2018年06月02日 09:23撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 9:23
先週登った七曲はキツいので、今回は左のルートを進む。
これが本庄橋?
2018年06月02日 09:25撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 9:25
これが本庄橋?
二つ目の渡渉です。一つ目の渡渉は、5-6名のグループさんが記念写真を撮ってたので、スルーして写真はありません。まず落水することはないですね、突き飛ばされない限り(笑)。
2018年06月02日 09:29撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 9:29
二つ目の渡渉です。一つ目の渡渉は、5-6名のグループさんが記念写真を撮ってたので、スルーして写真はありません。まず落水することはないですね、突き飛ばされない限り(笑)。
2018年06月02日 09:58撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 9:58
2018年06月02日 10:02撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:02
10:03 山頂到着!先週に続き、また来たよ〜!
2018年06月02日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/2 10:03
10:03 山頂到着!先週に続き、また来たよ〜!
一等三角点の標識
2018年06月02日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:03
一等三角点の標識
一等三角点と方位盤の一体となった大きな岩を入れて。
2018年06月02日 10:03撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:03
一等三角点と方位盤の一体となった大きな岩を入れて。
山頂標識の左手奥に人が立って展望してたけど、見えるのは住宅街でした..。
2018年06月02日 10:07撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:07
山頂標識の左手奥に人が立って展望してたけど、見えるのは住宅街でした..。
10:09 さあ下山!怪我をしてるので長居は無用。カッコ悪いが、怪我をした腕と山頂標識と記念に自撮りしときますか。
2018年06月02日 10:09撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/2 10:09
10:09 さあ下山!怪我をしてるので長居は無用。カッコ悪いが、怪我をした腕と山頂標識と記念に自撮りしときますか。
崩落箇所は、ちゃんと迂回路あります。
2018年06月02日 10:23撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:23
崩落箇所は、ちゃんと迂回路あります。
しっかりとしたハシゴ。これを登ります。
2018年06月02日 10:23撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:23
しっかりとしたハシゴ。これを登ります。
2018年06月02日 10:30撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 10:30
10:57 下山完了!11:02 銀の湯到着!先週は金、今回は銀です。透明なお湯で、ぶくぶく泡風呂とサウナありました。受付に有馬温泉ビール瓶ありましたがグッと堪える。
2018年06月02日 11:02撮影 by  iPhone X, Apple
6/2 11:02
10:57 下山完了!11:02 銀の湯到着!先週は金、今回は銀です。透明なお湯で、ぶくぶく泡風呂とサウナありました。受付に有馬温泉ビール瓶ありましたがグッと堪える。
温泉あがりは、一路お目当の酒市場(立ち飲み屋さん)に向かいますが、その前に阪急バス有馬案内所に。11:55発のバスに乗れたけど、5分では一気飲みになってしまうので、1本後の12:30発のバスチケットを購入。
2018年06月02日 11:52撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 11:52
温泉あがりは、一路お目当の酒市場(立ち飲み屋さん)に向かいますが、その前に阪急バス有馬案内所に。11:55発のバスに乗れたけど、5分では一気飲みになってしまうので、1本後の12:30発のバスチケットを購入。
さあ、飲むぞ!怪我を体内からアルコール消毒!少し悩んだ末、まずは有馬ビール生をサーバーから頂きます。うまいっ!
2018年06月02日 11:54撮影 by  iPhone X, Apple
1
6/2 11:54
さあ、飲むぞ!怪我を体内からアルコール消毒!少し悩んだ末、まずは有馬ビール生をサーバーから頂きます。うまいっ!
一気に飲み干して、今度はキリンビール工場直送の一番搾りをデカいサーバーから頂きます。生ハムもうまかったです。
2018年06月02日 12:01撮影 by  iPhone X, Apple
3
6/2 12:01
一気に飲み干して、今度はキリンビール工場直送の一番搾りをデカいサーバーから頂きます。生ハムもうまかったです。
男の勲章、怪我。濡れた岩場は袖まくりを下ろして長袖に!
2018年06月02日 12:04撮影
2
6/2 12:04
男の勲章、怪我。濡れた岩場は袖まくりを下ろして長袖に!
帰宅後、一応病院に行って、消毒と化膿止めを塗ってもらい、2日間様子を見ることに。
2018年06月02日 16:13撮影 by  iPhone X, Apple
2
6/2 16:13
帰宅後、一応病院に行って、消毒と化膿止めを塗ってもらい、2日間様子を見ることに。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ ザック おにぎり・行動食 飲料(スポーツドリンク・水) GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ THERMOS ハイドレーション 着替え
備考 グローブ

感想

初めての地獄谷コース。途中で登山歴で初めての大きな怪我をしてしまいました。そのため、「早く登り切る!早く下山する!」を目指すことに。そのせいか、下山はGPSログがぶっ飛んでるのかも知れません(笑)。

天気が良く、景色を楽しめましたが、ルートが良くわからず、どこがA懸垂岩で、どこがB懸垂跡かよくわかりませんでしたが、今度はゆっくりと登ってみたいですね。
GPSログ見ると、Aケン、Bケン、ピラーロック、全部通ってたんですね(笑)。

地獄谷コースは迷いやすいのと少々危険な箇所もあるように感じましたので、できれば熟練者のいるグループ登山が良いかと思います。

濡れた岩場・苔むした岩場では、「袖まくりを下げて長袖に!グローブを着用!帽子も着用!」ですね。

今回は先週とはすべて違うコース(登山ルート・温泉・飲み屋)での計画のため、温泉は銀の湯でゆっくりと汗を流し、飲み屋は酒市場の立ち飲みでうまいビールを楽しみました!

六甲山に良く登山に来られる方で、金の湯と銀の湯を利用する方なら、無料発行のポイントカードを作った方が絶対お得ですよ!金の湯と銀の湯の両方でポイントを貯められ、10回の入浴で1回入浴が無料になります。先週、金の湯でポイントカードがあるなんて気付かなかった...。

六甲山は、いろんなルートがあるので楽しめそうです。

毎週、ダイエット登山に来ようかな?!でも、下山後に毎回飲んでたらダメですね(笑)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人

コメント

アチャ➰➰
お➰ロックガーデン😆
滝登り、岩➰
凄いね盛りだくさんじゃないですか➰👍

いちどめは川にドボン👀‼️
今回は滑ってしまったの⁉
怪我迄しちゃって
大丈夫ですか➰😅

今年は濡れ場で滑りまくりですね
二度あることは三度あるから
次は気つけてね➰😀

まぁ➰も気をつけます✨✨✨
2018/6/3 16:33
Re: アチャ➰➰
まぁ➰ちゃん

はい、あと少しだったのですが、最後のところの濡れた岩場で滑って転んで、さぁー大変!でした。最近疲れが溜まってるので、判断ミスもあったのかと。
どうも川に縁があるようで。

ルートがわかったので、次回は大丈夫。岩場をゆっくりと散策、登ってみたいですね。

充分気を付けます!

岩好き まぁ➰ちゃんも、気を付けてくださいね。
2018/6/3 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
未入力 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
六甲縦断コース(芦屋ロックガーデン〜六甲山〜有馬温泉)
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら