向山から三頭山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,104m
- 下り
- 698m
コースタイム
天候 | 曇り(時々晴れ間が覗く) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】都民の森バス停から武蔵五日市駅行きバス16:45発→17:45着 ¥910 西東京バス→(奥多摩エリア)http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20100901%20hiking%20okutama.pdf (五日市エリア)http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20100901%20hiking%20hinode.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】特になし 【登山ポスト】奥多摩駅改札外 【トイレ】向山付近→オマキ平ハイキングコース入口と、向山に行く途中(あずま屋跡地)にもあります。 三頭山→三頭山避難小屋、三頭大滝近くの休憩屋、都民の森バス停に。 【コース状況】 (オマキ平ハイキングコース〜向山) バス停を下りて(少し戻る)左手の集落に下りる道を下って直進、10分くらいでハイキングコースの看板、トイレがあります。 ハイキングコース入口から展望台(向山)まで、特に迷う箇所はなし。 (向山〜鶴峠からの道と合流) はっきりと道がついています。落ち葉でわかりづらい箇所もありましたが、迷うほどではなし。頼りなげな赤テープも一応ありました。 (鶴峠からの道と合流〜謎の分岐〜神楽入ノ峰〜三頭山) 小焼山を巻くような道がはっきりとついています。途中でまき道と尾根道と分岐。ここ、分かりづらい道標がありました(私だけか?)。なにやらゴチャゴチャと書かれた手書きの道標。なぜか今歩いてきた方向を示して、これから行く「鶴峠分岐」「入小沢ノ峰」と書いてある。?矢印、反対では??キツネにつままれた気分で「至三頭山」を示す矢印の尾根道を行きました。紛らわしい道標だと思います…。(写真を後で見たら小さく訂正してありましたけど) そのまま巻き道をいけば「鶴峠分岐」、尾根を直登すると「神楽入ノ峰」を経て三頭山西峰。 尾根直登は小さなアップダウンが続き意外ときつい。 (三頭山〜都民の森バス停) 整備されていて歩きやすい道です。 |
写真
感想
秋の三頭山、以前から気になっていた向山からの道を歩いてみることにしました。
奥多摩駅発7:33発の小菅行きバスに乗ったのは、自分も含めて2人だけ…。あれ?平日の奥多摩ってこんなだっけ?と拍子抜け。余沢のバス停で降りたのは自分一人でした。静かな山は好きなんですが、さすがに一人ってやや不安。
…と、降車時に、人の良さそうなバスの運転手さんがニコニコ声を掛けてくださいました。
「気をつけて、行ってらっしゃい!」
行きのバスの運転手さんがいい感じの人に当たると幸先良い感じがします。
向山ハイキングコース、なかなか良い道ではないですか。コアジサイの黄葉や色々な種類の落ち葉が楽しい道。なんだか可愛らしい山です。向山山頂、壊れかけた展望台があって(登れません)、以前は結構賑わっていたのでしょうか。お天気が良かったらここでのんびりして下山してもいいかもしれないと思いました。
ここから三頭山を目指します。この尾根道、林の感じがとても素敵です。だんだんブナの木が増えてきて、あっという間に一面ブナの落ち葉の海。結構、立派な大木も頑張っていました。
見上げるようなブナの大木に目が止まります。
…いいなあ。
なんだかブナの木って安心するな。
ここまで誰にも会わずに歩いてきたせいか、知らず知らず緊張していたようです。なんだか体も気持ちもほぐれる一瞬でした。
今までブナの紅葉ってカエデ類の鮮やかな紅葉に比べると、茶色くて地味な印象があったのですが、こうして見ると意外と華やかにも見えるのですね。
気持ちの良い道。何度も何度も足が止まってしまいました。
途中、怪しげ(?)な道標にまどわされつつ三頭山へ。
やっぱり何度来ても好きな山。
紅葉にはやっぱりまにあわなかったけれど、全体にしっとりした山の色。
緑に圧倒される春夏もいいけれど、こんな落ち着いた色合いの山もいいですね〜。林床の植物も、晩秋の季節独特の色や形をいろいろ見つけては足が止まってしまいました。
当たり前のことですが、カエデの木の下にはカエデの葉、ホオの木の下にはホオの葉が落ちていて、地面の色や、落ち葉を踏む感触が変化しておもしろいのですね。ホオの葉はガサガサ、カエデはサクサク、ブナはパリパリ…。紅葉が終わっても楽しめるのだなあと思いました。ブナの紅葉があんなにきれいなのも新しい発見でした。
そして、今回は向山を歩けたことが大きな収穫。また違う季節に歩いてみたいと思います!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ikuzouさん、こんにちは〜
秋の三頭山
いいですねー雰囲気ありそう。
行きたいけど、都民の森をぐるっとではちょっと物足りなさそう…と思っていたけど、このコース丁度良いですね!
是非、参考にさせていただきまーす
なんとか、今年じゅうに行けるといいなあ^^
816さん、こんにちは〜!
三頭山、本当に良いですよ
奥多摩湖側や笹尾根側からも行けるので、コースを考えるのも楽しいですよね。
向山も可愛らしい山、ここだけ来てもいいかもと思いました。
あっ、さっき丁度816さんの日の出山の記録にお邪魔しました。
今回私が行ったのは平日だったので、すごく静かで怖いくらい。それこそ熊さんが出そうなところで、落ち葉の落ちる音にいちいち反応してしまいました…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する