記録ID: 1483822
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大普賢岳〜山上ヶ岳 和佐又ヒュッテから
2018年06月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,357m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:22
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:29
距離 16.4km
登り 1,366m
下り 1,363m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・大普賢岳まで まずまず険しいですが、鉄階段、鎖等よく整備されていると思います。 ・山上ヶ岳までの稜線 険しいところもなくまずまず歩きやすい道です。 途中に女人結界門があります。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
先週の八経のレコのコース状況で、
シロヤシオ、なし。オオヤマレンゲ、まだ全然早い。
と書いたから気になって、ではなく。
ホントは今日は、明神平方面に行くつもりだったのです。
ところが、ナビをセットせずに走っていて、国道を曲がるところを通り過ぎてしまったので、Uターンするのも何だかなーと、急遽大普賢に目的地を変更した次第でして…。
ただ出発が遅かったので、周回するにはちょっと不安。
(多分、CTより早ーく速ーく戻ってこれる気はしますが、不安なものは不安ですし)
代わりに、奥駈道で途切れていた山上ヶ岳〜大普賢岳間の道を繋ぐことにしました。こっちの方がCT長いことには気づいていましたが…何とかなるでしょう。
こちらの稜線はまだ結構、シロヤシオが咲いていました。
大普賢岳山頂ピストンのコースではほぼ終わりですが、奥駈出合のところにつぼみ状態の木がなぜか1本ありましたので、そこだけはこれから開花してしばらくはきれいに見られると思います。
やっぱり大峰は良いですね。
大半のコースは適度に人が少なくて、コースも過剰に人の手が入っておらず、前後気にすることなく静かに歩けるのが素晴らしいです。
あとは吉野〜五番関まで歩けば、北奥駈は全区間歩いたことになりますが、いつかは通しで歩きたいものですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する