記録ID: 1483916
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2018年06月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間14分
- 休憩
- 1時間18分
- 合計
- 10時間32分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | https://yamap.co.jp/activity/1976237 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2018年06月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
ヤマレコ上には鍋割歩道の記録はいろいろありますが、かつての林班図に書かれていた通りに中ツ峠ではなくその少し鍋割山寄りから尾根を鉄砲沢二俣へ下って鉄砲沢左岸尾根へ登り返している記録はこちらが唯一かと思います。
そこでもし差し支えなければお教えいただきたいのですが、このうち中ツ峠の手前から鉄砲沢二俣へと尾根を下る区間はやはり鍋割歩道の一部(という感じ)でしたでしょうか?
同行者がバリルート好きで連れて行ってもらいましたが、鍋割の北側の山域は地形図ではなかなか想像できないジャングルのようなところでした。鉄砲沢二俣の前後ですが、本当にここに「歩道」があったのか?と思うほど険しく、歩道の痕も分かりにくい所だった記憶があります。junqchoさんはかなり多趣味で、それぞれ深く探求されているようで参考になるか分かりませんが、YAMAPの方で限定公開しましたので見てみてもらえますでしょうか。
YAMAPの記録を拝見しましたが、雰囲気がとてもよくわかりました。
それにしても、確かに歩道がここにあったのだろうか?と思えるような斜面ですね。
私の方は今週の中頃に中ツ峠あたりを歩いてみようと思っています。
その際の参考にさせていただきますね。
あらためて、本当にありがとうございました。
お気をつけて行かれてください。レポートをお待ちしております。
直接鍋割歩道を歩いたわけではありませんが、中ツ峠周辺を歩いてまいりました。
このあたりは迷宮のようなところだなとあらためて実感しました。
レポートは拝読させていただきました。中ッ峠から鉄砲沢への下りのあたりはまさに迷宮という感じであったことを思い出しました。馬酔木の木を頼りによじ登ったり下ったり。。またあそこまでのアクセスがやや長いので大変ですよね。大変お疲れ様でした。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する