記録ID: 1484929
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
正丸駅〜三田久保峠〜刈場坂峠〜関八州見晴台〜顔振峠〜スカリ山〜物見山〜日和田山〜高麗駅
2018年06月02日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:44
- 距離
- 25.0km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:44
距離 25.0km
登り 1,537m
下り 1,722m
13:51
高麗駅構内
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:高麗駅まで徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備されています。 |
写真
感想
今回は正丸駅から北上し関八州見晴台などを通り高麗駅まで歩いてきました。正丸駅からツツジ山まではちょっと紛らわしい所もありますが標識や踏み跡もあるので特に問題なく進めました。刈場坂峠〜関八州見晴台からは林道→山道の繰り返しです。登山者の方よりバイクや自転車、ランナーの方が多かったです。関八州見晴台では丹沢。奥多摩、都心の高層ビル等を見ることができます。顔振峠〜スカリ山〜物見山は全体的に歩きやすい道で眺めの良い所も出てきます。日和田山も金刀比羅神社から丹沢方面を拝むことができるようです。今回は美しい景色を拝むことができリラックスして歩くことができたのでなかなか満足の山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
はじめまして、Boulder05と申します。
さて、刈場坂峠〜日和田山は奥秩父ではなくすべて奥武蔵です。
奥秩父とは、秩父盆地の西側に聳える1000mを超える山々の尾根と谷です。
Boulder05様
コメントありがとうございます。
エリア選択の誤りにつきまして
ご指摘を頂きありがとうございました。
訂正いたしました。
お世話様です(^^
> 物見山への道にて2。歩きやすい道です。65
この写真、まさに歩きやすいのは深い掘割の恩恵ですか。修験の古道??
前コメの(Boulder05さん)の、奥秩父・奥武蔵とも、おいらにはさっぱり土地勘がありませんが(爆) 奥武蔵は甲州(山梨)に通じている地域??丹波山村も含まれるんでしょうかねw
”高麗”駅という固有名詞は神奈川の高麗山を連想しますが、お互い朝鮮文化関連なんでしょう
レアな道の実踏が多く興味深い
こんばんは
埼玉県の高麗駅と神奈川県の高麗山は、根が同じです。
朝廷があちこちに分散していた朝鮮半島からの帰化人を集めて武蔵の国に高麗郡を創ったと、『続日本紀』に書かれています。
相模の国の高麗山の麓にいた人々も高麗郡に移住したとみられてます。
コメントありがとうございます。
こちらこそHonocaさんの探求をいつも楽しく読ませて頂いております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する