記録ID: 148994
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鎌ガ岳・鎌尾根からカズラ谷道
2011年11月13日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 879m
- 下り
- 857m
コースタイム
宮妻峡駐車場出発 7:00
水沢岳登山口 7:40
水沢峠 8:25
水沢岳山頂 8:45
鎌尾根衝立岩 9:30
岳峠 10:13
鎌ガ岳山頂 10:26
山頂出発 10:40
雲母峰分岐 11:10
宮妻峡駐車場 12:23
水沢岳登山口 7:40
水沢峠 8:25
水沢岳山頂 8:45
鎌尾根衝立岩 9:30
岳峠 10:13
鎌ガ岳山頂 10:26
山頂出発 10:40
雲母峰分岐 11:10
宮妻峡駐車場 12:23
天候 | 快晴なれど北の風やや強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
水沢岳登山口に「スズメ蜂注意」の立て看板あり、さすがに緊張しました。 でもスズメ蜂には遭遇せず。 水沢岳の南側のザレ「馬の背わたり」と北側のザレ場は要注意、よく滑ります。 鎌尾根最後のピークは直登せず、手前を谷側に巻いて岳峠へ降りてゆくほうが良いと思います。 直登すると下りが急勾配で少々危険です。 |
写真
感想
一昨年のちょうどこの時季、ここ鎌尾根を歩いた。このルートは林道歩きを含めて
一周6時間ほどかかるので鈴鹿の中では結構充実した山歩きを楽しむことができる。
昨日の天気予報では、この時季としてはかなり温かな日和になりそうで、天気も申し分ないとのこと、
そんな一日をさてどこの山で過ごそうかと思案したところ、
今日は久しぶりに水沢峠からイワクラ尾根を歩いて入道ヶ岳の山頂の広々とした笹原でお天道様と一緒にランチをしようと決めた。
午前7時かっきりに駐車場をスタート。
一汗かいて水沢峠に到着。
涼しい風が滋賀県側から吹きあがってくる。
しばらく風に当たっていたら、どういう訳かここで今日の行き先を急遽変更することに。
このまま心地よい風に吹かれながら鎌尾根を辿って鎌ガ岳まで行くのもいいなあ。
と言う訳で入道ヶ岳のランチは又の機会にして、晩秋の鎌尾根を楽しんできました。
ここ鎌尾根は途中にザレやガレあるいは急峻な鎖場などが出てきますが、しかし全体的には安定した道が続きます。
特に春の赤ヤシオが咲くころと秋の紅葉の美しい季節に訪れてみることをお勧めします。
天候の良い時季を選んで皆さんも出かけてみてはいかがでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
haruharu29さんこんにちは。
鎌尾根 いいですね。
11月に入り御在所方面が大混雑と聞いていますので(駐車場も大変なようですし)、次は「鎌尾根」にトライしようと思っています。
それにしても鈴鹿は奥が深いですね。中学生の頃は7マウンテン踏破で鈴鹿を制したと思っていたのですが、まだまだ面白いコースがいくつもあるようで・・・
後何年山に遊んでもらえるのか分かりませんが、楽しめるうちは楽しもうと考えています。haruharu29さんも良い山行を
sugi-chanさんこんにちわ、はじめまして。
鎌尾根にチャレンジされるとのこと、11月も中旬を過ぎるとここ鎌尾根にも日本海からの厳しい北西の風が吹きつけます。
狭くてザレた尾根道が続きますので、突風などには充分に気を付けてください。
ヤマレコのお仲間になってまだ日も浅いのですが、山を愛する皆さんのパワーをいただいて、これからも元気に鈴鹿の山々を歩いてゆきたいものと思っています。
sugi-chanさんもどうか良い山行を・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する