鎌ヶ岳(長石谷〜尾根周回)鈴鹿セブンスマウンテン制覇


- GPS
- 07:16
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 636m
- 下り
- 637m
コースタイム
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 7:15
天候 | 晴のち一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長石谷はとにかくルートがわかりづらい。尾根は砂利で滑りやすく急坂が多いので下山時は転倒、滑落に要注意です。 |
その他周辺情報 | 鈴鹿の山に登った後はいつもアクアイグニスに寄ります。最高です。 |
写真
装備
備考 | ヒル忌避剤を切らしていたのでなしで行ったところ道中で5回吸われました… |
---|
感想
今回は鈴鹿セブンスマウンテンの鎌ヶ岳を登ってきました。
武平峠からのルートはコースタイム往復2時間程度で手軽に登ることができそうですがちょっと物足りない感じだったので以前から気になっていた長石谷ルートから登ることにしました。
事前に先人の方のレポートを見てルートがわかりづらいというのは把握していましたが実際に訪れると確かに非常にわかりづらいです。テープやスプレー、ケルンの目印があるにはあるのですが、飛び飛びな上によく目を凝らさないと気が付かずに見逃す雰囲気でした。何度か数十メートル進んで引き返したりもしたので登山アプリのGPSで位置を確認しながら周りをよく見て登る必要があります。
長石谷でのコースタイムは2時間半となっていますが結局自分は4時間かかりました。そのうち計30分程度は休憩をとりましたが歩行ペースは速い方だったと思うのでコースタイム2時間半は正直信じられません。慣れれば可能かもしれませんが初見の方は3〜4時間と見てタイムスケジュールを組んだ方が安心だと思います。あと何度も沢を横切りますが濡れた岩がつるつるしてよく滑るので注意です(自分も2回川に足突っ込みました)。いつの間にかヒルもくっついてるので靴に忌避剤をスプレーしておくのをお勧めします。
下山は長石尾根から下りましたがなかなかの急坂で慎重に下るのに骨が折れました。逆にこちらから登るのは相当きついと思うのでやはり長石谷から登って尾根から下った方が良いと思います。下山はほぼコースタイム通りに下れました。
実はセブンスマウンテンのうちの6座は2014年〜2021年の間に登っており、残すは鎌ヶ岳のみとなっていました。今回、鎌ヶ岳に登ることができ実に10年越しにセブンスマウンテン制覇を達成することができました!いやー良かったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する