記録ID: 1493948
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳~中岳~阿弥陀岳
2018年06月09日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,653m
- 下り
- 1,455m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
23時:竹橋発 アルペン号 6月9日 4時35分 美濃戸口着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地蔵尾根:特に問題なし 落石させないように注意して登りました。 阿弥陀岳:浮石に注意 岩がもろい箇所があるため落石に注意 文三郎尾根:特に問題なし |
その他周辺情報 | 下山後にもみの湯で汗を流して帰宅 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 水場が多いので、水は計画的に持っていきましょう。 |
感想
天気予報では6月7日の夜まで(前々日の夜まで)は雨の予報でしたが、6月8日の朝に「晴れ」に変わりました。急いでアルペン号の予約をとろうとしましたが、キャンセル待ちの状態。なんとか予約をとることができ竹橋から出発。夜行バスでは1〜2時間程度の仮眠でしたが、当日の朝早く到着できるだけ、利用価値は大きいです。
単独の登山の予定で出発。
地蔵尾根を登りきる手前で、男性ペア(元山岳部で登山歴40年の方、最近登山を始めた方)と知り合い、一緒に登ることになりました。
次に槍ヶ岳に登るための訓練で来られたとのこと。
登山について教えていただいたり、登山や旅行の話を聞いたり、楽しい山行になりました。私が住んでいる隣の駅で単身赴任をされているというお話を聞き、「何かの縁」だなとお話ししていました。
下山後は車で、もみの湯、茅野駅まで送っていただき、ありがとうございました。「次は槍ヶ岳でお会いしましょう」と会話してお別れとなりました。
連絡先を聞かなかったため、この場をお借りして、お礼申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する