記録ID: 1495010
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山
2018年06月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:25
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 665m
- 下り
- 654m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:21
距離 5.7km
登り 665m
下り 663m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口付近に登山届ポスト、休憩舎、トイレあり。 7:30時点で6〜7台。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
蓼科山の最短コース 危険箇所無し |
その他周辺情報 | 近くに女神湖や白樺湖、その他百名山でもある霧ヶ峰(車山)がある。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
蓼科山は、2回目です。
蓼科山(女ノ茶屋登山口)はキツイイメージだったので、やめようかと思いましたが、前回と登山口が違って7合目からスタートだったので行く事にしました。
登山口から先に行ってもらったので、私が山頂に着いたのは10:12。
30分遅れです^^;
女ノ茶屋登山口と比べ、上り約1時間差?
今回のルートの方が全然楽でした。
山頂の展望はガスで視界ゼロだと思ってたのけど、見れて良かった♪
桜が満開で、イワカガミも多く、花目的ではなかったのに、色々咲いてて良かったです。
昨日の花山行に変わって、今回は百名山のピークハント。予定では甘利山でまた花山行でしたが、adoさんは入笠山で結構花を満喫できたようで、今回は自分のリクエストで前から気になっていた百名山でもある蓼科山に行くことにしました。
山頂着いてビックリ。
いつも遠くから見えてた蓼科山のイメージとは全然違いました。
山頂はとても広く、何で山頂にあのような石がゴロゴロしてるか不思議。
聞いていた通り急登でまぁまぁしんどかったですが、岩登りも少しあって楽しい山でした。
adoさんは何年か前に登ったようで、急登の印象があってあまり気が進まないようでしたが(笑)お付き合いいただきありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
前日に続き、しっかり楽しんだようですね。
蓼科山は入笠山と又、違った山容で楽しいです。
山頂のゴツゴツした広さにはビックリです。
下からの姿からは想像できません
又、予定が合いましたらよろしく!
お疲れ様!
haru-315さん、こんばんは〜
入笠山ではニアミスでしたね!
もう少し回ろうとしてたのでもしかしたら会えてたかもしれませんね(^^)
初めての蓼科山楽しかったです。
ガスが少し出てたので遠くの眺望は良くなかったですが、八ヶ岳は何とか綺麗に見えました。
次回はもっと晴れた日に女神茶屋の方から登ってみたいです。
また都合が合えばご一緒に宜しくお願いしますm(_ _)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する