記録ID: 1495409
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
寺地山 水芭蕉見に飛越トンネル登山口から
2018年06月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 709m
- 下り
- 714m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:25
距離 10.9km
登り 711m
下り 714m
高岡砺波インターに5時半集合して飛越トンネルへ
途中、山之村で木の上に熊が居て少し観察してから向かった
飛越トンネル手前の駐車場には5台駐まっていた
登山口で登山届けを出し8時に登山開始
前日から朝にかけて雨が降ったので草が濡れて沼地がぬかるんでいる所があったが
たいしたこと無かった(長靴でなくても問題なしだった)
水芭蕉はもう少しは楽しめそうだった
大きい倒木が沢山有り迂回や乗り越えが有り少し難儀した
登山道の分岐は看板が沢山設置され解りやすくなっていた
山頂の手前約100mを左側に入って行くと三角点有るんですが
3回目にして発見出来た(捜索5分)
雪はほとんど溶けていてほんの少し残っているだけだった
途中、下山してきた登山者は1名
他の方達は北ノ俣から奥へ行っているのでしょうね
途中、山之村で木の上に熊が居て少し観察してから向かった
飛越トンネル手前の駐車場には5台駐まっていた
登山口で登山届けを出し8時に登山開始
前日から朝にかけて雨が降ったので草が濡れて沼地がぬかるんでいる所があったが
たいしたこと無かった(長靴でなくても問題なしだった)
水芭蕉はもう少しは楽しめそうだった
大きい倒木が沢山有り迂回や乗り越えが有り少し難儀した
登山道の分岐は看板が沢山設置され解りやすくなっていた
山頂の手前約100mを左側に入って行くと三角点有るんですが
3回目にして発見出来た(捜索5分)
雪はほとんど溶けていてほんの少し残っているだけだった
途中、下山してきた登山者は1名
他の方達は北ノ俣から奥へ行っているのでしょうね
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木が沢山有り 登山道にはぬかるみ沢山有ります(登山靴にはスパッツ必携) |
その他周辺情報 | 楽今日館へ行きました(610円) |
写真
感想
水芭蕉が見たいと言う事で寺地山へ
2年前に行った時には凄いいっぱい水芭蕉有り感激した
今年は雪が多くて林道通れるようになったのは若干遅かった
6月に入り飛越トンネルまで開通
水芭蕉は最初の花は落ちていたが2番目の花が沢山咲いていた
これからのも有り、もう少し楽しめそうだ
雲が北ノ俣上部に架かり景色はいまいち
ぬかるみには新しく木が入れられた所が沢山あった
麻袋で滑り止めしてあった所は安心して歩けた
雨が続かない限り、長靴は要らない気します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
梅雨に入り曇り空でも
下を見ると小さな花が咲いていて楽しめますね
長靴不要!
「上から熊が降ってきた」
なんて事想像したらコワッ
usavichさんこんにちわ
梅雨に入りましたね、これから花が沢山咲く季節
水芭蕉が終わればコバイケソウやイワイチョウが沢山咲きそうです
ニッコウキスゲも咲くとか
長靴は雨が続かない限り要らないかもね
おいらは汚れてもい古い登山靴で行きましたが5センチも沈まなかった
もちろん端っこ歩いてですけどね
熊は葉っぱ食べるので一生懸命だったようで一瞬、目が合ったけどすぐにまた葉っぱ食べていた
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する