燕岳、梅雨の晴れ間とライチョウと


- GPS
- 32:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,387m
コースタイム
6:57 燕岳登山口 - 7:28 第1ベンチ(休:10) - 8:01 第2ベンチ(休:7) - 8:36 第3ベンチ(休:10) - 9:16 富士見ベンチ(休:6) - 9:49 合戦小屋(休:15) - 11:14 燕山荘(宿泊受付&昼食:60) - 12:43 燕岳(展休:20) - 13:50 燕山荘
・2日目:6/15(金)
6:54 燕山荘 - 7:49 合戦小屋 -8:10 富士見ベンチ - 8:33 第3ベンチ - 8:56 第2ベンチ - 9:14 第1ベンチ - 9:44 燕岳登山口
天候 | ・6/14(木) 晴れのち曇り ・6/15(金) 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・中房温泉第1駐車場に5:40着、平日(木曜日)では多めと思う30台弱。下山時は14台 (※天気予報で「雨」だったので少なめです) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・皆さんご存じ人気・定番の整備された登山道です、特に危険箇所は無いと思います。 ・残雪状況ですが合戦沢ノ頭より残っています、アイゼン使用等の必要は無いと思います(不安な方はチェーンスパイク等の軽アイゼンをご用意ください)。 |
その他周辺情報 | ・登山後の日帰り温泉は今回も駐車場近くの有明荘を利用しました、燕山荘宿泊すると割引あります。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
今年も我が家の6月山行の定番となりました燕岳に登ってきました。
週初めの天気予報では期待できるものでしたがだんだんと山行日が近づくと「晴れ」が減っていく傾向に...今回もライチョウ・星景写真・御来光がコンプリート出来るかな?
初日は朝から青空、歩き出しは肌寒かったけど初夏の陽射しですぐに汗が噴き出して来ます。もう奥さんもこれで4シーズン目の燕岳なので登山道も慣れたものです、各所にある休憩ポイントを使い良いペースで燕山荘まで難なく歩けるようになっています。
燕山荘に到着後は昼食休憩を挟んで燕岳山頂へ、途中で高山植物の花を撮ったり、メガネ岩手前では待望のライチョウを見つけました!
そして燕岳山頂では残雪残る周囲の山々を展望し、写真を撮り、20分ほど貸切タイムとなりました。
帰りもメガネ岩で同じ個体と思われるライチョウがいたので何十枚と撮影しました、でもいかんせんライチョウまでの距離が遠すぎる!
自分が使っている200mmまでの標準ズームレンズだとちょっと役不足かな、やっぱりライチョウを撮影するなら300mm以上の望遠レンズが必要ですね。
(欲しい〜、来シーズンまでにはお金を貯めて買うぜ!)
夕食後は夕焼けの写真を撮りに外に出て待っていましたが、雲も厚く僅かな雲間からの夕景となりました。奥さんは夕景を諦め山荘の周囲でライチョウ探しへ、冬期小屋入口付近で夕景のライチョウをカメラに収めているではありませんか!
(私が近くに行ったら岩の上から飛び立ち、巣に戻って行ったようです。)
夕景後は「星景写真」となりますが、雲が厚く見えるような感じではありません。数時間後に一度起きて外を確認したけど見えるのは雲ばかり、なのでそのまま熟睡モードとなりました。
翌朝は4:00前に起き、御来光を期待するも雲に遮られ期待薄、なので昨夕のライチョウポイントへ。
今朝も期待を裏切らず岩の上で縄張り監視中のライチョウを確認、その後は番で近くまで寄ってきてくれ、40分近くライチョウ撮影会となりました。
燕山荘に戻り、朝食をいただき、朝の天気予報でお昼前には雨が降り出す予報だったので7:00前に下山開始。帰りも冬期小屋入口付近の岩の上でライチョウさんがお見送りしてくれました!
雨が降り出す前に下山したかったけど富士見ベンチあたりから雨が降り出し、第1ベンチを過ぎる頃には本降りになりました。
下山途中に雨に降られてしまいましたが、初日は初夏の青空を満喫し、ライチョウも近くまで寄ってきてくれたので沢山の写真に収めることが出来、楽しい2日間となりました。
今回コンプリート出来なかった「星景写真と御来光」はまた別の山で楽しみたいと思います。
次はどこの山に行きましょう?
日記はヤマレコはちょっと休憩中でヤマ◯プに浮気しています。
燕岳の魅力に毎年の恒例に私たちもなりそうです。
雷鳥かわいいですね😍くせになりそうです。
またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
NAOKI222さん、おはようございます。
燕岳から2日経過し足の筋肉痛がやっとひいてきました
下山時の途中から少し雨に降られてしまいましたが、初日は梅雨時期に関わらず晴れ間も出たので初夏の北アルプスを満喫出来ました。
燕山荘もこの時期は空いており快適に過ごせるのでここ数年はこの時期に訪れています、まあ一番の目的はライチョウなんですけどね
NAOKI222さんご夫婦も初めての燕で展望も良く、ライチョウも見ることが出来、充実した山歩きになったのではないかと察しています。
(今回は星景撮影が出来なかったのが残念でしたが、この時期ですから仕方ありません
下山の際、NAOKI222さんご夫婦の「燕」Tシャツ姿が良い感じだったので写真を撮らせていただきました。後姿だったのでヤマレコにアップしても大丈夫かなと...事後承諾となって申し訳ございません。
こちらこそ山でお目にかかれましたら、よろしくお願いします。
奥様にもよろしくお伝えください、コメントありがとうございます。
opiroさん、こんにちは。
予定通り行ってきましたね
opiroさん定番の燕ですが、この山は何回でも登りたくなる魅力がありますよね。
贅沢に燕山荘泊まりで行けば時間はたっぷり、あちこち寄り道したりお気に入りのポイントで思う存分写真を撮ったり、本当に贅沢ですね。
夜景とご来光は残念でしたが、それでも残雪の北アルプスを眺め雷鳥もしっかりポーズを決めてくれて、梅雨時の山行としてはますまず最高だったのでは無いでしょうか。
奥様も十分堪能されたことでしょう。
私もこの週末山に入り沢山写真を撮ってきました、いま一生懸命整理してアップロードしようとい格闘中です。乞うご期待!(それほどの記録では無いですが
yamaya1127さん、こんにちは。
行ってきましたよ〜
ここ数年、6月定番の燕です。もう何回も訪れていますが山頂や山荘付近からの展望に毎回感動しております。関東甲信越も梅雨に入りましたが、初日は青空も出ましたのでこの時期としては満足な山行でした。
ちょうど新月の時期だったので「満天の星空」を期待して、レンズや三脚も持ち込みましたが使わず仕舞いとなりザックの重しで良いトレーニングになりました
その分期待していた以上にライチョウが出てきてくれたので、これだけでも燕岳へ行った甲斐がありました
yamaya1127さんは2週間山に行かれてなかったので、週末にはどちらかへ向かっていると察しておりました。
今頃はレコアップ中ですね? 多いに期待して待っていますね
こんばんわ。
やはり、決行されたのですね!梅雨シーズンではありましたが一日目は上々の天気ではないですか〜?星空撮影まではいかなかったようですが、ま〜次回ですかね。
そうそう、何度も行くと、登山道を覚えているのでペース配分や、ここから急だぞ〜とか気持ち的にも楽になりますよね!
ライチョウも発見できたようで、楽しく拝見させていただきました。もう夏毛ですなぁぁぁ。
43本目のショットは、ナイスですね〜。テンバが怖そうぉぉ(笑)。
下山時は雨に見舞われたようで、ちょっと残念だったけれど、
楽しく、御無事が何よりです。
次回もレコ楽しみにしていますね!
katsuuuさん、こんばんは!
今シーズンも定番となった燕岳に行って来ましたよ〜
先シーズンはライチョウとの出会いもありませんでしたが、今シーズンは燕山荘さんのブログでも伝えられていたので期待していた通りで会うことが出来ました。
今回の目的と言ったら「ライチョウ」がメインですからね
katsuuuさん、次の山はどちらですか?
レコお待ちしておりますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する