また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1498247
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

百花繚乱!安達太良山 周回 ロープウェイで標高稼いでまったりお花見山行

2018年06月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
koitan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
9.7km
登り
781m
下り
774m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
0:44
合計
5:52
10:06
18
11:12
11:13
54
12:07
12:23
60
13:23
13:26
55
14:21
14:42
22
15:04
15:05
52
15:57
15:58
0
15:58
ゴール地点
天候 曇、時々雨
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
あだたら高原スキー場駐車場に駐車(無料)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし
峰の辻〜奥岳登山口、特に峰の辻〜勢至平は泥濘多い

【山頂駅〜安達太良山山頂】
木道が整備され、ハイキング気分で高山植物が楽しめます。木道終了後傾斜が出てきますが、さほどきつくはありません。植物も多く、お花狙いならこの間をピストンするだけで満足できると思います。

【安達太良山〜峰の辻】
安達太良山の直下のなだらかな斜面を進むセクションです。植物もあり、沢もあり、雪渓もあり。天空散歩感があって楽しいセクションです。

【峰の辻〜勢至平分岐】
このセクションだけは使う人が少ないようで、一般的な登山道の様相です。静かな山が好きな人はくろがね小屋避けてこちらのルートが良いかも。一方傾斜が緩いためか雨水が滞留し、水たまり、泥濘が多く歩行に苦慮しました。晴れでも残ると思います。

【勢至平〜奥岳登山口】
基本的には重機が通れるよう整備された道で、未舗装林道といった感じです。途中傾斜があるセクションだけ旧道を使うことができ、こちらは一般的な登山道です。泥濘あり。初めての山登りでしたら旧道使わずに登っても良いかなと思います。
スキー場の駐車場から出発。完全に雲の中、寒い!
2018年06月16日 10:01撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:01
スキー場の駐車場から出発。完全に雲の中、寒い!
駐車場のすぐ上がスキー場。左奥にロープウェイ乗り場とレストハウスがあります。
2018年06月16日 10:03撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 10:03
駐車場のすぐ上がスキー場。左奥にロープウェイ乗り場とレストハウスがあります。
こちらがロープウェイ乗り場。
2018年06月16日 10:04撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 10:04
こちらがロープウェイ乗り場。
結構お高いのねw
帰りは歩いて下りる予定だったので片道買いました。
2018年06月16日 10:04撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 10:04
結構お高いのねw
帰りは歩いて下りる予定だったので片道買いました。
ロープウェイ楽ちん〜
何も見えませんw
2018年06月16日 10:16撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:16
ロープウェイ楽ちん〜
何も見えませんw
山頂駅に到着!いやー標高稼いだw
2018年06月16日 10:21撮影 by  SC-05G, samsung
2
6/16 10:21
山頂駅に到着!いやー標高稼いだw
登山者向け情報がいろいろ。
2018年06月16日 10:21撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 10:21
登山者向け情報がいろいろ。
駅を出たらすぐに登山道が始まります。
2018年06月16日 10:24撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 10:24
駅を出たらすぐに登山道が始まります。
いきなり!
サラサドウダン(更紗灯台)かベニサラサドウダン。どっちだろ。ドウダンツツジ属だそうです。
2018年06月16日 10:24撮影 by  SC-05G, samsung
2
6/16 10:24
いきなり!
サラサドウダン(更紗灯台)かベニサラサドウダン。どっちだろ。ドウダンツツジ属だそうです。
もういきなり満開ゾーン。こりゃすごい!
木道が整備されてます。
2018年06月16日 10:26撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:26
もういきなり満開ゾーン。こりゃすごい!
木道が整備されてます。
サラサドウダンがもうどこでも見られます。きれいですね〜。
2018年06月16日 10:26撮影 by  SC-05G, samsung
2
6/16 10:26
サラサドウダンがもうどこでも見られます。きれいですね〜。
薬師岳の展望台分岐。ま、景色は全く期待できない天気だったので行くモチベーションもなく通過w
2018年06月16日 10:26撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 10:26
薬師岳の展望台分岐。ま、景色は全く期待できない天気だったので行くモチベーションもなく通過w
ハイマツかと思ったんですが、それにしては背が高いし。
ということでゴヨウマツ(五葉松)らしいです。この辺には多いみたいです。
2018年06月16日 10:27撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:27
ハイマツかと思ったんですが、それにしては背が高いし。
ということでゴヨウマツ(五葉松)らしいです。この辺には多いみたいです。
これはベニサラサドウダンだろう!紅いからw
2018年06月16日 10:28撮影 by  SC-05G, samsung
3
6/16 10:28
これはベニサラサドウダンだろう!紅いからw
おお〜!紅葉で有名なナナカマド(七竈)も見頃です。梅っぽい花。
2018年06月16日 10:29撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:29
おお〜!紅葉で有名なナナカマド(七竈)も見頃です。梅っぽい花。
お花に囲まれた木道が続きます。
2018年06月16日 10:31撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:31
お花に囲まれた木道が続きます。
イワカガミ(岩鏡)!かわいい。
2018年06月16日 10:32撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:32
イワカガミ(岩鏡)!かわいい。
ツマトリソウ(褄取草)も出てきました。
2018年06月16日 10:33撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:33
ツマトリソウ(褄取草)も出てきました。
ベニサラサドウダンが上から横から。この木も紅葉するらしいですね〜。
2018年06月16日 10:34撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:34
ベニサラサドウダンが上から横から。この木も紅葉するらしいですね〜。
調べ中
2018年06月16日 10:36撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:36
調べ中
もうずっとこんな感じの幸せな道が続きます。おかげでペースが遅くなるw
2018年06月16日 10:39撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:39
もうずっとこんな感じの幸せな道が続きます。おかげでペースが遅くなるw
木道終了。
2018年06月16日 10:40撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:40
木道終了。
木道が終わっても整備された歩きやすい登山道です。
サラサドウダンが導いてくれます。
2018年06月16日 10:41撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:41
木道が終わっても整備された歩きやすい登山道です。
サラサドウダンが導いてくれます。
道端には小さな高山植物達。
マイヅルソウ(舞鶴草)、ツマトリソウ、イワカガミ。
2018年06月16日 10:43撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:43
道端には小さな高山植物達。
マイヅルソウ(舞鶴草)、ツマトリソウ、イワカガミ。
イワカガミもどんどん増えてきました。
2018年06月16日 10:43撮影 by  SC-05G, samsung
2
6/16 10:43
イワカガミもどんどん増えてきました。
ここでこちらのかわいい花が登場!
アカモノ(赤物)です。ツツジ科らしい。
2018年06月16日 10:44撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:44
ここでこちらのかわいい花が登場!
アカモノ(赤物)です。ツツジ科らしい。
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)!まだ咲いてませんね、これからかな。
2018年06月16日 10:46撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:46
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)!まだ咲いてませんね、これからかな。
こちらもだんだん増えてきました、ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)。
2018年06月16日 10:47撮影 by  SC-05G, samsung
2
6/16 10:47
こちらもだんだん増えてきました、ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)。
ガクウラジロヨウラクと水滴。雲の中っていうのもこういう奇跡があって良いですね〜。
2018年06月16日 10:48撮影 by  SC-05G, samsung
2
6/16 10:48
ガクウラジロヨウラクと水滴。雲の中っていうのもこういう奇跡があって良いですね〜。
イワカガミの群生。元気いっぱいです。
2018年06月16日 10:50撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 10:50
イワカガミの群生。元気いっぱいです。
整備された登山道が続きます。
2018年06月16日 10:53撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 10:53
整備された登山道が続きます。
かの有名な?ゴゼンタチバナ(午前橘)!
2018年06月16日 11:03撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:03
かの有名な?ゴゼンタチバナ(午前橘)!
アカモノが群生。かわいいですね〜。
2018年06月16日 11:06撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:06
アカモノが群生。かわいいですね〜。
さて休憩ポイント。ここまでは傾斜もゆるくそんなに疲れないので休憩はお好みで。
2018年06月16日 11:06撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:06
さて休憩ポイント。ここまでは傾斜もゆるくそんなに疲れないので休憩はお好みで。
ゴヨウマツの花、ですかね?真面目に見たのは初めてかも。
2018年06月16日 11:07撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:07
ゴヨウマツの花、ですかね?真面目に見たのは初めてかも。
ミネヤナギ(峰柳)かな?
ふさふさのところに水滴がついて全然違う見た目にw
2018年06月16日 11:08撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:08
ミネヤナギ(峰柳)かな?
ふさふさのところに水滴がついて全然違う見た目にw
仙女平からの道と合流。
道を覗いてみたら、こちらの表参道(笑)と違って細く人が少なそうな道でした。
2018年06月16日 11:10撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:10
仙女平からの道と合流。
道を覗いてみたら、こちらの表参道(笑)と違って細く人が少なそうな道でした。
いや〜満開。最高です。
2018年06月16日 11:13撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:13
いや〜満開。最高です。
水滴の感じが最高。晴れだとこうなりませんからね。
2018年06月16日 11:13撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:13
水滴の感じが最高。晴れだとこうなりませんからね。
調べ中
2018年06月16日 11:14撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:14
調べ中
道が少し険しくなりますが、お花は引き続き咲いています。
2018年06月16日 11:14撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:14
道が少し険しくなりますが、お花は引き続き咲いています。
タニウツギ(谷空木)!ツツジっぽいけどツツジ科ではなくスイカヅラ科らしい。
2018年06月16日 11:15撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:15
タニウツギ(谷空木)!ツツジっぽいけどツツジ科ではなくスイカヅラ科らしい。
道端を埋め尽くすイワカガミとマイヅルソウ。
2018年06月16日 11:18撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:18
道端を埋め尽くすイワカガミとマイヅルソウ。
ナナカマドの蕾で蜜を吸う虫さん。
2018年06月16日 11:21撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:21
ナナカマドの蕾で蜜を吸う虫さん。
標高上がってきましたが、サラサドウダンのトンネルはまだ続きます。
2018年06月16日 11:22撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:22
標高上がってきましたが、サラサドウダンのトンネルはまだ続きます。
調べ中
2018年06月16日 11:24撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:24
調べ中
調べ中
2018年06月16日 11:31撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:31
調べ中
道が険しく、傾斜も少しきつくなってきました。マーキングも出てきます。
2018年06月16日 11:33撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:33
道が険しく、傾斜も少しきつくなってきました。マーキングも出てきます。
小さいシャクナゲ!と思いきやこれはイソツツジ(磯躑躅)。
2018年06月16日 11:34撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:34
小さいシャクナゲ!と思いきやこれはイソツツジ(磯躑躅)。
ナナカマド。きれいですね〜。
2018年06月16日 11:36撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:36
ナナカマド。きれいですね〜。
安達太良山、下ですか?笑
冬が厳しいんでしょうねこの辺も。
2018年06月16日 11:36撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:36
安達太良山、下ですか?笑
冬が厳しいんでしょうねこの辺も。
おお〜雪渓!まだ雪があるとは、、、
2018年06月16日 11:38撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:38
おお〜雪渓!まだ雪があるとは、、、
小さくてかわいい白い花、ミネズオウ(峰蘇芳)。
2018年06月16日 11:42撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:42
小さくてかわいい白い花、ミネズオウ(峰蘇芳)。
頂上が近づいてきた、、、かな〜?笑
2018年06月16日 11:42撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 11:42
頂上が近づいてきた、、、かな〜?笑
標高の変化とともに咲いている花の種類も変化。面白いです。
2018年06月16日 11:45撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:45
標高の変化とともに咲いている花の種類も変化。面白いです。
道は左に曲がって最後の上り!
2018年06月16日 11:47撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:47
道は左に曲がって最後の上り!
この辺は硫黄臭が漂い、急に花の姿がなくなります。火山だね〜。
2018年06月16日 11:51撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:51
この辺は硫黄臭が漂い、急に花の姿がなくなります。火山だね〜。
峰の辻への分岐を通過して頂上へ。
2018年06月16日 11:54撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 11:54
峰の辻への分岐を通過して頂上へ。
山頂に到着〜!広い!残念ながらガスガスです。
2018年06月16日 11:56撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 11:56
山頂に到着〜!広い!残念ながらガスガスです。
山頂標識。後ろの岩が最高点です。
2018年06月16日 12:01撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 12:01
山頂標識。後ろの岩が最高点です。
いつもどおりSC相模原の宣伝w
2018年06月16日 12:03撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 12:03
いつもどおりSC相模原の宣伝w
最高点へはちょっとだけ鎖場があります。ちょっとだけw
2018年06月16日 12:06撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 12:06
最高点へはちょっとだけ鎖場があります。ちょっとだけw
すぐに到着!
2018年06月16日 12:07撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 12:07
すぐに到着!
こっちでもやっとこうw
2018年06月16日 12:11撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 12:11
こっちでもやっとこうw
岩の上から山頂の広場を見下ろすとこんな感じ。
2018年06月16日 12:12撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 12:12
岩の上から山頂の広場を見下ろすとこんな感じ。
下りは別ルートがつけられてます。
2018年06月16日 12:14撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 12:14
下りは別ルートがつけられてます。
さてお昼。ワールドカップで盛り上がってる、というか、気圧の変化で盛り上がってますね。笑
2018年06月16日 12:23撮影 by  SC-05G, samsung
2
6/16 12:23
さてお昼。ワールドカップで盛り上がってる、というか、気圧の変化で盛り上がってますね。笑
団体さんが来たので頂上から撤収。先程の分岐から峰の辻へ。
2018年06月16日 12:57撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 12:57
団体さんが来たので頂上から撤収。先程の分岐から峰の辻へ。
トラロープ沿いに下ります。
2018年06月16日 12:59撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 12:59
トラロープ沿いに下ります。
ミネズオウが群生。山頂付近は低木が中心です。
2018年06月16日 13:00撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:00
ミネズオウが群生。山頂付近は低木が中心です。
わかりやすい登山道。
2018年06月16日 13:00撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:00
わかりやすい登山道。
調べ中
もうね、色が青っぽい。不思議な色です。
2018年06月16日 13:01撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:01
調べ中
もうね、色が青っぽい。不思議な色です。
安達太良山山頂を見上げながら下ります。
2018年06月16日 13:03撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:03
安達太良山山頂を見上げながら下ります。
水滴が葉っぱに溜まって神秘的!
2018年06月16日 13:06撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:06
水滴が葉っぱに溜まって神秘的!
イワカガミと安達太良山。
2018年06月16日 13:08撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:08
イワカガミと安達太良山。
マーキングに沿って進みます。やっぱり火山だな〜という雰囲気。
2018年06月16日 13:09撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:09
マーキングに沿って進みます。やっぱり火山だな〜という雰囲気。
見上げると雪渓!
2018年06月16日 13:13撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:13
見上げると雪渓!
なんか水の音がするな〜と思ったら湧水!源流ですね。
2018年06月16日 13:15撮影 by  SC-05G, samsung
2
6/16 13:15
なんか水の音がするな〜と思ったら湧水!源流ですね。
イワカガミと安達太良山アゲイン。笑
2018年06月16日 13:16撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:16
イワカガミと安達太良山アゲイン。笑
山頂からすぐなのに、こんなに湧いていることに驚きです。
2018年06月16日 13:18撮影 by  SC-05G, samsung
2
6/16 13:18
山頂からすぐなのに、こんなに湧いていることに驚きです。
渡ります!
でも実はこれ、ここで道を外れてまして、もう少し右の方に本来の道があります。気をつけて〜。
2018年06月16日 13:18撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:18
渡ります!
でも実はこれ、ここで道を外れてまして、もう少し右の方に本来の道があります。気をつけて〜。
オノエラン(尾上蘭)!
この辺でしか見ませんでした。水があるからなのかな?
2018年06月16日 13:21撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:21
オノエラン(尾上蘭)!
この辺でしか見ませんでした。水があるからなのかな?
峰の辻に到着!地獄感あるw
2018年06月16日 13:22撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:22
峰の辻に到着!地獄感あるw
標識の裏側に道案内。くろがね小屋には寄らずに帰るので、奥岳登山口方面へ、矢印通りに進むと、、、
2018年06月16日 13:23撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:23
標識の裏側に道案内。くろがね小屋には寄らずに帰るので、奥岳登山口方面へ、矢印通りに進むと、、、
進むと、、、、道を外れましたw
道は尾根から少し左の方についています。
2018年06月16日 13:24撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:24
進むと、、、、道を外れましたw
道は尾根から少し左の方についています。
道に合流。
2018年06月16日 13:26撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:26
道に合流。
結構大きくマーキングが続いているので、峰の辻からはマーキングを見落とさぬよう。
2018年06月16日 13:28撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:28
結構大きくマーキングが続いているので、峰の辻からはマーキングを見落とさぬよう。
友と雪。なんだ?笑
2018年06月16日 13:29撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:29
友と雪。なんだ?笑
標高が下がってくるとドウダンツツジが戻ってきてくれます。
2018年06月16日 13:34撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:34
標高が下がってくるとドウダンツツジが戻ってきてくれます。
ナナカマドも同じく!
2018年06月16日 13:35撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:35
ナナカマドも同じく!
薬師岳側の登山道と違って狭く、普通の登山道といった感じですw
2018年06月16日 13:40撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:40
薬師岳側の登山道と違って狭く、普通の登山道といった感じですw
標高が下がって植物の背が高くなってきました。
2018年06月16日 13:43撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:43
標高が下がって植物の背が高くなってきました。
タニウツギも。こうやって見るとはっぱがあじさい系ですね。
2018年06月16日 13:50撮影 by  SC-05G, samsung
2
6/16 13:50
タニウツギも。こうやって見るとはっぱがあじさい系ですね。
泥濘が出てきました。
2018年06月16日 13:55撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 13:55
泥濘が出てきました。
勢至平まで泥濘、水たまりが続きます。晴れでもすぐにはなくならないと思われます。。
2018年06月16日 14:01撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 14:01
勢至平まで泥濘、水たまりが続きます。晴れでもすぐにはなくならないと思われます。。
調べ中
2018年06月16日 14:04撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 14:04
調べ中
整備されていない訳ではなく、木道や階段も出てきます。
2018年06月16日 14:09撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 14:09
整備されていない訳ではなく、木道や階段も出てきます。
アスレチック感満点の泥濘と水たまりが続きます。結構時間かかったw
2018年06月16日 14:21撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 14:21
アスレチック感満点の泥濘と水たまりが続きます。結構時間かかったw
やったー大通りに合流!
2018年06月16日 14:22撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 14:22
やったー大通りに合流!
くろがね小屋方面。なんだこの広い道。笑
2018年06月16日 14:23撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 14:23
くろがね小屋方面。なんだこの広い道。笑
登山口方面。どうやら重機が通っているらしい。だからこの道幅か。
2018年06月16日 14:23撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 14:23
登山口方面。どうやら重機が通っているらしい。だからこの道幅か。
レンゲツツジ(蓮華躑躅)ですかね。もう終わりかけでした。
2018年06月16日 14:54撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 14:54
レンゲツツジ(蓮華躑躅)ですかね。もう終わりかけでした。
広く平和な道が続きます。
2018年06月16日 15:04撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 15:04
広く平和な道が続きます。
広い道は馬車道、登山道は旧道と呼ばれているようです。
どっちでもいけますが、距離は旧道が有利なので旧道へ。
2018年06月16日 15:05撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 15:05
広い道は馬車道、登山道は旧道と呼ばれているようです。
どっちでもいけますが、距離は旧道が有利なので旧道へ。
なかなかの傾斜と泥濘。
2018年06月16日 15:05撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 15:05
なかなかの傾斜と泥濘。
お花がなくなっちゃいました。
2018年06月16日 15:07撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 15:07
お花がなくなっちゃいました。
ということでどんどん下ります。
2018年06月16日 15:17撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 15:17
ということでどんどん下ります。
馬車道に合流しては分岐を全部で3回ほど。
2018年06月16日 15:24撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 15:24
馬車道に合流しては分岐を全部で3回ほど。
3回めの後、道が谷側と山側に分かれますが、谷側が当たりです。
2018年06月16日 15:31撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 15:31
3回めの後、道が谷側と山側に分かれますが、谷側が当たりです。
合流してはまた分岐。
2018年06月16日 15:33撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 15:33
合流してはまた分岐。
最後の合流。
2018年06月16日 15:36撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 15:36
最後の合流。
橋を渡ります。
2018年06月16日 15:39撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 15:39
橋を渡ります。
さっきの源流がこんな川になったと思うと感動!
2018年06月16日 15:39撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 15:39
さっきの源流がこんな川になったと思うと感動!
遊歩道の方には滝とかあるらしいです。行けば良かったかなw
2018年06月16日 15:40撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 15:40
遊歩道の方には滝とかあるらしいです。行けば良かったかなw
右側はスキー場。別のルートとの合流地点。まっすぐ行きます。
2018年06月16日 15:43撮影 by  SC-05G, samsung
6/16 15:43
右側はスキー場。別のルートとの合流地点。まっすぐ行きます。
ギンリョウソウ(銀竜草)!別名ユウレイタケ。納得の別名です。透明な花弁。
2018年06月16日 15:47撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 15:47
ギンリョウソウ(銀竜草)!別名ユウレイタケ。納得の別名です。透明な花弁。
おおースキー場でよく見る感じの傾斜だ。
2018年06月16日 15:52撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 15:52
おおースキー場でよく見る感じの傾斜だ。
駐車場に戻ってきました〜!無事帰還!
2018年06月16日 15:57撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 15:57
駐車場に戻ってきました〜!無事帰還!
レストハウスで山バッジ。
2018年06月16日 16:13撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 16:13
レストハウスで山バッジ。
これうまかった!レストハウスで売ってます。
2018年06月16日 16:16撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/16 16:16
これうまかった!レストハウスで売ってます。
次の日は試合ですが試合前に浄土平へ。安達太良山と同じくらいの標高に車で行けます。笑
2018年06月17日 10:43撮影 by  SC-05G, samsung
2
6/17 10:43
次の日は試合ですが試合前に浄土平へ。安達太良山と同じくらいの標高に車で行けます。笑
ほとんど雲の中だったんですが一瞬の晴れ間が!最高ですね。
2018年06月17日 10:43撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/17 10:43
ほとんど雲の中だったんですが一瞬の晴れ間が!最高ですね。
早く起きて登ればよかったかな。笑
2018年06月17日 10:57撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/17 10:57
早く起きて登ればよかったかな。笑
とうほうみんなのスタジアムで試合を。引き分けでしたw
2018年06月17日 12:56撮影 by  SC-05G, samsung
1
6/17 12:56
とうほうみんなのスタジアムで試合を。引き分けでしたw

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

J3 SC相模原 vs 福島ユナイテッドFCの対戦を前に、試合会場であるとうほうみんなのスタジアムから見える安達太良山に登りました。

天気はあいにくの曇り、ほとんど雲の中でしたが、咲き乱れる花に目を奪われ、むしろ雲の水分が水滴になって美しく。やっぱり山は天気だけでも標高だけでもないなと思わせる満足度の高い山行になりました。

安達太良山、特に薬師岳〜くろがね小屋を周回するルートは整備されており、沢や植物のバリエーションにも富み、傾斜も緩く、初心者さんには最適なコースだなと感じました。晴れていれば素晴らしい眺望も望めるでしょう。体力、時間が心配ならロープウェイで往復すればかなり短時間で登頂できます。

普段は丹沢によく行きますが、同じくらいの標高でもこうも違うものかと感心しました。火山という条件がもたらす植生、景色が非常に面白いです。今回は花の季節だったのでお花で楽しめましたが、季節それぞれ、違う楽しみがある山だろうなと思いました。登った山の中でも5本の指に入る素晴らしい山だと感じました。

一方でやはり初心者向けの山として認知されているためか団体さんはすごく多いです。20名以上の団体さん、5団体くらいお会いしました。特にロープウェイ〜山頂〜くろがね小屋あたりは多くの団体さんが使っていると思います。

違うコースで、違う季節にまた来てみたいと思える素晴らしい山でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら