記録ID: 1500948
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
雲上の那須茶臼岳・南月山
2018年06月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 691m
- 下り
- 666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:56
距離 10.3km
登り 691m
下り 668m
15:18
天候 | 晴れ(雲海) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
その他周辺情報 | 峠の茶屋に売店あり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
タイツ
ゲイター
着替え
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
ライター
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
針金
予備靴紐
日焼け止め
保険証
携帯
スマートフォン
モバイルバッテリー
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
カメラ予備電池
カメラポーチ
ホッカイロ
テルモス
熊鈴
ツェルト
|
---|
感想
梅雨の晴れ間の山登り、那須のお山は雲の上でした。
霧の中を登り始め、高度が上がるにつれて明るくなったと思う頃、霞の向こうに青空が。向かいの朝日岳が流れる雲に見え隠れする美しい光景にしばし見入ります。峰の茶屋跡に着く頃にはすっかり雲の上でした。
茶臼岳はごつごつとした岩が面白く、楽しい道でした。どちらを向いても雲海で、別天地の趣を満喫しました。ロープウェイ側への下山は滑り易くて少し難儀。
牛ヶ首までは高山植物の道。花の時期を過ぎた為かひと気なく、静かに楽しめました。
南月山、今回の主目的はこの山でした。
丈の低い樹林の道を抜けるとなだらかな稜線が現れます。途中の小ピーク周辺には溶岩が敷き詰められており、ここも火山なのを教えられます。溶岩が黒色と赤褐色と範囲が分かれていたのが興味深かったです。
ミネザクラは葉桜で、この日は紅いサラサドウダンの花道でした。カエデも緑の花と葉を添えていました。秋に赤く染まる頃に訪れたいと思います。
アニマルトラッキング:カモシカ(食痕)、モリアオガエル(鳴き声)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する