ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 150108
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山

2011年11月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:16
距離
5.0km
登り
471m
下り
468m

コースタイム

車坂峠4:19―5:10コル―5:46黒斑山5:53―6:31槍ヶ鞘―7:27車坂峠
天候 晴れ 風強い
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠ビジターセンターに駐車
コース状況/
危険箇所等
雪なし 中道も乾いて(凍って)いて歩きやすい
ビジターセンターは来春まで閉鎖です
高崎方面の灯がきれいでした
2011年11月17日 05:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/17 5:15
高崎方面の灯がきれいでした
次第に明るく
2011年11月17日 05:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/17 5:31
次第に明るく
剣が峰もはっきりしてきました
2011年11月17日 05:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/17 5:41
剣が峰もはっきりしてきました
佐久の灯の上には八ヶ岳と富士
2011年11月17日 05:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/17 5:42
佐久の灯の上には八ヶ岳と富士
黒斑山山頂
2011年11月17日 05:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 5:46
黒斑山山頂
奥秩父の山々と富士
2011年11月17日 05:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/17 5:47
奥秩父の山々と富士
2011年11月17日 05:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 5:49
2011年11月17日 05:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 5:50
やっぱりいつどこから見てもいいですね
2011年11月17日 05:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/17 5:53
やっぱりいつどこから見てもいいですね
2011年11月17日 05:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/17 5:57
荒波の妙義の山々
2011年11月17日 05:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/17 5:57
荒波の妙義の山々
2011年11月17日 06:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/17 6:01
2011年11月17日 06:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:02
2011年11月17日 06:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:03
2011年11月17日 06:04撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/17 6:04
外輪山もようやく明るく
2011年11月17日 06:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:09
外輪山もようやく明るく
2011年11月17日 06:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:13
2011年11月17日 06:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/17 6:13
ようやく日の出です
2011年11月17日 06:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/17 6:16
ようやく日の出です
2011年11月17日 06:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:18
2011年11月17日 06:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:21
2011年11月17日 06:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:21
2011年11月17日 06:21撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/17 6:21
2011年11月17日 06:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/17 6:23
昨日の初雪もほとんど消えかかっています
2011年11月17日 06:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:30
昨日の初雪もほとんど消えかかっています
トーミの頭より
2011年11月17日 06:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/17 6:31
トーミの頭より
槍穂は真っ白です
2011年11月17日 06:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/17 6:32
槍穂は真っ白です
2011年11月17日 06:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/17 6:34
後立山連峰
2011年11月17日 06:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:41
後立山連峰
槍ヶ鞘より
2011年11月17日 06:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:41
槍ヶ鞘より
烏帽子岳の上には鹿島槍
2011年11月17日 06:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/17 6:44
烏帽子岳の上には鹿島槍
籠ノ登山の上の白馬三山
2011年11月17日 06:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:46
籠ノ登山の上の白馬三山
アサマ2000スキー場は人工雪の製造中
2011年11月17日 06:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:47
アサマ2000スキー場は人工雪の製造中
再び槍穂
2011年11月17日 06:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/17 6:48
再び槍穂
美ヶ原の上に御嶽
2011年11月17日 06:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/17 6:49
美ヶ原の上に御嶽
長い霜柱があちこちに
2011年11月17日 06:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:51
長い霜柱があちこちに
シャクナゲも寒そう
2011年11月17日 06:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/17 6:53
シャクナゲも寒そう
八ヶ岳
2011年11月17日 06:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/17 6:58
八ヶ岳
蓼科山と中央アルプス
2011年11月17日 07:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/17 7:00
蓼科山と中央アルプス
車坂峠に戻ってきました
2011年11月17日 07:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11/17 7:27
車坂峠に戻ってきました

感想

 関東地方は好天で今朝は風もあり、待望のスカイツリーを信州から眺められると思い、早起きしました。車坂峠に上がる途中から、木々を揺する強い風が吹いていて、クッキリした大気の期待が高まります。駐車場も風が強く、山はもっと大変と思いルートは樹林の長い中コースからとしました。出発の時刻がチョッと早すぎたので、ゴーゴーという風の音を友に凍って乾いた路をゆっくりと進みます。
 コルに出ると高崎方面の街の灯と赤くなり始めた東の空が黒く大きな浅間の影と良い感じを作っていました。樹林を出ると強風ではと心配しましたが、北風は樹林に遮られて然程強くありませんでした。痺れるほどではない、程よい寒さの中でご来光を待ちましたがどうも雲の中からのようです。これではスカイツリーは見えないと思い、仕事に遅れないうちに引上げることにしました。早朝は下界も水蒸気が多いのでしょうか?
 トーミの頭に戻ると、白く輝く北アルプスが見えました。先週末の爺ヶ岳も真っ白でした。いよいよ本格的な雪山シーズンです。もっとも八ヶ岳にはほとんど白さはないようでした。
 表コースの最初の展望地付近で、10名ほどの高年パーティーと行き会いました。
 本来の目的は今日も果たせませんでしたが、刻々と変る黎明の色合いや、沢山の山々を見ることができよかったです。駐車場は-3℃を指していました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人

コメント

こんばんは
naochanさん
黒斑山からのご来光とてもきれいですね。
私は日帰り山行ばかりで、
ご来光を見たことがありません。
なので、とてもうらやましいです。。。
綺麗な写真、楽しみにしています。

umichan
2011/11/17 22:13
re.こんばんは
nmichanさん ありがとうございます

 私も日帰りばかりですが、時々早朝山行してます。
それと朝早いと1日色々できて、時間が得をした感じです。
 夕陽も見たいのですが、登りなら暗くても良いのですが、下りは嫌なのでほとんど見たことがありません。
2011/11/18 5:01
はじめまして
教えてください。
近日中に車坂峠から黒斑山〜鋸岳〜賽の河原周回コースを日帰りで計画しています。
・アイゼン等の装備は必要ですか?
・日帰りじゃ厳しいコースですか?
・ビジターセンターは通年営業との情報でしたが、来春まで閉鎖なんですね?

何かアドバイスありましたら、お願い致します。
2011/11/18 10:53
re.はじめまして
itochanさん こんばんは

 たぶん例年12月半ば位まではアイゼンなしでも大丈夫だと思いますが、今の時期軽アイゼンは持って行った方が無難でしょう。もっとも必要なのは草すべりだけかもしれませんが。
 スタート時刻と体力にもよりますが、ちょっと頑張れば前掛山も往復できると思います。そうすると余計にアイゼンがほしいです。
 ビジターセンター前に3月一杯休館・スキー場の施設を使うようにとの表示がありました。

 楽しい山行になると良いですね。
2011/11/18 19:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら