記録ID: 1501131
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 バス開通の北沢峠から晴天山行
2018年06月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:34
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,150m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 8:34
距離 10.1km
登り 1,150m
下り 1,149m
15:38
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仙流荘 無料駐車場(朝5時過ぎ到着で数十台駐車、車中泊の方多し) |
コース状況/ 危険箇所等 |
すべて夏道で危険箇所は特にありませんでした、ただし甲斐駒ヶ岳直下の直登ルートは岩場の急登でそれなりにハードです |
その他周辺情報 | 南アルプスむら(道の駅)→ソフトクリームが300円なのに超巨大でおススメです、さくらの湯(日帰り温泉/伊那市高遠)、蒼空(ラーメン屋/南箕輪村) |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
そろそろ南アルプスに登りたい、しかし日帰りで無茶はしたくないなと、色々と調べていたところ、直近で南アルプス林道バスが開通(6/15)との情報を受け、これはちょうど良いと、今回はバスに乗り、北沢峠経由で甲斐駒ヶ岳に登ってきました。黒戸尾根とは対照的に、バスのおかげで楽々アプローチ、さほど苦労せず登頂できました…かと思いきや、岩場の歩行で思いのほか足が疲れました…。とことん楽に登りたい方は、双児山ルート〜山頂直下・巻きルートのピストンで良いと思います。景色は申し分無しです。八ヶ岳を眼下に…それだけで満足なところ、北アルプス、中央アルプス、富士山が綺麗に見え、快晴と雲海で素晴らしい山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する