記録ID: 1501167
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
大門山、赤摩木古、見越山、奈良岳
2018年06月17日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:51
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,445m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
天候 | 快晴のちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤブが多く、消耗しやすい。 下りは足元も見えづらく注意が必要。 |
その他周辺情報 | 道の駅上平の「いわな」さんでイワナの握り 五箇山荘(国民宿舎)で入浴=日帰り500円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
調理用食材
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
笛
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
しんどい!
やぶ多過ぎて体力持ってかれました笑
今年はブナオ峠開通が遅れたと、
途中一緒になった方が教えて
くれましたが、そのせい?
70オーバーの鉄人さんは、
昨年秋は快適だったが、
今回はしんどかった!とのこと。
天気は最高。
大笠山の勇姿もすごかった。
見越山で集結した4人で
なんとか鼓舞しあって、
奈良岳フィニッシュに成功。
おつかれさまでした!
見越山と奈良岳は
なかなかのハエの量です、
この時期特有??
風がある日なら
こーはならないでしょうね。
バーナーで脅かしたら、
あまり寄ってこなくなりました!
赤摩木古はほとんどいませんでした。
水分の消費が予想以上で、
帰りは雪渓の雪を
顔や体にすり込みまくり、
なんとか体温を下げて
持ちこたえました!
きもちーー!!
午後から風が吹き始め
それで少し勢い付きました。
ただあまりのヤブで、
足元がよく見えないところ
多数出現によりペースは
全然あがりません。
大門山分岐より下は、
ヤブはなく、快適におりました。
終わりよければすべてよし!
なんやかんやめちゃくちゃ
いい登山の印象で締めました。
上平の道の駅でご馳走、
風呂は五箇山荘へ、
500円で綺麗な風呂、タオル以外は
フルセットであれは安い。
以前くろば温泉行きましたが、
あそこも、桂湖とのマッチング
素晴らしいですね!
帰りに福光の道の駅で
かっぱ祭りで、たらふく
食べて帰りました。
めでたしめでたし。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
見越山でここまでか・・と諦めかけましたが、
爺さんにもお二人にも励まされて
奈良岳到達できました。
お二人から50分遅れで下山、
五箇山荘
50分間でイワナ寿司体験がないのがとても残念!
アミノバイタル効きました。
下山時にいつも悩まされる外膝痛は今回でませんでした。
ありがとうございました。
相方が諦めかけ、
コンビとしては確率50パーに
なってましたが、m_uchidaさんと
爺ちゃんのいたおかげで、
行くぞ!っとなりました笑
あの瞬間は今シーズン
もっともいいシーンのひとつです〜
アミノバイタル
お役に立ってうれしい限りです。
五箇山荘での再会で2度目、
2度あることは3度あると
思うので、またどこかで
遭遇する気がしちゃいますね〜
こちらこそありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する