記録ID: 1501187
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
湯の丸山〜烏帽子岳:「つつじ祭」で花レコ…もさることながら北アの絶景に夏山を想ふ
2018年06月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 617m
- 下り
- 604m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 5:48
距離 9.3km
登り 617m
下り 617m
天候 | 快晴、爽やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
「湯の丸高原つつじ祭」は6/8〜7/1の開催。 ハイカーやつつじ祭がお目当ての観光客で地蔵峠の駐車場は満車、路駐もずらっとたくさん(係員の指示があり路駐OK)。 おまけに、帰りは東北新幹線の故障(?)の影響で、1時間遅れの帰着で冷や汗。 この日も緊急地震速報が鳴りました(群馬北部で震度5?)が、揺れは感じませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。 分岐の標識もしっかりとあり、よく整備されたコースです。 苦手な方は、虫除け対策が必要です。ブヨが飛び始めています。 |
その他周辺情報 | 湯の丸高原ホテルの日帰り入浴¥650 |
写真
感想
ツツジの”大当たり”年だった今年。最後の締め括りは「レンゲツツジ」の湯の丸山です。
ここ3週間、出かけられる日は天気が悪く、天気のいい日は仕事があったり用事があったり。どうにもめぐり合わせが悪くて鬱々とした毎日が続いておりましたが、この日はなんともいい予報じゃありませんか。
張り切って久しぶりに早起きの日曜日、道中の軽井沢あたりでは、濃いガスに覆われていたお天気も、目的地に近づくほどにピカピカになって、小躍りしたくなる思い。
久しぶりの山行なので、まったりと歩ける場所を選択したのですが、オン・シーズンの湯の丸山は案の定、激混みでした。ツツジ平から山頂までは、上りの人が数珠繋ぎで、他人任せのペースで歩くことになり、全く調子が上がらず。
湯の丸山から烏帽子岳へ向かうところから、ようやく、自分のペースで歩くことが出来ましたが、こちらも、二つのピークは大勢のハイカーで賑わっていました。
あぁ、今年は花盛りの谷川や平標に行けなかったなぁ。それが心残りの2018年の梅雨6月。そして、今冬は雪が少なかったので、笠ヶ岳(尾瀬の)も登山道がオープンする7月に入ってからでは、きっと(花の時期には)遅すぎると思われ。
ともあれ、ぼちぼち夏山の予定を考える時分ですね。行き先に悩みは尽きない(行きたい所=行ける所、ではないから)ですが、計画を立てる時が一番楽しいんですよね(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する