記録ID: 1501381
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20180617-六甲登山
2018年06月17日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:47
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 4:47
距離 15.0km
登り 1,226m
下り 1,189m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰路:徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースに特に変わったところはありませんでした。 下山の雨ケ峠からゴルフ場の間、まむしが登山道を横断していました。 |
その他周辺情報 | 今日は、下山後に何もなしの日でした。 |
写真
装備
個人装備 |
半袖ポロシャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
ウエストポーチ
非常食
飲料
ファーストエイドキット
筆記用具
保険証
携帯電話(ガラケー)
時計
タオル
ストック
GPS付携帯型情報端末
地図(地形図)
コンパス
帽子
ソフトシェル
団扇
腰ベルトライト
(飲料以外約 2.5kg)
|
---|
感想
今日は、遅めの時間から最高峰へ。
+++++
最高峰の木標に付けられていた風変わりなプレートは、外されていました。
20180603-六甲登山-宝塚下山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1487786.html
旧最高峰碑の方には、付いたままでした。
+++++
今日は午後からの山行で、阪急芦屋川駅での手持ちの温度計で気温は 29 度、風吹岩の上でも 29 度、雨ケ峠の上で 22 度、最高峰の地表近くの日陰では 25 度と暑い午後でした。
水 2L、スポーツドリンク 1.3L を含む約 5.8kg の荷物で、水 1.5L、スポーツドリンク 1.3L、塩クエン酸タブレット 5 ケ、キットカット 3 ケを消費しました。
+++++
帰路、雨ヶ峠への登りの手前の午後 5 時 20 分頃、外国の方お二方に出会いました。一方は手ぶらです。
阪急芦屋川から登ってきた、六甲山最高峰に行けるか、六甲山最高峰にバスストップはあるか、有馬温泉に行きたいがそれは困難かと聞かれました。
有馬までですと日没になりそうなのと、最後は阪急電鉄で大阪の方に帰りたいということでしたので、岡本まで同道して下山、暗くなる前に岡本駅へご案内できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する